日高郡日高川町の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

日高郡日高川町 の観光スポット・旅行(16施設)

和歌山県日高郡日高川町の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、日高郡日高川町にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。日高郡日高川町で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
日高郡日高川町の観光スポット
16施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    道成寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    桜はほぼ満開でどれも綺麗でした。 敷地内のもとても綺麗にされており素晴らしいお寺だと思います。 もう少し暖かくなったらお寺見学と住職の絵巻解説を体験しようと思います。 駐車場は完備されていますが有料(\500-)です 。駐車場からお寺までは50mほど歩き、そこから少しきつい階段があるので頑張ってください。
    • 周辺の生活施設

    椿山レイクブリッジ

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅の龍游を少し北上した所にあります。 日高川に架かる鉄橋の橋で、渡ると結構揺れますが、高所から日高川の絶景を見るには最適です。 橋を渡った先には『ヤッホーポイント』があり、観光名所としても有名です。
    • 周辺の生活施設

    中津温泉あやめの湯鳴滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山の温泉に行きたい!ということで行って参りました。高速道路から降りて少しありますが泉質が良く疲れが取れます。温泉の種類も豊富で飽きないです。食べ物も美味しいし観光スポットも沢山ありますので、遊びに行った際是非お立ち寄り下さい。
    • 周辺の生活施設

    手取城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    手取城跡(てどりじょうあと)は、和歌山県の中部、田辺市に位置する歴史的な城跡です。この城は、戦国時代から江戸時代初期にかけての日本の城で、特にその戦略的な位置や歴史的背景から注目されています。手取城は、周囲の山々に囲まれた場所に建てられており、自然の防御が施された地形に位置しています。手取城の起源は、戦国時代に遡ると言われています。当初は手取氏によって築かれ、その後、さまざまな武将の支配下に入ります。特に、南紀地方で力を持っていた武将たちがこの城を重要視し、拠点として利用しました。手取城は、地元の小藩の防衛および地域の支配を行うための重要な要所となりました。この城は、平坦な土地に建設されたのではなく、山の中腹に設けられており、周囲を山々で囲まれているため、敵の侵入を防ぎやすく、また見晴らしが良いという特性を持ちます。この地形のおかげで、城は防御に優れ、攻める側にとっては非常に難しい攻城戦を強いることができました。手取城は、主に石垣や土塁で構成されていたと考えられています。城内には大きな本丸・二の丸・三の丸が配置され、それぞれが防衛上の役割を持っていました。特に本丸は城主の居住空間や行政機能を担っており、二の丸や三の丸は防衛部隊や家臣団が宿泊するための場所として利用されました。城の北側には、手取川が流れており、これも防御に利用されていました。城の周辺には、集落や農地が広がっており、地域住民との結びつきも重要な役割を果たしていました。また、物資の補給や通信のために、周辺の味方と連携を取ることも不可欠でした。現在、手取城跡は観光名所として知られており、多くの歴史愛好者や観光客が訪れています。遺構には、城跡の石垣や土塁が残されており、当時の面影を伺うことができます。また、周囲には自然豊かな環境が広がっており、ハイキングコースとしても人気があります。特に春には桜が咲き誇り、多くの人々が花見を楽しみに訪れます。城跡に赴くと、城からの眺望は圧巻であり、周囲の山々や田畑の美しい景観とともに、歴史の重みを感じることができるでしょう。また、手取城跡に関する展示資料や解説パネルもあり、訪れる人々がより深くその歴史を理解できるよう配慮されています。手取城跡は、ただの城跡以上の意味を持つ歴史的な遺産です。
    • 周辺の生活施設

    下阿田木神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    森の中にドンと現れるような神社です。本殿は文化財です。上阿田木神社も立派な木があるのですが、ここにもあります。こちらはイチョウで、こんなに大きくなるのかと驚いて見上げました。この神社の弓神事は有名ですね。
    • 周辺の生活施設

    寒川神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    山あいの集落にある神社。付近に看板などないので、近くへ来たときは気をつけて見ておかないと、通りすぎてしまいそうになりました。道から一段高くなった位置にあるので、道沿いから立派なお社があるとは見えませんでした。境内に入ると立派なお社があり、周りを樹木に囲まれているので夏に訪れましたが、空気がひんやりしていました。通る車も少なく、樹木が風に揺らぐ音だけがして、とても静かで厳かな雰囲気に包まれました。パワースポットのようになんとも言えない空気を感じました。 この周辺地域の秋の祭りでは一番最後に行われる例祭は、寒川祭と呼ばれています。
    • 周辺の生活施設

