浅口市 の観光スポット・旅行(16施設)
岡山県浅口市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、浅口市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。浅口市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

中国地方
- 浅口市の観光スポット
- 16施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは岡山県浅口市の寄島にある観光地です。鴨方インターから9kmほど離れていますがいく価値はあります。駐車場がありよく県外ナンバーを見たことを覚えています。見学は自由で入場料は無料ですので、気軽にいけるオススメのポイントです。デートコースにもぴったりです。 展望台となっているのはこの青佐山の中腹あたりで、元はと言うと、鴨方藩が砲台として利用していたそうです。今は、跡地というより看板にて情報が掲載されている程度です。天気がいい場合は、瀬戸内海に浮かぶ島々を一望できます。また、瀬戸大橋も見ることができ、運が良い場合は四国山脈までもが見えます。私のオススメの時間は夕方です。夕焼けがとても綺麗です。景色を見るのが好きなので良く行きますが、いつも違った景色が見えるので何度行っても飽きません。浅口市の観光スポットでも紹介されていて、ベンチもありますのでゆっくりとした時間を過ごすことができます。ぜひ、一度この景色を見にきてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先週末、山陽本線の鴨方駅で下車し、住宅街の細道をてくてく十分ほど歩いて「鴨方教会」におじゃましました。住所は岡山県浅口市鴨方町六条院中4154、日本キリスト教団に属する小さな会堂です。駅から見ると遠くに十字架のシルエットがちらりと見え、あれだなと胸が弾みました。 教会は道路沿いの民家に溶けこむように建っていて、初見だと通り過ぎそうになる控えめさ。でも門扉を開けると、こぢんまりした前庭に季節の草花が並び、木製の扉の奥から静かな気配が漂っていて一気に非日常。毎週日曜には礼拝が行われ、クリスマス時期は燭火礼拝が人気だそうです。掲示板に2015年のイベントポスターがまだ残っていて、地域行事の温かさを感じました。 今回の失敗談は到着時間。事前に開館時間を調べず昼過ぎに着いたところ、玄関はぴたり閉まって無人。あわてて掲示板の電話番号にかけ、たまたま近くにいた役員さんに開けてもらえました。「駅前のパン屋で時間つぶしてたら良かったのに」と笑われ、自分の詰めの甘さに赤面。 内部は木の長椅子が並ぶシンプルな礼拝堂で、白壁と大きな十字架だけという質素さ。派手さは皆無なのに、静けさと木の香りに包まれると心がすうっと軽くなります。讃美歌集をそっとめくりながら、ここが明治期から地域のよりどころだったと知り、歴史の重みを実感しました。帰りは佐原川沿いを散歩し、田んぼ越しに見える教会の屋根と十字架を振り返ってほっこり。 ちなみに鴨方は手延べそうめんの産地でも有名。駅前の売店で地元産の乾麺を購入し、帰宅後に冷水で締めて味わうと、つるりとした喉ごしに旅の余韻が蘇りました。役員さんは「夏の教会バザーではそうめんがすぐ売り切れる」と教えてくれ、地域とのつながりを実感。 時間に余裕があったので、駅から北へ約二キロの「かもがた町家公園」にも足を伸ばしました。江戸期の町家や蔵を修復した園内は、古い梁と土壁が残る落ち着いた空間で、教会の白い十字架と合わせて和洋が共存する鴨方の魅力を再発見。 教会へ向かう途中、山陽本線の高架をくぐった瞬間に聞こえてきた列車の走行音が、帰り際には遠くからかすかに礼拝堂まで届き、田園の静けさと鉄道の鼓動が混ざる不思議なBGMになっていたのも印象的でした。次は礼拝の時間に合わせて訪れ、地元の方と一緒に讃美歌を歌ってみたいと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本