和歌山県
の観光スポット・旅行(271~300施設/782施設)
和歌山県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、和歌山県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。和歌山県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関西地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 9
- 10
- 11
- ・・・
- 27
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒646-0033 和歌山県田辺市新屋敷町85-1
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「法輪寺」まで 徒歩9分
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「法輪寺」まで 2km
-
所在地:
〒640-8411 和歌山県和歌山市梶取231
- アクセス:
南海加太線「紀ノ川駅」から「住吉神社」まで 徒歩8分
阪和自動車道「和歌山IC」から「住吉神社」まで 5.3km
-
所在地:
〒640-8402 和歌山県和歌山市野崎257
- アクセス:
JR紀勢本線「和歌山市駅」から「八幡神社」まで 徒歩16分
阪和自動車道「和歌山IC」から「八幡神社」まで 5.5km
-
所在地:
〒640-8411 和歌山県和歌山市梶取208
- アクセス:
南海加太線「紀ノ川駅」から「常福寺」まで 徒歩11分
阪和自動車道「和歌山IC」から「常福寺」まで 5.4km
-
所在地:
〒649-7153 和歌山県伊都郡かつらぎ町御所
-
所在地:
〒647-0020 和歌山県新宮市徐福2-1-1
- アクセス:
JR紀勢本線「新宮駅」から「雲取温泉」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の雲取温泉さんです。少し不便な立地ですが秘湯です!近隣にも温泉が多く泉質が良いのですが、こちらはゲルマニウム成分を含んだ乳白色の温泉で他と少し違い、希少です。何と温泉を売ってくれるので買う方もいます。日帰り湯でもOKなので観光の方にも人気です。 景色も良く、川や熊野古道散策もできるのでオススメです。
-
所在地:
〒649-5331 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満891
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊勝浦駅」から「勝浦キリストバプテス…」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 那智勝浦町天満に教会はあります。最寄駅は、紀伊勝浦駅になります。教会では、礼拝を行ったり、クリスマスにはキリストさまのお話しをしたりしています。日曜礼拝やうたの会など様々な催しがあります。
-
所在地:
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢12-21
- アクセス:
JR紀勢本線「新宮駅」から「新宮キリストバプテス…」まで 徒歩7分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この、新宮キリストバプテスト教会は、日曜学校 9:00〜日曜礼拝は、10時30分〜1時間程度行われています。日曜礼拝では、だれでも参加できる集会となっています。
土曜・月曜日は、教会が閉まっています。
-
所在地:
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
- アクセス:
特急※新宮駅-八木駅「「本宮大社前」バス停留所」から「渡瀬温泉」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の渡瀬温泉(わたらせ)さんです。ホームセンターのコーナンさんが運営?しているのか、店舗に渡瀬温泉のPRがされていたので気になっていました。館内は設備が充実しており売店の種類も豊富です。泉質も良く疲れが取れます。3種類以上の温度設定がされているので徐々に体を慣らしていけるのが良いですね。
-
所在地:
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1600
- アクセス:
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀白浜IC」から「椿温泉」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の椿温泉さんです。ザ白浜の温泉といった感じで特有のしっとりした滑らかな泉質です。保温が凄く、暫くしても体はポカポカです。泉質が良く、痛みや肩凝りに特に良く効きます。近くにあれば良いのに、といつも思います。絶対にオススメしたい温泉の1つです。このヌルっと感、クセになりますよ。
-
所在地:
〒645-0002 和歌山県日高郡みなべ町芝742
- アクセス:
JR紀勢本線「南部駅」から「みなべ温泉」まで 徒歩8分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山みなべ温泉さんです。大阪からでも2時間で行けますので日帰りでも宿泊でも大丈夫です。白浜ほどトロっとしていませんがとても気持ち良いです。特に檜の露天風呂が良く景色も最高です。空気がそもそも綺麗で癒されますね。近くに観光スポットも沢山ありますので、遊びに行った際是非お立ち寄り下さい。
-
所在地:
〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1343(会場)
- アクセス:
南海加太線「加太駅」から「えび祭り」まで 徒歩7分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今年は2年ぶりの加太地区で行われるえび祭り。以前はえび漁の解禁に合わせての祭りでしたが現在は5月の第3土曜日に行われています。法被姿の男女が担ぐ神輿や獅子舞などの行列が練り歩き、大変にぎわっています。
-
所在地:
〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1067
- アクセス:
南海加太線「加太駅」から「加太温泉」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 温泉激戦区の和歌山は加太温泉さんです。海のそばで潮の香りが心地よい温泉です。泉質も良く食べ物も海の幸が豊富で凄く美味しいです。サーフィン・釣りのスポットでもありますし人気です。遊びの疲れも取れリフレッシュできオススメの温泉ですね。
-
所在地:
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1055-9
- アクセス:
JR紀勢本線「湯浅駅」から「二の丸(湯浅)温泉」まで 徒歩2分
湯浅御坊道路「湯浅IC」から「二の丸(湯浅)温泉」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山の二の丸(湯浅)温泉さんです。和歌山は海の近くに温泉が多いのですがこちらは山で自然豊かな場所です。なんと時期によってはホタルが見れます。なんて幻想的!内風呂は檜で心も体も癒されること間違い無しです。時間が止まる錯覚に陥るくらい静かな場所でオススメです。
-
所在地:
〒643-0002 和歌山県有田郡湯浅町青木
- アクセス:
JR紀勢本線「湯浅駅」から「湯浅城跡」まで 徒歩17分
阪和自動車道「湯浅IC」から「湯浅城跡」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯浅城跡は、和歌山県有田郡湯浅町に位置する歴史的な城跡で、戦国時代や江戸時代における重要な防衛拠点の一つです。この城は、湯浅の地形を巧みに利用して築かれ、歴史的な背景を持つとともに、周囲には壮大な自然も広がっています。湯浅城は、もともと南北朝時代に遡る歴史を持ち、室町時代には有力な戦国武将である海部氏が城主として築城しました。彼らは湯浅町の周辺地域に勢力を持ち、家臣や兵士を配置し、地域の防衛に努めました。その後、1560年代には、織田信長や豊臣秀吉の影響を受け、湯浅城の重要性が増しました。特に、豊臣政権下ではその戦略的な位置から、紀州地方の防衛の要となりました。城跡の特徴として、その地形が挙げられます。湯浅城は丘の上に築かれており、周囲を川や山に囲まれています。この地理的な特徴により、敵からの攻撃を防ぎやすく、監視の役割を果たしました。また、城内には堀や土塁が設けられ、城の防御力を高めるための工夫がなされています。石垣は現在も残っており、歴史を感じさせる景観を醸し出しています。城の構造は、内郭と外郭に分かれており、城主の居住空間や物資の保管場所がありました。内郭は比較的狭いエリアに城主の居城や重要な施設が集まり、外郭には兵士用の宿舎や兵器庫が設置されていました。このような設計は、戦闘時に城内の防御を強化するための工夫といえます。江戸時代に入ると、湯浅城は江戸幕府の支配下に置かれ、町の発展とともに重要な役割を果たしました。城跡は、宿場町として栄え、多くの旅人や商人が行き交う場所となりました。また、湯浅町周辺には海も広がっており、当時の交通網も発展しました。これにより、城は単なる防衛の要所ではなく、商業・交通の中心地としての役割も持つようになりました。現在、湯浅城跡は史跡として保存され、多くの観光客が訪れる場所となっています。城跡を散策することで、当時の歴史を感じ、また自然の美しさも堪能することができます。周囲には桜や梅の木が植えられ、四季折々の風景が堪能できるため、訪れるたびに異なる魅力があります。さらに、湯浅町には歴史的な資料館や文化施設もあり、湯浅城に関する展示が行われています。これにより、訪問者は城の歴史やその時代背景について学ぶことができ、より深い理解を得ることができると思います。
-
所在地:
〒640-0103 和歌山県和歌山市加太118
- アクセス:
南海加太線「加太駅」から「淡嶋神社雛流し神事」まで 徒歩17分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 淡島神社といえば非常にたくさんの人形がお祓いされていることで有名ですが、雛流しの神事ではこれらの45000体もの人形をお祓いし、一部をすぐ近くの海に流し、女の子の健康などを祈ります。
-
所在地:
〒649-2621 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4089
- アクセス:
JR紀勢本線「周参見駅」から「すさみ温泉」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山のすさみ温泉さんです。高速からやや遠いものの行く価値はあります。少し標高の高い所にあるのでロケーションは最高です。海も山も同時に見れ、癒されます。泉質も良く、どちらかというとクセの無い温泉です。近くに訪れた際立ち寄って欲しい温泉ですね。
-
所在地:
〒646-1402 和歌山県田辺市中辺路町近露177
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の奥熊野女神の湯です。名前は豪華ですが、熊野古道遍路にあるキャンプ場の中の温泉です。決して大きくなく、お風呂は内風呂だけで家庭のお風呂のようです。洗い場は3つだけです。しかし泉質は良く、トロトロのお肌に良い感じです。保湿がとても良さそうですね。
