大阪市中央区の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

大阪市中央区 の観光スポット・旅行(1~30施設/101施設)

大阪府大阪市中央区の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、大阪市中央区にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。大阪市中央区で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
大阪市中央区の観光スポット
101施設
ランキング順
  • 大阪城

    投稿ユーザーからの口コミ
    ゴールデンウィークの晴れた日に、大阪城を訪れました。長い連休ということもあって、多くの観光客で賑わっており、まさに活気にあふれる歴史スポットでした。大阪城はこれまで写真や映像でしか見たことがありませんでしたが、実際にその場に立つと、そのスケールの大きさや迫力に圧倒されました。 まず目を奪われたのは、天守閣の堂々たる姿です。青空の下で白壁と金の飾りが美しく輝き、威厳と風格を感じさせる建築でした。ゴールデンウィークということもあり、観光客の行列ができていましたが、それでも足を止めて見上げてしまうほどの存在感でした。特に天守閣前の広場では、外国人観光客や家族連れが写真を撮っており、国際色豊かな雰囲気が印象的でした。 天守閣の中に入ると、エレベーターで上階へ上がりながら、豊臣秀吉の生涯や戦国時代の歴史に触れる展示を見ることができます。兜や刀、当時の鎧の展示など、どれも丁寧に説明がされており、歴史に詳しくない人でも楽しめる構成でした。5階にある「大阪夏の陣図屏風」は特に見ごたえがあり、戦場の緊張感や当時の様子が生き生きと伝わってきました。 最上階の展望台から見た景色は圧巻で、大阪市内を一望できました。天気が良かったため遠くまで見渡せ、あべのハルカスや大阪湾まで見えるほどの眺望。風が気持ちよく、天守閣の上から現代の大阪を眺めるという体験は非常に貴重でした。 大阪城公園内も散策しましたが、ちょうど新緑の季節で、木々の緑がまぶしく、清々しい空気に包まれていました。道端では大道芸人がパフォーマンスを披露していたり、屋台が並んでいたりと、まるでお祭りのような賑わい。特に家族連れやカップルが多く、皆それぞれの楽しみ方で大阪城を満喫している様子が微笑ましかったです。 ただ一方で、混雑が激しかったのも事実です。チケット売り場やエレベーターには行列ができ、見学にも時間がかかる場面がありました。とはいえ、これもゴールデンウィークならではの風景で、逆にこのにぎわいが大阪城の人気と魅力を物語っているように感じました。 歴史好きはもちろん、観光や散策を楽しみたい人にもおすすめのスポットです。大阪の中心にあってアクセスも良く、自然と歴史、都市の風景が一度に味わえる贅沢な場所だと改めて実感しました。今回の訪問は、ゴールデンウィークの良い思い出になりました。
    別名
    金城、錦城(きんじょう)
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大阪城公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪城公園は大阪城の曲輪にある公園でJR大阪城公園駅から徒歩1分で入場ができます。中には大阪城ホールや梅林、イベントなどに使われる広場などがあり時期によって様々な姿を見せます。春の梅や桜が咲く時期には花見の客が多く訪れ、外国人観光客にも人気の場所です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    豊國神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪府大阪市中央区にある豊國神社です。 大阪城公園内の神社で、豊臣秀吉を祀るために1800年代に建てられました。 出世開運にご利益があるとされています。 春には桜がとても綺麗に咲くので、おすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大阪歴史博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    Osaka Metro「谷町四丁目」駅が最寄り駅の、大阪歴史博物館。 常設展示と、期間ごとに企画が変わる特別企画展があります。 チケットはホームページからでも購入できるので便利ですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道頓堀橋

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪と言ったらやはり道頓堀橋です。グリコの看板は必ず見上げて見てしまいます。最近も家族で食べ歩きに行った時もこの場所を通りました。たこ焼きを食べたりなどやっぱり大阪で食べ歩きはとても楽しいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    法善寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪難波駅から徒歩5分ごろのところにある浄土宗のお寺です。ミナミの繁華街の中にあるので商売繁盛の祈願されている方をよくみます。本尊は阿弥陀如来。正式名称は浄土宗・天龍山・法善寺と買いてありました。とても雰囲気が良く、参拝させていただき、気持ちが晴れやかになりました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    難波神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    難波神社は、大阪府の中央区にある、歴史のある神社です。大阪府の中でも都会にある神社の一つで、昔には戦争での被害を受けたことのある神社です。かなりの歴史がある神社なので、大阪に行った際には是非一度行ってみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大阪城西の丸庭園

