吉野郡天川村の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

吉野郡天川村 の観光スポット・旅行(15施設)

奈良県吉野郡天川村の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、吉野郡天川村にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。吉野郡天川村で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
吉野郡天川村の観光スポット
15施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    天河大弁辯天社

    投稿ユーザーからの口コミ
    2025年巳年は、ヘビが仕える神様、弁財天様を祀る神社に行くと、金運が上がると聞き、節分祭に合わせて訪問しました。想像以上に山奥に有り、厳かで素晴らしい神社で感動しました。節分祭では、山伏が豆をまいてくれ、帰りに巻き寿司をいただい帰りました!
    • 周辺の生活施設

    面不動鍾乳洞

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良県の天川村にある面不動鍾乳洞に行ってきました。車で行く方が便利だと思いますが、車がなくてもバスで行くこともできます!面不動鍾乳洞は鍾乳洞の中と、鍾乳洞に行くまでの道の2点が楽しめる場所です!まず鍾乳洞に行くまでですが、面不動鍾乳洞に行くにはトロッコに乗るか、山を歩いて登るかのどちらかです。私が行ったときはトロッコが非常に並んでおり、山を歩いて登りました!山なので涼しいため、夏でも全然歩けます!15分ほど歩きますが、道は綺麗で歩きやすいので山道を楽しむことができます。帰りにも同様で、トロッコに乗るか歩いて行くかです。帰りはのトロッコは少し空いています!1つのトロッコが往復しているため、帰りは後ろ向きでトロッコが出発するので少し怖いですが山の景色を楽しめるためオススメです! メインの鍾乳洞の中ですが、かなりひんやりしています!夏に行くととても涼しくて癒されます。鍾乳洞の中は、やはり歩く道は少し険しくなっていますので、ズボンに歩きやすい靴で行くことをオススメします!天井を見上げても横を見ても、どこも同じではなく、自然の神秘のようなものを感じることができます!場所ごとにライトアップで、ピンクや青などに照らされておりとても綺麗です!歩いていてずっと違うタイプの綺麗さなので、飽きずにあっという間に出口に着いてしまいます!自然が好きなかたやマイナスイオンを感じたい方にはオススメです!ぜひ一度体感してみてください! 鍾乳洞の出入り口付近は展望台のようにもなっているので、高いところから山の景色を楽しむこともできます!また「ごろごろサイダー」という天川村のご当地サイダーがあり、山の上からの景色を眺めながら飲むサイダーは絶品です! 鍾乳洞の中はもちろん!それだけでなく行き帰りのトロッコや、山からの景色、ご当地の飲み物など一度に多くのことが楽しめる鍾乳洞になっています。自然に癒されたい方は是非行ってみてください!!
    • 周辺の生活施設

    天の川温泉センター

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良県吉野郡天河村に天の川温泉センターはあります。パワースポットとして有名な天河大弁財天社のすぐ近くにあるので参拝帰りのお客様が多いと思います。渓流すぐそばの露天風呂がとても気持ちよくてサイコーでした。オススメです。
    • 周辺の生活施設

    洞川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良県吉野郡天川村、2系統洞川温泉バス停から徒歩2分の場所にある洞川温泉です。 多くの大峯登山者の疲労回復に利用されている温泉はアルカリ性温泉で美人の湯として知られ、無色透明な柔らかい肌触り。是非足を運んでみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    龍泉寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良県吉野郡天川村大字洞川、洞川温泉バス停から徒歩1分の場所にある龍泉寺さんです。 大峯登山をされる方が必ず参詣する龍泉寺。水行場もある修験道の根本道場。身を清めてから入山下さい。
    • 周辺の生活施設

    天川村洞川エコミュージアムセンター

    投稿ユーザーからの口コミ
    天川村洞川エコミュージアムセンターは大峯系の山や川などの大自然をテーマにしている博物館です。見て回るというより体験型の展示が多く,お子さんと一緒に行っても楽しく勉強できる機会になると思いますよ!
    • 周辺の生活施設

    山上ヶ岳歴史博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    山間の小さな集落の歩みを、丁寧に分かりやすく、展示物を中心として解説しておられました。昔集落の人々が、どのように生活していたのか、日々の暮らしが生き生きと描かれていました。理解が深まりました。
    • 周辺の生活施設

