奈良市般若寺町 の観光スポット・旅行(1施設)
奈良県奈良市般若寺町の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、奈良市般若寺町にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。奈良市般若寺町で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 選択した地域
-
- 般若寺町

関西地方
- 奈良市般若寺町の観光スポット
- 1施設
- ランキング順
-
-
般若寺
所在地: 〒630-8102 奈良県奈良市般若寺町221
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 般若寺と言えば飛鳥時代に建立され、今ではコスモス寺として有名ですが初夏にはアジサイが美しいことも是非知ってもらいたいです! 私も初夏の頃にアジサイをお目当てに行ってきました。 シーズンの時は混雑しますが駐車場の前にガードマンさんが立って誘導してくださるので安心して停めることができます。 拝観料を支払い、一歩中に入れば色とりどりのアジサイがたくさん! 中はかなり広くまるでお花畑のようです。 境内をぐるりお散歩をすると御手水場が現れますがこちらも水面にはキレイなアジサイが浮かびます。 この手水場だけでも歴史が古く、なんと江戸時代の石船が使われているそうです。 本堂前の階段にも水槽に入ったアジサイがキラキラと輝きフォトスポットになっていました。 中には鎌倉時代に作られた文殊菩薩像が祀られ、学業成就や受験合格など主に学生さんから多くの信仰を集められているそうです。 その横には不動明王、弘法大師像が並んでおり、いずれも教科書で見たことのある文化財で厳かな雰囲気の中拝観することができます。 また敷地内には十三重石宝塔という大きな塔がありこちらも鎌倉時代に作られた国宝だそうです。 数々のありがたい価値のある像や建立物がある中で私がひと際驚いたのが桜門という木造の門です。 桜門遺構は日本最古の作例だそうで現在修復が必要と言われておりますが実際に触ることもできるこちらも貴重な国宝です。 般若寺だけでこれだけの文化財があるにも関わらずお寺の方は皆さんとてもアットホームで優しい雰囲気が奈良らしいと感動しました。 次回は是非コスモスが美しい時期に訪れたいと思います。 場所は近鉄奈良駅よりバスで約10分程。お寺の目の前がバス停なので迷うこともないと思います。 私は車で訪れましたが奈良市と木津川市をまたぐ県道754号線上、般若寺交差点を北へ約200メートル程とアクセスも良好です。 こちらのお守りがコスモスの形をした可愛らしいものでお土産にもおススメですよ。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本