-
所在地:
〒647-0081 和歌山県新宮市新宮(会場)
- アクセス:
JR紀勢本線「新宮駅」から「お燈まつり」まで 徒歩14分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- おとう祭りは、和歌山県新宮市の神倉神社で毎年2月に行われてる祭りです。勇壮な祭りと知られており、国の重要無形民俗文化財に指定されている。今年は新型コロナウイルスの影響で神社関係者のみが参加となりましたが、毎年約2000人の上り子(のぼりこ)と呼ばれる男子が御神火を移した松明を持ち、神倉山の山頂から538段の崖のような石段を駆け下がります。お祭りに参加する上り子は地元の人だけでなく、県外の方や、観光客も参加できます。しかし、女性は上り子として参加できません。時々有名人もこの祭りを観に来る事もあるので、新宮市の祭りにぜひ足を運んで頂きたいです。お祭りの歴史について話していきます。おとう祭りの起源は、1400年以上も前の飛鳥時代となります。おとう祭りは熊野神の来臨を再現している。上り子と呼ばれる参加者は身を清めるために一週間前から精神潔斎をしなければならない。それは、白飯、豆腐、はんぺん、しらす、かまぼこなど、白い食べ物しか食べてはいけない、白いものだけを身につける、女性には触れないというしきたりになっています。でもほとんどの人は1日前からしか行いません。祭りの当日、上り子は白装束に腰から腹にかけて荒縄を巻き、祈願の言葉をしたためた松明を手にして、神倉神社の山上に向かいます。期限の時刻、19時になったら、一旦山門が閉じられ、その後に警護にあたる役目の人たちが入り、大松明に火を点火された後に、上り子たちはその火を自分の松明に移します。20時ごろになると山門が開き、上り子たちが下り竜と呼ばれる有様で一斉に神倉神社の石段を駆け下がります。それを観に来る観光客などとても多く、神社の周りは人でたくさんになります。少し遠くから見ても上り子たちの松明がとても綺麗にみえ、迫力のある祭りですので、コロナが収まったときには参加や、観光しに新宮に遊びに来てください。自然が好きな人にはより良いかもしれません。今回はありがとうございました。
-
所在地:
〒649-4122 和歌山県東牟婁郡串本町西向231-3
- アクセス:
JR紀勢本線「古座駅」から「月野瀬温泉」まで 徒歩4分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の月野瀬温泉です。なんとこちらは天然温泉100%です。泉質がとても良くて気持ち良いです。湯元であるぼたん荘で日帰り入浴も可能です。観光名所が付近には沢山あり、丁度良い温泉で疲れが吹っ飛びますよ!オススメです。
-
所在地:
〒643-0055 和歌山県有田郡広川町井関
- アクセス:
JR紀勢本線「広川ビーチ駅」から「栗山園」まで 徒歩29分
湯浅御坊道路「広川IC」から「栗山園」まで 200m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高速道路を降りてすぐのところにあるこちらの栗山園さんにてみかん狩りをしました。お店の裏口にみかん畑が広がっています。雨があがりでしたが、道が舗装されているので問題なくみかん狩りすることができよかったです。みかんは想像以上の美味しさで、たくさん食べることができ大満足でした。みかん狩りをするのにとてもオススメです。
-
所在地:
〒640-8323 和歌山県和歌山市太田2丁目3-7
- アクセス:
わかやま電鉄貴志川線「和歌山駅」から「太田城跡」まで 徒歩6分
阪和自動車道「和歌山IC」から「太田城跡」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 太田城跡(おおたじょうあと)は、和歌山県の北部、紀の川市に位置する歴史的な城跡で、戦国時代の面影を残す重要な文化遺産です。この城は、紀ノ川を見下ろす高台に築かれ、地理的に戦略的な位置にあります。そのため、地域の防備や権力の拠点として大いに機能しました。太田城は、もともと南朝の勢力が残存していた時代に築かれたとされています。その後、戦国時代に入り、特に有名な武将である「和田義盛」や「畠山義治」に関連づけられることが多いです。この城は、紀の川周辺の支配を目指す多くの武将たちの争奪の対象となりました。時代が進む中で、太田城は改修や拡張を受け、特に中世の城郭の特徴を色濃く残す構造となりました。地域の豪族たちがこの城を利用し、それにより周辺の防衛や資源の管理が行われました。戦国時代の乱世において、太田城は重要な防衛拠点としての役割を果たしました。太田城跡は多段構造を持ち、城の中心部には本丸があり、周囲には二の丸や三の丸が設けられていました。本丸は城主の居住空間や政務を執る場所として利用され、幅広い防御体制を敷いていました。また、城の周囲には堀や土塁が設けられ、多方向からの侵入に備えた複雑な構造を持っています。中でも、自然の地形を生かした立地は、敵に対する防衛に非常に有利でした。太田城跡には、城内を囲むように配置された複数の郭(くるわ)が残っており、それぞれに独自の役割を持っていたとされています。防御のために設計されたこれらの郭は、戦国時代の城郭建設技術の高さを証明しています。現在、太田城跡は観光名所として多くの訪問者を迎えています。周囲には公園として整備されており、散策路も設けられています。特に、桜の季節や紅葉の時期には、美しい景観が楽しめる場所として知られています。訪問者は、城跡に足を運ぶことで、当時の城の規模や重要性を体感することができます。城跡には、解説板や展示資料が設置されており、その歴史や城の構造について学ぶことができます。また、専門のガイドによる説明も行われているため、訪問者はより詳細な情報を得ることができます。これにより、単なる観光地にとどまらず、教育的な要素も持ち合わせた場所としての役割を果たしています。太田城跡は、和歌山県の歴史的な資産を象徴する重要な場所です。
