和歌山県の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

和歌山県 の観光スポット・旅行(151~180施設/782施設)

和歌山県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、和歌山県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。和歌山県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
和歌山県の観光スポット
782施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    三郷八幡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県海南市下津町黒田にある三郷八幡神社(さんごうはちまんじんじゃ)です。現在の場所には1469年〜1487年頃に遷座されたと伝わっています。本殿や棟札は昭和19年に国指定需要文化財に指定されています。
    • 周辺の生活施設

    弘法の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県串本にあります弘法の湯さんです。名前の通り弘法大師にちなんでつけられた温泉です。海が見え、最高のロケーションです。泉質も良くとても気持ち良いです。少し遠いですが旅の疲れも吹っ飛ぶほど良いところでした。
    • 周辺の生活施設

    湯川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県にあります湯川温泉さんです。こちらの温泉は様々な種類の成分が混ざっていて色々な病気等に効果的と言われています。お湯加減もちょうど良く、とても面白い温泉です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日本旅行 TiS和歌山支店日本旅行56店舗

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山駅直結の和歌山MIOの中にある日本旅行です。 ここはドトールの隣にあり、ドトールのコーヒーを飲みながら旅行パンフレットを見ることができます。 国内だけでなく、海外もたくさんの旅行プランが用意されているので、旅行をする際は行ってみてください。
    営業時間 営業日
    10時18時
    • 周辺の生活施設

    山路王子神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県海南市にある山路王子神社です。『やまじおうじじんじゃ』と読みます。毎年10月第2日曜日には伝統の神事である獅子舞の他、小さな子供による奉納花相撲(通称『泣き相撲』)が行われます。
    • 周辺の生活施設

    立神神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県海南市にある立神社です。読み方は「たてがみしゃ」と読みます。 約1200年の歴史のある神社ですが、戦国の世に焼失し、現在の建物は約300年前に再興されました。秋には無形文化財の獅子舞や神輿渡御が行われます。
    • 周辺の生活施設

    本覚寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    貝寺として知らている本覚寺です。 江戸時代から漁師さんが海上安全の祈願に、珍しい貝を寄進し、又徳川家からの収集もあって、約1000種、35000点ほどを所蔵し、貝の展示室として公開されています。 珍しい貝も沢山あり、図鑑でしか見たことのなかった貝も見ることが出来る楽しい寺です。
    • 周辺の生活施設

    十三神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    十三体の神が祀られているので、十三神社といわれています。 国の重要文化財である本殿は、背景の木々の中に、綺麗な朱色で一際目立った建物です。彫刻は表から見るのと、裏から見るのとでは違いがあり、見事な建物です。
    • 周辺の生活施設

    観音寺(さつき寺)

    投稿ユーザーからの口コミ
    上富田町生馬に建立されています。お寺に行くには、急な坂を車でのぼるか、情緒ある階段を歩いて行く方法があります。階段をのぼると釣り鐘が見えてきます。六体のお地蔵さんに手をあわせて、本堂におまいりしました。
    • 周辺の生活施設

    施無畏寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお寺は桜の名所として有名で、和歌山県の有形文化財に指定されています。 境内からは湯浅湾が一望できる為、春の桜が咲く頃に参拝に訪れると、名所として有名なのがうなずけます。
    • 周辺の生活施設

    地蔵峰寺(峠の地蔵)

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県海南市下津町橘本にある地蔵峰寺(峠の地蔵)です。 建立は定かではありませんが、1513年と考えられています。無人のお寺ですが、仏花など、境内は整備されているきれいなお寺です。 境内の奥には夜景で有名な御所の芝があります。
    • 周辺の生活施設

    福勝寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県海南市にある福勝寺です。 本堂までやや長い石段がありますが、途中までは車で上って行くこともできます。本堂や鐘楼は国の重要文化財に指定されていて、境内は和歌山県の文化財に指定されています。
    • 周辺の生活施設

    養源寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお寺には、日蓮宗大黒天が祀られており、出世大黒天として地元では親しまれています。 毎年4月に大黒天画像が開帳され、その日は餅投げなども行われる「出世大黒天祭」が開催されます。
    • 周辺の生活施設

    カトリック橋本教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    橋本市のほぼ中心部、橋本駅のすぐそばの高台にある教会です。建物は、鐘が付いている塔があります。また、礼拝堂の外壁部分には円形のステンドグラスが施されていて、教会らしい教会です。活動は、毎週日曜日のミサ(礼拝)が中心で、誰でも参加できる教会です。
    • 周辺の生活施設

    顕国神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    地元では「湯浅の大宮さん」として親しまれています。 境内には、湯浅町の指定文化財である本殿や拝殿のほか、和歌山県指定文化財である史跡などがあります。 厄除け祈願に多くの人が訪れるお寺です。
    • 周辺の生活施設