    五代松鍾乳洞

    投稿ユーザーからの口コミ
    世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の主な構成要素の大峰山がある、奈良県吉野郡天川村にある、奈良県の天然記念物にも指定されている鍾乳洞です。 五代松鍾乳洞は、鍾乳洞を探掘していた赤井五代松氏によって昭和8年に発見され、その後に私財を投じた探洞と整備が行なわれて一般に公開されました。公開されている総延長は約80mあり、2層構造になっています。また、一般的な観光洞とは、違って現地のガイドさんと一緒に洞内に入ります。 鍾乳洞の入口がとても狭くて、屈んで低い岩に頭をぶつけ、ヘルメットに助ながら入りました。洞内は、狭い入口に比べれば意外と広く、大きく見応えのある鍾乳石が、いくつもあって大自然の芸術を観察できます。一番大きな「大黄金柱」は、高さが約8mもありました。洞内の通路は、段差が多く、綺麗に整備されていない点も、かえって冒険気分が高まり、鍾乳洞を満喫できました。洞内の気温は、約10度で、夏場はひんやりと涼しいので、温度調節様に上着があった方が良いです。 鍾乳洞の入口までは、「ごろごろ水採水場」の前から出ている「五代松鍾乳洞行きトロッコ列車(モノレール)」での移動できます。森林作業や、斜面のミカン畑で、利用されているモノレールに近いですが、定員最大でも6名と少ないので、お盆を含む夏休み、GWなどの行楽シーズンは混雑して乗れない事もあるようです。 安全のためにヘルメットをかぶって、とても急な斜面(30度以上)をゴトゴト上って登っていくスリルは、なかなか楽しいです。 健脚の方は、山道を10分ほど登ることになりますが、徒歩でも移動できます。 脚に自信の無い方や小さなお子様連れの方は入口が狭くて洞内も段差や凸凹が多いので、特に足元には十分注意して下さい。歩きやすいスニーカーなどで行かれることをおススメします。 行楽シーズンの週末や連休中は、混雑し易いので、営業時間を直接確認してから訪れた方が良いと思います。
    • 周辺の生活施設

    大峯山寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    大峯山寺(おおみねさんじ)は、奈良県吉野郡天川村にある修験道の寺院です。 吉野山から熊野本宮大社に至る約80kmの道を「大峯奥駈道」と言い、その大半を占める大峰山脈の山上ヶ岳1,719mの直下にあります。 山上ヶ岳の一帯は、平安時代から現在に至るまで約1300年間続く風習で、女性が立ち入ることを禁止している「女人禁制」です。女人禁制区域の手前には、「女人結界門」が設置されています。 神社仏閣訪問が趣味の人も訪れると思いますが、大峯山寺は山頂にあるので、3〜4時間程度は登山道を歩かないと到着することができません。登山道は整備はされていますが登山口から標高差1,000mほど登りますので、それ相当の装備が必要です。体力に自信がない方は、「宿坊」と呼ばれる宿泊施設に泊まる必要があるかも知れません。宿坊は信者や修行僧向けの施設でしたが、現在は観光客向けに開放しているところが増えています。ただ、ホテルや旅館ではないことをお忘れなく。基本、お風呂やテレビはなく、料理は精進料理です。
    • 周辺の生活施設

    天河大辨財天社

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本三大弁財天の宗家で、2025年の最強開運スポットが、こちらの天河大辨財天社と聞き、早朝から参拝に向かいました。 「呼ばれた人でないと行けない神社」と言われている様で、道中、交通安全を意識して、なんとか辿り着きました。早朝に行きましたが、多くの方々が参拝に来られていて、参拝まで1時間程は並びました。雰囲気も良く、本当にオススメです!
    • 周辺の生活施設

    双門の滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    覚悟を決めてから行ってください。 双門の滝は奈良県の吉野天川村にある名所の一つですが、行ってみようと軽く考えて行く場所ではありません。 国道309号線を進み、終点付近に案内の標識や看板があります。 車はそこまでです。ここからは歩きとなります。 滝を見るだけなら、1時間も行けば見る事ができますが、せっかく来たんだからと、近くまで行こうとすると険しい道を進む事になります。 所要時間は約5時間。軽く考えていた為に、途中でやめてしまう人も多いです。 百選の中でも最難関の滝と言われています。
    • 周辺の生活施設

    天河大弁財天社例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    天河大弁財天社例大祭は天河大弁財天社で毎年夏におこなわれるお祭りです。 天河大弁財天社は芸能の神様としても有名で、多くの芸能人も参拝に訪れています。 天川村って奈良県の吉野村の山奥にあるため、行くぞって決心していかないと一日がかりの道のりです。 7月におこなわれる例大祭では、本殿の能舞台で能楽が奉納されます。 この時は観光客でいっぱいになります。 駐車場が満車で入れず、参拝にもとても時間がかかります。 午前につけるように行くのが良いと思います。
    • 周辺の生活施設

    八幡神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    井頭神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    八坂神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。