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪城西の丸庭園は、大阪城の西側に位置し、広大な敷地には多くの歴史的な建造物や美しい庭園があります。江戸時代には大阪城の二の丸や三の丸に隣接する庭園として造営され、明治時代には大阪府立菜園試験場となり、さらに昭和初期には大阪府立公園として整備されました。 庭園には、古くからの名勝「茶室水庭」をはじめ、野草や花木が植栽された「花見園」や、「日本庭園」、「自然林」などがあり、四季折々の自然美が楽しめます。また、庭園内には、大阪城天守閣や西の丸庭園水門などの歴史的な建造物もあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    少彦名神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    今日は少彦名神社です。「すくなひこな」と読むとの事で、わたしは存じ上げませんでした。地元では「神農さん」と親しまれています。京阪本線北浜駅にて下車地下道を歩くこと7.8分、6番出口から地上へ上がると商業ビルが建ち並ぶ風景でとてもこんな街中に神社が?といった雰囲気です。さらに歩くこと2.3分ビルの谷間に現れたのが少彦名神社です。開運厄除ののぼりの下に2.5?程の参道?です。向かって左手にはゴールドの虎の置物、迫力満点です。参道を10?ほど進むとビルの谷間にご神木があり参拝者が手のひらを充ててじっと目を閉じています。わたしもマネて手のひらを充てて目を閉じお祈りをいたしました。何となくパワーが伝わって来た気がします?ご神木の先に虎と龍が描かれたのぼりと本殿がございます。ビルの谷間なので敷地も本殿もこじんまりしていますが、迫力がありパワーも感じます。参拝者も多く自転車で来られた近所の方、キャリーバッグをもたれてる観光の方など年齢もまちまちで人気スポットを感じさせます。参道に薬の展示ケースがいくつかあり、なぜかなと思っていましたが、こちらの神社は大阪市の道修町に鎮座しており江戸時代から薬種取引の場として栄えた町で文政5年大阪でコレラが流行した際、虎の頭蓋骨などを配合してつくった「ことうさっきうおうえん」という薬が民衆にくばられた事から日本医薬の祖神、炎帝神農をお祀りし日本医薬総鎮守として位置づけされている神社だそうです。ちなみに、ここ道修町は明暦4年頃から薬種商が集まり、享保7年には124件が幕府より薬種中買仲間として公認された町で、この仲間が生命に関する薬を神の御加護のもとに間違いなく取り扱えるよう、中国の薬祖神 神農氏とともに安永9年京都五条天神から少彦名命をお招きしたのが由来とのことです。何気に立ち寄った神社でしたが色々知識を身に着けることができた参拝でした。御朱印をいただいて帰路につきました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    本願寺津村別院

    投稿ユーザーからの口コミ
    御堂筋本町の近くにある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の別院です。境内は一般に開放していますので、誰でも入れるお寺です。入場無料の浄土真宗の歴史が学べる博物館が併設されています。時間帯によっては本道にてお経または法話を聞くことができるお寺です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    御霊神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    御霊神社は大阪府中央区にあります。祭神として天照大神荒魂(瀬織津比売神)、津布良彦神、津布良媛神などをお祭りしている。お参りに行かれる際は大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅の13番出口より徒歩5分、もしくは大阪メトロ四つ橋線肥後橋駅より徒歩6分となっております。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    玉造稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR玉造駅から徒歩5分、JR森ノ宮駅からも徒歩5分ほどの所にあります。境内は参拝は自由にできます。紀元前12年創祀と伝わり、古墳時代には、勾玉などを作っていた玉作部の居住地であったという伝承もあります。御朱印張は、勾玉と稲穂が刺繍されていてとても素敵です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    高津宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    古典落語の舞台となった「高津宮」(こうづぐう)を散策したので、ご紹介させていただきます。 高津宮は、大阪市中央区の上町台地にあり、大阪市を見守る神社です。なんと、5世紀という想像もできないほど昔に創建された神社というから驚きです。御祭神には仁徳天皇が祀られています。仁徳天皇は、民家のかまどから立ち上る煙が少ないのを見て、人々の生活が困窮していることを察し、税の徴収をやめたという逸話で知られています。そのため、古くから庶民に崇められてきました。特に、商売繁盛、家内安全、良縁成就といったご利益があるとされており、私も熱心に参拝させていただきました。 高津宮の外観ですが、まず石段を登ると、朱塗りの鳥居が出迎えてくれます。鳥居をくぐり、さらに参道を進むと拝殿が見えてきます。この年季の入った伝統的な和風建築の神殿は、木々と一体化しており、歴史の重みを感じさせる神聖な空気をまとっています。 この神社の特色として、古典落語「高津の冨」(こうづのとみ)の舞台である点もご紹介します。「高津の冨」は、高津宮の商売繁盛、家内安全、良縁成就のご利益を背景に、主人公が「高津の冨くじ」という宝くじに夢中になり、何度も高津宮に参拝して願いをかけ続ける姿が描かれています。参拝前にこの落語を調べていただければ、私と同じ聖地巡礼の感動を味わえると思います。 高津宮のもう一つの魅力は、静寂に包まれた境内の雰囲気です。周囲は木々に囲まれており、都会の喧騒を忘れさせるような落ち着いた空気が漂っています。参拝者がゆっくりと過ごせるベンチも設置されており、心を鎮めながら神聖な空間を満喫できます。さらに、神社のすぐ横には展望台があり、ここからは大阪のビル群や四天王寺の五重塔などを眺めることができるため、観光客にもおすすめの撮影スポットです。 アクセス方法としては、公共交通機関の利用をおすすめします。大阪メトロ谷町線および千日前線の「谷町九丁目駅」から徒歩約5分、近鉄大阪線「大阪上本町駅」からも徒歩約7分と、非常に便利です。周辺には上本町の商業エリアが広がっており、ショッピングやグルメを楽しみながら気軽に訪れることができます。また、境内には駐車場も完備されており、車でのアクセスも可能です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鵲森宮(森之宮神社)

