田辺市
の観光スポット・旅行(1~30施設/54施設)
和歌山県田辺市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、田辺市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。田辺市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関西地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
-
所在地:
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
- アクセス:
特急※新宮駅-八木駅「「本宮大社前」バス停留所」から「熊野本宮大社」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊野本宮大社に定期的に参拝に行きます。
和歌山県田辺市本宮町にある、熊野三山の神社です。
大きな鳥居が有名ですごい迫力があり、神秘的な神社です。
鳥居を写真撮影行おうとしたらかなり後ろに下がらないと撮影できません。
-
所在地:
〒646-0029 和歌山県田辺市東陽1-1
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「闘鶏神社」まで 徒歩5分
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「闘鶏神社」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- なんとも勇ましい名称の闘鶏神社。和歌山県田辺市に位置する由緒ある神社で世界遺産登録もされています。闘鶏神社の名前は平家物語に由来があるとのことで、かの武蔵坊弁慶ゆかりの地と言われ、そんなところからも歴史を感じさせます。紀伊田辺駅から徒歩5分と参拝のアクセスもしやすいです。
-
所在地:
〒646-0051 和歌山県田辺市稲成町392-1
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「高山寺」まで 徒歩11分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高山寺は田辺市稲成町にある寺院です。
きれいに手入れされた境内の中には季節ごとの花々や庭園が鑑賞でき歩いて回ると癒されます。
駐車場も30台ほどあります。
敷地内に道場があり合気道の稽古が行われていました。
-
所在地:
〒645-0525 和歌山県田辺市龍神村龍神1020-6
- アクセス:
阪和自動車道「海南東IC」から「ごまさんスカイタワー」まで 32.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ごまさんスカイタワーに遊びに行ってきました。
標高1200メートルぐらいある道の駅の駅です。
名物はごまが入ってるソフトクリーム(ごまごまソフト)が名物でとても美味しいよ。
-
所在地:
〒646-0015 和歌山県田辺市たきない町24-43
- アクセス:
JR紀勢本線「朝来駅」から「田辺市立美術館」まで 徒歩20分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 田辺市立美術館は田辺市にある新庄総合公園内にある美術館です。
館内もちろんきれいで落ち着ける場所ですが、周辺にたくさんの花が咲いておりそこも楽しめる場所となっています。公園で遊んだ後、ゆっくりしたいときなどにおすすめの美術館です。
-
所在地:
〒646-0036 和歌山県田辺市上屋敷2-15-24
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「紀伊田辺教会」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から徒歩10分、田辺市役所や扇ヶ浜に程近い場所にある、カトリック紀伊田辺教会です。
この場所には幕末に台場があったとの事です。
歴史のある教会で、定期的に多くの催しが開催され、開かれた教会を目指しています。
-
所在地:
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
- アクセス:
特急※新宮駅-八木駅「「本宮大社前」バス停留所」から「湯の峰温泉」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山市からはかなり遠いですが、世界遺産の熊野古道にあり、歴史を感じるスポットで人気です。泉質がとても良く、疲れがサッパリ取れます。近くには多くの観光スポットもあり、自然豊かで心が洗われますよ。ゆったり感が半端ないので幸せな気分が味わえます。是非オススメします。
-
所在地:
〒645-0415 和歌山県田辺市龍神村西376
- アクセス:
阪和自動車道「みなべIC」から「龍神温泉郷」まで 19.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 龍神温泉郷はバイクのツーリングの聖地と言われる程人気が高く、ちょうど目的地にぴったりで人気の場所になります。女性の方は特に美肌効果のある湯で非常に重宝されます。自然豊富で、露天風呂からの景色は絶景です。紅葉の時期は特に人気です。宿泊施設もあり、次回行ってみたいと思います。
-
所在地:
〒646-0036 和歌山県田辺市上屋敷町
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「田辺城跡」まで 徒歩14分