    安楽寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    場所は有田川町でも山の中腹、山道に繋がる所に位置しており、登山家やハイキング客が参拝で多く訪れるお寺です。 大塔宮護良親王が真筆したと伝えられている、「安楽寺」と記された板額が、寺宝として保存されています。「安楽寺」という寺号も、これを使用したものと伝えられています。
    • 周辺の生活施設

    深専寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    場所は釣りのスポットとしても人気のある、和歌山県湯浅町にあります。 このお寺で有名なのは、「大地震津波心得之記碑」という石碑があります。150年以上前に大地震があり、この湯浅町も津波によって大きな被害があったそうです。その2年後に建立されたと伝えられており、そこには災害時の心得と、避難経路までもが記されており、地元では今も語り継がれているそうです。
    • 周辺の生活施設

    泉福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    泉のように、湧き出る福を招くという意味が込められているといわれています。 泉福寺には和歌山県で最古の梵鐘があり、その鐘音を聞けば難病も去るという、古くからの言い伝えがあることから、多くの参拝者が訪れます。
    • 周辺の生活施設

    ゆかし潟

    投稿ユーザーからの口コミ
    那智勝浦町、湯川温泉のそばにある湖。すぐそばを国道42号線もとおっています。 海も近いので、淡水と海水が混ざった汽水湖です。 日帰り温泉で湯川温泉に行ったときに、温泉にのんびり浸かった後ゆかし潟を見ながら一周散歩しました。あたりはひっそりと静かなので、静かな湖面をみながらリラックスできました。温泉の人に、春には湖周辺の桜がとってもきれいときいたので、次は春に行ってみたいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    本光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山城からほど近い、和歌山市吹上にある日蓮宗の寺院である「本光寺」です。山号は法性山で旧本山は京都妙覚寺、親師法縁とのことです。創建年は天正19年(1591年)とのことで、赤門寺とも呼ばれています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    海蔵寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    1605年に建立された海蔵寺は、田辺駅から約徒歩5分くらいの田辺市南新町にあります。このお寺には、弁慶観音様が安置されています。弁慶観音様は、和歌山県の指定文化財になっています。
    • 周辺の生活施設

    春日神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    自然豊かな上富田町市ノ瀬にまつられています。神社の神木の樟は、町の天然記念物に指定されています。境内には芝居小屋もあり10月には奉納芝居も行なっています。10月12日の宵まつり、13日の2夜に奉納されます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    須佐神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    田辺市中万呂にある神社になります。氏子区域は下万呂・中万呂・上万呂になります。秋にはお祭りがあり田辺市の文化財になっている2頭の獅子舞が左右にわかれて舞をします。お餅まきも行われ境内いっぱいの人で賑わいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    八坂神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    八坂神社は、紀伊田辺駅から徒歩10分くらいのところの住宅地にある神社です。弁慶が小さいころ座って石が弁慶の重みで沈んだといわれる腰掛け石が有名です。地元ではぎおんさんと言われて親しまれています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    若宮神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    紀伊田辺駅から、約徒歩3分くらいの所にあります。若宮神社は、鬪鷄神社の境外社になります。昔は、闘鶏神社の馬場が若宮神社まで続いていました。小さな神社ですが、パワーをもらえます。
    • 周辺の生活施設

    恋し野の里あじさい園

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらのあじさい園では散歩しながらあじさいを見ることができます。色とりどりのあじさいを見ながら気分もリフレッシュされると思います。 自販機やトイレなどもありますのでお子様連れでも楽しめます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    蟻通神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    766年に大阪の蟻通神社から勧請された神社で勧請された時代は牛頭天王とされていましたが神仏分離令の後現在の名前に改称しました。境内には大きな楠の木があり落ち着いた雰囲気があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    和歌山キリスト教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道42号線の平和塔前交差点を西に曲がった所にあるキリスト教会だよ!外観はおしゃれな大きな三角屋根が特徴的な建物だよ!水曜日や土曜日に祈祷会や礼拝がおこなわれているよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    青洲の里

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは和歌山県紀の川市にある道の駅【青洲の里(せいしゅうのさと)】です。道の駅ではありますが、JR和歌山線「西笠田駅」から徒歩13分で行くこともできます。こちらのレストランバイキングがかなりおすすめです。
    • 周辺の生活施設

    国津神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    湯浅町田村地区にある神社です。紀伊水道に面していて田村海水浴場や漁港があるため、海の守り神として、地元住民はもとより、釣り客や海水浴客も安全を祈願しに訪れます。なお、境内内には他にお稲荷さんも祀られています。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。