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR森ノ宮駅を降りてすぐのところにあります。 この神社は聖徳太子ご創建の歴史ある神社となります。 「かささぎ森宮」と読みます。御朱印もいただけます。 周辺はビルがあり都会の中の神社です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    川の駅はちけんや

    投稿ユーザーからの口コミ
    〒540-0031 大阪府大阪市中央区北浜東1-2 川の駅はちけんやです。 水陸両用バスツアーが体験できます。 この時間は偶然貸し切りでした。なかなか乗れる機会がないのでとても楽しかったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大阪日本橋教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪ミナミ堺筋沿いにある、教会です。近くには黒門市場や吉本興業のなんば花月があります。大正14年竣工の鉄筋コンクリート造の建物です。文化庁の有形文化財に指定されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    浪花教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市営堺筋線「北浜駅」、大阪市営御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」の両駅から約徒歩5分の場所にあります。 現在の建物は昭和初期(5年)、西暦1930年にアメリカ人の建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計指導の元、竹中工務店が設計・施工を行なったそうです。 北入口にはガス燈が設置されているほか、大きなアーチ型の窓にはステンドグラスが設置され、そとから見てもとても素晴らしい建物です。 毎週日曜日の10時半から11時45分の日曜礼拝のほかに、正午礼拝や礼拝前祈祷会など、定例集会が実施されているようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    JTB大阪船場店JTB436店舗

    投稿ユーザーからの口コミ
    JTB大阪船場店は、船場センタービルの1階にあります。地下鉄堺筋線の堺筋本町駅から徒歩で5分ほどの場所にあります。店内はすごく広く、待ち合いスペースもゆったりとしており スタッフの方々にも丁寧な説明で旅行を検討する事が出来ました。
    営業時間 営業日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    JTB大阪なんば店JTB436店舗

    投稿ユーザーからの口コミ
    南海なんば駅の最寄り改札のすぐ目の前にある旅行 会社です。 駅からすぐという抜群のアクセスで、お店の外には 国内の旅行パンフレットがあり、店内にも国内の他 海外旅行のパンフレットもずらりと揃っていました。 店内はいくつかのカウンターがあり、今回はJRの 切符の発券で行ったのでハイカウンターでの対応 でした。 担当の職員の方は利用客の多い場所だけに手際がとても 良く、商品についての説明もしっかり分かりやすいもの でした。 旅行商品が数多く揃っているので、旅行を検討する際に また利用したいと思いました。
    営業時間 営業日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    玉造教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    玉造には大きな大聖堂があります。 毎週日曜日にはミサがあり多くのカトリック信徒が集まります。 クリスマスには大きなミサがあり厳かな雰囲気に包まれます。 大聖堂はとても天井が高くきれいなステンドグラスや絵画がありとてもきれいな空間です。ミサはカトリック信者でなくても参加できますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    JTB大丸心斎橋店JTB436店舗