阪和自動車道「南紀田辺IC」から「田辺城跡」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 田辺城跡は、和歌山県田辺市に位置する歴史的な城跡で、日本の戦国時代において重要な役割を果たしました。この城跡は、海と山に囲まれた自然豊かな環境にあり、観光地としても知られています。田辺城は、元々は14世紀に南朝の忠臣である伊東氏によって築城されました。その後、戦国時代に入り、1568年には織田信長の影響を受けた武将、雑賀衆の一員である雑賀孫一の支配を受けました。田辺城はその戦略的な位置から、南紀地方の防衛拠点となり、周辺地域との干渉を持つ重要な拠点として機能しました。城の構造は、外郭、内郭、天守といった一般的な城郭構造を持っており、山の中腹に築かれたため、自然の地形を利用した防御に優れています。また、城内には多くの堀や濠が造られ、敵の侵入を防ぐための工夫がなされています。これらの特徴は、田辺城が単なる防御のための施設でなく、当時の権力者たちの象徴的な存在でもあったことを示しています。田辺城の最大の特徴は、その美しい石垣にあります。石垣は、地元の石材を使って巧みに築かれており、城全体の美しさと堅牢さを象徴しています。城の周囲には、江戸時代に整備されたと考えられる歴史的な景観が広がっており、その中には今もなお重要な文化財としての価値が認められています。また、田辺城は自然環境にも恵まれており、城跡周辺の森林や庭園は、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が城を彩ります。これらの自然景観は、訪れる人々にとって心癒される場所となっており、写真撮影のスポットとしても人気があります。田辺城跡は、現在は国の史跡に指定されており、多くの観光客が訪れる場所となっています。城跡の近くには観光案内所が設置されており、歴史や文化についての展示や解説が行われています。また、周辺には地元のグルメを楽しむことができる飲食店や、土産物屋も点在しており、訪問者は歴史だけでなく地元の魅力も堪能することができます。さらに、田辺市は「田辺梅林」としても知られ、梅の名産地としても有名です。毎年冬から春にかけて開催される梅の花見イベントは、多くの観光客を惹きつけています。田辺城跡を訪れた際には、ぜひ梅の花とともにその歴史を感じることもおすすめです。このように、田辺城跡は歴史的価値だけでなく、自然の美しさや文化的な魅力を兼ね備えた場所として、多くの人々に愛されています。
-
所在地:
〒646-1402 和歌山県田辺市中辺路町近露892
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊野古道なかへち美術館は、和歌山県に位置する魅力的な美術館であり、歴史的な熊野古道をテーマにした展示が特徴です。美術館は美しい自然環境に囲まれており、訪れる人々に心地よい空間を提供しています。なかへち美術館は、2002年に開館し、その建物自体も美術作品の一部としてデザインされています。外観は伝統的な日本の建築様式を取り入れており、美しい屋根と庭園が特徴的です。一歩館内に入れば、熊野古道の歴史や文化に触れることができます。美術館の主な展示は、熊野古道関連の作品です。熊野古道は、古くから巡礼者や修験者によって歩かれてきた道であり、自然の美しさと精神性が融合した場所として知られています。美術館では、熊野古道をテーマにした絵画、写真、彫刻などの作品を展示しており、その歴史や風景を垣間見ることができます。さらに、美術館内には、熊野古道の歩行体験を楽しむことができるエリアもあります。訪れる人々は、道具や衣装を借りて、実際に熊野古道を歩く体験をすることができます。これにより、熊野古道の雰囲気や魅力をより深く体感することができます。美術館内には、また、熊野古道に関する情報を学ぶこともできます。展示物の解説やパネル展示、さらには専門スタッフによるガイドツアーも行われています。これにより、熊野古道について詳しく学ぶだけでなく、深い理解を深めることができます。なかへち美術館は、和歌山県ならではの文化や歴史に触れながら、美術作品を楽しむことができる素晴らしい場所です。訪れる人々は、美術館の魅力的な展示や熊野古道の雰囲気に包まれながら、心豊かな時間を過ごすことができます。
-
所在地:
〒645-0525 和歌山県田辺市龍神村龍神203
- アクセス:
阪和自動車道「みなべIC」から「龍神村曼荼羅美術館」まで 30.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宿泊した施設の横に『龍神村曼荼羅美術館』がありました。建物横に描かれていた、看板がとても印象的で惹かれます。又、施設内は無料となっていました。その中で写経をすることも出来ます。又、飾ってある絵画を鑑賞することも出来ます。チベットの子供たちの写真がありました。
-
所在地:
〒646-0032 和歌山県田辺市下屋敷町80
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「紀南キリストの教会」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日曜礼拝や教会学校などが開催されています。お話をゆったりとした気持ちで聞くことができます。子供たちも楽しくゲームや歌をうたっていますよ!!子供から大人まで色々な方が牧師さまのお話を聞いて心をやすらかにされています。
-
所在地:
〒646-0042 和歌山県田辺市南新町20
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「海蔵寺」まで 徒歩4分