    上阿田木神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここには有名な老杉である『蛇杉』『重右ェ門杉』があります。乏しい語彙なので、「でかい!」とだけ言います。とにかくすごい! 一見の価値があります。夏のすごく暑い時期に来たのですが、ここら一帯は巨木によって影になっていて、涼しくすごしやすかったです。
    • 周辺の生活施設

    安楽寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    2年前の夏に来ましたが、とても静かな場所です。一遍上人が開基したお寺でした。実は、道に迷って、車の運転に疲れたから立ち寄ったのですが、ここで休憩して再び出発すると、目的地まで迷わず行けたという不思議な体験をしております。ご利益があった!?
    • 周辺の生活施設

    尊光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお寺は浄土宗のお寺です。 江戸時代後期に活躍した浄土宗の念仏行者 徳本上人は、 この地で生誕し、この地に拠点を置いて全国を行脚した そうです。 このお寺も徳本上人の苦行の地と云われております。 ちなみに、その苦行とは、 昼夜問わず座禅を組む生活を送るそうで、 61歳で生涯を終えるまで続いたそうです。 すごい集中力です。あやかりたいですね。
    • 周辺の生活施設

    遍照寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山には「遍照寺」がたくさんありますが、こちらのお寺は日高川町の愛川地区にある、真言宗のお寺です。 本堂はあまり大きくありませんが、見るからに歴史を感じる建物で、1784年に建て替えられたものだそうです。 地域のためのお寺さんだと思いますので、お邪魔しますという気持ちを持ちつつも、ゆっくりとご本尊の阿弥陀如来を参拝できます。 なかなか遠方からは訪れる機会がないかも知れませんが、有名な椿山レイクブリッジからほど近いので、少し足を伸ばして立ち寄るのも良いかと思います。
    • 周辺の生活施設

    林松禅寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県日高川町にある、禅宗・臨済宗のお寺です。小高い山の中腹にあり、江戸時代に創建されたと言われています。日高川沿いの道から石段を上ると、緑の森に囲まれて静寂な空間で落ち着きます。眼下には日高川も見れて、春は見事な枝垂桜がとてもきれいなお寺です。
    • 周辺の生活施設

    上阿田木祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県日高川町初湯川の上阿田木神社で春に行われる、上阿田木祭を紹介します。 現地へのアクセスは、阪和道有田ICから国道424号で約50分です。 別名を花祭りと呼ばれている様です。和歌山県下でも少ない春祭りの一つで、みごとな造花をつけた幟を先頭にした行列がお旅所まで練り歩くという、とても賑やかで見た目にも綺麗な祭りでした。
    • 周辺の生活施設

    寒川祭り

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年11月3日に、寒川神社で行われるお祭りです。 800年以上の歴史あるお祭りで、和歌山県の無形文化財にも登録されています。 4人立ちの大きな獅子舞が、町を練り歩く様は迫力があります!
    • 周辺の生活施設

    丹生祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    別名というか「笑い祭」でも知られています。笑い祭の始まりっていうのは、神様同士の集まり時間に遅れた氏神さんを笑いをもって慰めたものらしいです。このお祭りにかかせないのが、鈴振りさんに扮したおっちゃんたちです。 このおっちゃんたちの格好がおもしろいので是非訪れてみてください。
    • 周辺の生活施設

    川原河栗園

    投稿ユーザーからの口コミ
    川原河栗園(カワハラゴウクリエン)は和歌山県日高郡にある栗拾いが楽しめる農園です。 最寄りはJR笠田駅になります。 農園の敷地面積は『約1.5ヘクタール』で約400本もの栗の木が植えてあります。 秋のシーズンにはイガのついた栗拾いを楽しむことができます。
    • 周辺の生活施設

    紀道祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    紀道祭は、和歌山県日高郡日高川町にある、紀道神社のお祭りです。 平川(ひゅうがわ)、三百瀬(みよせ)、南原(みなみはら)、北原(きたはら)の4つの地区が集まって行います。この地域では、一番にぎわう祭りです。 昔に比べ過疎化、高齢化が進む中、地域の祭りを大切にし、みんなで盛り上げている様子は、とても心強いことだと感じました。 また機会があれば、見に行きたいと思います。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。