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪メトロの心斎橋駅から直結している大丸心斎橋店の 上の方の階にある旅行会社です。 とても綺麗なお店で、店内は結構広く、他のJTBのお店 同様国内外の旅行パンフレットが数多く揃っていました。 こちらでは列車のチケットを購入しましたが、列車チケット 購入の際にはハイカウンターで立ったまま手続きをするお店 もありますが、こちらはローカウンターでちゃんと座って 手続きが出来たのが良かったです。 お店の方の手続きもとてもスムーズで利用しやすいと思い ました。
    営業時間 営業日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大阪城下町

    投稿ユーザーからの口コミ
    こんにちは! 本日は大阪城下町のご紹介をします! 大阪城がすぐ見えるので、とてもいいです! フードコートが充実しており、特にラーメンが美味しかったです!食べ歩きもできますよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    清水湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「清水湯」は大阪府大阪市中央区西心斎橋にある銭湯です。心斎橋の中心にあって、御堂筋線の心斎橋駅からも6分程のところにあって行きやすいと思います。昔ながらの銭湯という雰囲気で入りやすいと思いますよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日本福音ルーテル 大阪教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは大阪市中央区にある教会です。 毎週週末になるとビザが開かれクリスマスなどのイベント事の際には催しが行われており 多くの方々で賑わいます。 施設内には豪華な祭壇が飾られており見る人すべてを魅了してくれます!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    法案寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    場所は大阪ミナミの繁華街がすぐ近くの所にあります。周りは賑やかな環境ですが、境内はとても静かなたたずまいです。 大阪七福神のひとつで、「日本橋の聖天さん」と呼ばれ、商売繁盛や学業成就の神として親しまれています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    坐摩神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    坐摩神社は大阪府中央区久太郎町にあります。祭神として生井神(いくゐのかみ)福井神(ふくゐのかみ)綱長井神(つながゐのかみ)、波比祇神(はひきのかみ)、阿須波神(あすはのかみ)を祭っておりこの5柱で坐摩神と総称されている。お参りに行く際は市営地下鉄本町駅15番出口より徒歩3分、又は、市営地下鉄本町駅21番出口より徒歩3分となっている
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    雲雷寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    中央公園の北側に有る日蓮宗の寺院で、真っ白な建物が、とても印象的なお寺さんです。本堂はイタリアン建築のような佇まいで、本堂の中にはステージが有り木製のお洒落な椅子が整然と並んでいました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大阪東教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本基督教団に属する大阪東教会です。宗教改革者カルヴァンの流れをくむ改革長老派の教会です。 北は本町通、南を中央大通りに挟まれたビジネス街の喧騒の中で、ここだけは緑に囲まれてひっそりとした佇まいを見せています。 教会学校は日曜日朝9時から、主日礼拝は日曜日朝10時15分から行われています。 どの集会もクリスチャンでなくとも参加可能です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大阪せともの祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    本町駅15番出口すぐにある「坐摩神社」の夏祭りと「末社陶器神社(火防陶器神社)」のせともの祭りが同時に7月の末ごろに行われるのですが、陶器市場のように、さまざまな陶器のお店が出店されます。 お皿やカップなどの食器はもちろん、風鈴や箸置きなどの小物もあり、楽しめます。 いろいろな種類の焼き物(有田焼のようなものや、信楽焼のようなもの)があり、自分好みのものをさがすことができます。 私は、直径20センチくらいのお皿が欲しかったので、いろいろ見て回っていました。すると、ちょうどよい大きさの、大好きな犬(パグ)の絵が描いてあるお皿が売っていて感激しました。手書きなので少しずつ表情も違い、また、お皿の厚みも手作り感があり、あたたかさを感じるいい買い物ができました。 他にも猫の絵や、チワワや、プードルなどの絵のお皿が売っていたので、自分の好きなペットの絵皿が買えるのはうれしい限りです。 何枚かまとめて買ったので少しサービスしてくれました。 今年は7月21日、22日、23日の三日間、11時から20時まで開催され、ジャズコンサートも行われました。 夜は提灯の明かりの中、たくさんの人でにぎわいます。 場所は、大阪メトロ御堂筋線「本町駅」15番出口を出てすぐを左に曲がったところにある「坐摩神社(火防陶器神社)」内です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    誓願寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    お寺巡りで行ってきました。好色一代男などで有名な井原西鶴の墓が有りました。西鶴の墓は、明治20年頃、誓願寺境内の無縁墓にあったところ発見されて、移設されたそうです。人生いろいろあるもんだなと、考えてしまいました。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。