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「海蔵寺」まで 1.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 1605年に建立された海蔵寺は、田辺駅から約徒歩5分くらいの田辺市南新町にあります。このお寺には、弁慶観音様が安置されています。弁慶観音様は、和歌山県の指定文化財になっています。
-
所在地:
〒646-0003 和歌山県田辺市中万呂5
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「須佐神社」まで 徒歩18分
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「須佐神社」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 田辺市中万呂にある神社になります。氏子区域は下万呂・中万呂・上万呂になります。秋にはお祭りがあり田辺市の文化財になっている2頭の獅子舞が左右にわかれて舞をします。お餅まきも行われ境内いっぱいの人で賑わいます。
-
所在地:
〒646-0035 和歌山県田辺市中屋敷町2
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「八坂神社」まで 徒歩9分
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「八坂神社」まで 1.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八坂神社は、紀伊田辺駅から徒歩10分くらいのところの住宅地にある神社です。弁慶が小さいころ座って石が弁慶の重みで沈んだといわれる腰掛け石が有名です。地元ではぎおんさんと言われて親しまれています。
-
所在地:
〒646-0031 和歌山県田辺市湊36-12
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「若宮神社」まで 徒歩2分
阪和自動車道「南紀田辺IC」から「若宮神社」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 紀伊田辺駅から、約徒歩3分くらいの所にあります。若宮神社は、鬪鷄神社の境外社になります。昔は、闘鶏神社の馬場が若宮神社まで続いていました。小さな神社ですが、パワーをもらえます。
-
所在地:
〒646-0031 和歌山県田辺市湊1143
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「蟻通神社」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 766年に大阪の蟻通神社から勧請された神社で勧請された時代は牛頭天王とされていましたが神仏分離令の後現在の名前に改称しました。境内には大きな楠の木があり落ち着いた雰囲気があります。
-
所在地:
〒646-0031 和歌山県田辺市湊655(会場)
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「弁慶まつり」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年10月の第一金曜日と土曜日に行われるお祭りです。武蔵坊弁慶が闘鶏神社の境内にある大福院で生まれた伝説にちなんで行われております。このお祭りでは武蔵坊弁慶の生涯を演劇にて再現したりヨサコイなどのイベントも行っております。
-
所在地:
〒647-1732 和歌山県田辺市本宮町湯峯112
- アクセス:
特急※新宮駅-八木駅「「湯の峰温泉」バス停留所」から「東光寺(湯ノ胸薬師)」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東光寺は、和歌山県田辺市の湯の峰温泉にある寺院です。本堂しかない小さなお寺です。言い伝えによると湯の花が自然に積もって薬師如来の形になったものを本尊(湯峯薬師)として祀られたそうです。古くは、本尊の胸から温泉が噴き出していたため”湯の胸温泉”と呼ばれていたのが、現在の湯の峰温泉になったそうです。
-
所在地:
〒646-0036 和歌山県田辺市上屋敷1丁目5-10
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「日本キリスト教団 田…」まで 徒歩9分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 教会に行く機会がなかったんですが、友達が結婚式をあげると言うので、初めて行ってきました。友達は洗礼をうけての結婚式でした。すごく感動しました。色んなお話しも聞けて心も洗われましたよ。
-
所在地:
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
- アクセス:
特急※新宮駅-八木駅「「本宮大社前」バス停留所」から「川湯温泉」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- やっぱり温泉は和歌山!しかも川湯温泉!ということで行って参りました。文字通り川沿いに掘ってある温泉です。白浜ほどトロっとしていませんがとても気持ち良いです。また疲れが取れます。和歌山は食べ物も美味しい観光スポットも沢山ありますので、遊びに行った際是非お立ち寄り下さい。非常に有名です。
-
所在地:
〒646-0058 和歌山県田辺市目良24-1
- アクセス:
JR紀勢本線「芳養駅」から「天神温泉田辺元湯」まで 徒歩19分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の天神温泉田辺元湯のご紹介です。田辺市に位置し、昨今高速道路が延伸し車でのアクセスが良くなりました。お風呂はとても綺麗で泉質も良く暖まります。ロケーションも最高で海が綺麗です。一番の良い時間は夕方ですね。海と夕焼けを見ながらの入浴は最高です。是非オススメしたい温泉です。