-
所在地:
〒644-0045 和歌山県日高郡美浜町三尾2113
- アクセス:
阪和自動車道「御坊南IC」から「日の岬パーク」まで 10.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の御坊南ICから約10キロくらいのところに、紀伊半島最西端の標高200Mの高台にある日の岬パークです。
学生の頃家族旅行で行きました。
岬の公園の高台から紀伊水道はすごく絶景☆海に夕日を眺めるととても最高でした♪
パーク内に日ノ御崎灯台や展望台、カナダ資料館、クヌッセンの丘などありますよ。
-
所在地:
〒646-0051 和歌山県田辺市稲成町新江原3165
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊田辺駅」から「日本旅行 パビリオン…」まで 徒歩17分
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「日本旅行 パビリオン…」まで 570m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本旅行 パビリオンシティ田辺営業所は、パビリオンシティの中にある旅行会社さんです。国内旅行の雑誌が色々あり、その中でも格安でいけるプランなどご紹介していただけます。
営業時間 |
営業日 |
10時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒649-4104 和歌山県東牟婁郡古座川町高池673-2
- アクセス:
JR紀勢本線「古座駅」から「湯の花温泉」まで 徒歩20分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の湯の花温泉です。秘境といっても良いところで、ダムに面したブラックバス釣りでも有名です。温泉は旅館の古座川荘にあります。日帰り入浴は確か無かったと思います。とても静かな場所でしかも広々としていてゆっくり入れ疲れも取れます。春は桜の名所となっており、絶景らしいです。泉質は良く、ちょっとしょっぱいですのでキズがあれば染みます。
-
所在地:
和歌山県田辺市中辺路町高原
- アクセス:
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「上富田IC」から「高原熊野神社」まで 14.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県田辺市中辺路町高原にある神社で、熊野古道を歩いている人が立ち寄る事の多い人気スポットです。。雑誌でも熊野古道と含めて取り上げられることの多い、由緒ある神社です。
高台にあり、そこからの眺めは絶景です。
境内にある大きな木は、樹齢千年と言われていて、眺めているだけで圧倒されてしまいます。
神社全体の雰囲気からも歴史の深さを感じることができ、今尚存在感がある風格には、心が洗われるようです。
-
所在地:
〒649-0421 和歌山県有田市糸我町中番329
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊宮原駅」から「本朝最初稲荷大神社」まで 徒歩17分
阪和自動車道「有田IC」から「本朝最初稲荷大神社」まで 2.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本朝最初稲荷大神社の通り日本で最古の稲荷神社と言い伝えられています。商売繁盛や航海安全を祈願される参拝者が多く来られていましたよ。境内には大きな楠木の御神木が目を引きました。
-
所在地:
〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本町樫野577
- アクセス:
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「すさみ南IC」から「雷公神社」まで 23.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- なるかみ神社と読みます。航海の安全を祈願される方やボートで釣りやスキューバーダイビングをされる方が多く参拝されてました。自分もヨットやウインドサーフィンをする前に参拝しています。
-
所在地:
〒649-0432 和歌山県有田市宮原町東526
- アクセス:
JR紀勢本線「紀伊宮原駅」から「円満寺」まで 徒歩13分
阪和自動車道「有田IC」から「円満寺」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私の家族が眠っているお墓があるお寺です。自然があり、高台にはきもちのいい風が通ります。盆と正月は墓参りにきています。境内もあるので正月には初詣も出来ます☆地域に愛される由緒あるお寺です。
-
所在地:
〒643-0052 和歌山県有田郡広川町大字上津木
- アクセス:
湯浅御坊道路「広川南IC」から「せせらぎの湯」まで 810m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県のせせらぎの湯です。湯浅御坊道路の広川南インター下車後約20分で着き、車のアクセスは良好です。名の如く静かな風情のある立地です。泉質も良く、無料の足湯もあります。温泉水が自販機で買え、40リットル100円ととてもお買い得です。温泉以外にも地元の野菜も販売しており、地元の特産品の質の良さが感じられますよ。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 9
- 10
- 11
- ・・・
- 27
- 次のページ
-
- ページジャンプ