-
所在地:
〒646-0013 和歌山県田辺市南新万15-19
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「田辺バプテストキリス…」まで 徒歩15分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 田辺バプリストキリスト協会は、田辺市南新万という住宅街の中に、あります。真っ白な外壁に赤い屋根の可愛らしい建物になっています。日曜日にミサなどが行われています。
-
所在地:
〒646-0031 和歌山県田辺市湊655(会場)
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「闘鶏神社例祭」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年7月24、25日に行われるお祭りで令和元年は創建1600年、お祭りは460回の数える由緒ある神社で熊野三山とも深い繋がり有り、社殿は国の文化財に指定されております。
-
所在地:
〒646-0033 和歌山県田辺市新屋敷町85-1
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「法輪寺」まで 徒歩9分
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「法輪寺」まで 2km
-
所在地:
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
- アクセス:
特急※新宮駅-八木駅「「本宮大社前」バス停留所」から「渡瀬温泉」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の渡瀬温泉(わたらせ)さんです。ホームセンターのコーナンさんが運営?しているのか、店舗に渡瀬温泉のPRがされていたので気になっていました。館内は設備が充実しており売店の種類も豊富です。泉質も良く疲れが取れます。3種類以上の温度設定がされているので徐々に体を慣らしていけるのが良いですね。
-
所在地:
〒646-1402 和歌山県田辺市中辺路町近露177
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の奥熊野女神の湯です。名前は豪華ですが、熊野古道遍路にあるキャンプ場の中の温泉です。決して大きくなく、お風呂は内風呂だけで家庭のお風呂のようです。洗い場は3つだけです。しかし泉質は良く、トロトロのお肌に良い感じです。保湿がとても良さそうですね。
-
所在地:
〒646-0051 和歌山県田辺市稲成町新江原3165
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「日本旅行 パビリオン…」まで 徒歩17分
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「日本旅行 パビリオン…」まで 570m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本旅行 パビリオンシティ田辺営業所は、パビリオンシティの中にある旅行会社さんです。国内旅行の雑誌が色々あり、その中でも格安でいけるプランなどご紹介していただけます。
営業時間 |
営業日 |
10時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
和歌山県田辺市中辺路町高原
- アクセス:
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「上富田IC」から「高原熊野神社」まで 14.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県田辺市中辺路町高原にある神社で、熊野古道を歩いている人が立ち寄る事の多い人気スポットです。。雑誌でも熊野古道と含めて取り上げられることの多い、由緒ある神社です。
高台にあり、そこからの眺めは絶景です。
境内にある大きな木は、樹齢千年と言われていて、眺めているだけで圧倒されてしまいます。
神社全体の雰囲気からも歴史の深さを感じることができ、今尚存在感がある風格には、心が洗われるようです。
-
所在地:
〒646-0051 和歌山県田辺市稲成町動鳴気1635
- アクセス:
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「紀南観光ブドウ園」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 15年以上前に一度訪れたことがあり、その時にブドウの美味しい印象があったので昨年コロナ禍でやっていないかと思いましたが、調べてみると感染予防対策をして営業中との事だったので再訪してきました。こちらのブドウ農園は田辺ICから近く、遠方の方でも遊びに来易い場所にあります。昔は畑で食べられた記憶がありますが、現在は入園無料で欲しい分だけを購入する形になっていました。畑で食べられず残念がっていた子供達でしたが、購入後氷水に入れて休憩所で食べることが出来て子供達は大喜び!!外は暑いですが、氷水・日陰・フルーツとくればみんな笑顔になります。スーパーでブドウを買うのもいいですが、農園に行って買うというのも楽しかったです。味もどのブドウもとっても甘くジューシーで大満足でした。大人は巨峰、子供にはシャインマスカットが人気でした。夏から10月頃まで楽しめるのでちょっと遊びに行った帰りやお土産を買って帰りたい時などにもお勧めです。和歌山に来られる際は是非よってみて下さい。