京都市右京区の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

京都市右京区 の観光スポット・旅行(61~90施設/144施設)

京都府京都市右京区の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、京都市右京区にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。京都市右京区で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
京都市右京区の観光スポット
144施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    周山城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区にある城址です。1580年明智光秀が築城。丹波一国の領主となった光秀が丹波亀山城に続く丹波統治の拠点となりました。山崎の戦いで光秀が敗れると加藤光泰が城主になりましたが、その後の廃城時期は定かではありません。現在では建物は無く、曲輪や石塁、堀切などの遺構があります。
    別名
    • 周辺の生活施設

    滝口寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    境内はひっそりとした雰囲気の滝口寺。 足利尊氏と共に鎌倉幕府を滅ぼした太平記の武将、「新田義貞」の首塚があります。何故ここにあるかは諸説あるようですが、ひっそりと葬られたと云われています。
    • 周辺の生活施設

    月輪寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    月輪寺は、京都市右京区にある天台宗の寺院です。704年修験道の僧侶泰澄が創建。阿弥陀如来像が本尊。六波羅蜜寺を創建した空也上人もこの地で修業し 蜜寺より大きな空也の立像もあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三船祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    三船祭は毎年5月の第3日曜に嵐山で行なわれる祭です。この祭は平安時代の船遊びを再現しており、様々な船の上で伝統芸が行なわれます。嵐山の風景と、優雅な芸能が大変調和していました!京都を感じられる祭なので、是非!
    • 周辺の生活施設

    中道寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    阿弥陀如来をご本尊とする、真言宗に属する寺院です。 鎌倉時代中期の作と伝えられる「木造阿弥陀如来坐像」は一木造で、大変貴重なものとして京都市の文化財に指定されています。
    • 周辺の生活施設

    陽明文庫

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは大化の改新時代からの近衛家についての国宝や重要文化財が多数保管されている特殊な歴史資料館です。建物も変わった造りで高床式鉄筋土蔵造りの書庫や数寄屋造りの集会所等、国の登録文化財建造物も多くあり外観、内容共に楽しめますよ。
    • 周辺の生活施設

    博物館さがの人形の家

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区にあり、嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵐山」から徒歩10分程です。 その名の通り、京都を代表する“さがの人形″の展示や歴史等説明をしています。 京都市の歴史勉強が出来ますので、是非行ってみると良いと思います。
    • 周辺の生活施設

    福徳寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良時代に行基によって創建されたと伝えられる、曹洞宗の寺院です。 境内の本堂前には、京都市の天然記念物に指定されている、樹齢約380年の彼岸枝垂桜があります。地元では古くから「かすみ桜」と呼ばれています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    双ヶ岡

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは国の名勝に指定されています「双ヶ岡」です。徒然草の作者が晩年過ごした場所としても有名ですね。古くは天皇の遊猟地や貴族の避暑地にも使われていたようで、景色が綺麗で空気が澄んでいますね。天気の良い日には頂上部から隣県の比叡山まで拝むことができますよ。
    • 周辺の生活施設

    小督塚

    投稿ユーザーからの口コミ
    嵐山駅から渡月橋を渡る手前で少し上流側に行き、1つ目の道を右折してすぐ左側にあります。小督は高倉天皇の寵愛を一身に受けていた後宮で高倉天皇の中宮建礼門院の父平清盛がこのことを嫌い、宮中を追い出してしまいます。小督は清盛を恐れて嵯峨野に身を隠し、住まいがこの小督塚あたりであったと伝えられています。平家物語や能「小督」に取り上げられている悲恋のヒロインで、石碑が建っているだけなので説明版が無いと通り過ぎてしまうような小さな施設ですが、平家物語ファンにはお勧めの場所ですよ。
    • 周辺の生活施設

    千日通夜祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    7月31日の19時から夕御饌祭(山伏によるゴマ焚き神事)があり 8月1日の14時から朝御饌祭(人長の舞奉奉、鎮火神事)があり、計2日に渡る盛大に行われるお祭りです。火伏、防火のご利益区あると言われています。
    • 周辺の生活施設

    夕霧祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    夕霧祭は毎年11月の第二日曜日に行われている行事です。太夫道中は無料でみられることが出来ますが、境内の本殿は拝観料が必要となります。 法要後、嵐山もみじ祭に合流してお祭りがとても賑わいしながら見学できます♪
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    佛教大学宗教文化ミュージアム

    投稿ユーザーからの口コミ
    佛教大学宗教文化ミュージアムは佛教大学内にある博物館です。 宗教文化研究・資料収集および保存・公開などをおこなっています。 宗教芸能を上演するための劇場「宗教文化シアター」と資料を公開する展示施設を備えいます。特別展示・企画展示も行っています。
    • 周辺の生活施設

    天授ヶ岡教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    京福電鉄妙心駅から北にに135m程の住宅街の中にある教会です。毎週日曜日の礼拝、水曜日には祈祷会が行われています。天授ヶ岡幼稚園が隣接していて、子供たちの賑やかな様子がうかがえます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    京都めぐみ教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    桂大橋交差点から5分圏内の所にあるアットホームな雰囲気のプロテスタントの教会です。聖書はその都度借りられますし、月1で初心者でも分かりやすい話が聞けたりしますよ。
    • 周辺の生活施設

    日吉神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市左京区にある神社です。名神高速道路京都東インターチェンジを降りて車で15分。984年創建。猿が比叡山と共に神の使いとしているので、境内の至るところに猿の石像があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三吉稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区にある神社です。京福電鉄撮影所前駅を降りて徒歩3分。別名映画神社。境内には日本映画の父、牧野省三の碑もあります。映画好きならこの神社と近くの太秦映画村とセットで見学がオススメです。
    • 周辺の生活施設

    法然寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区嵐山にある浄土宗の寺院です。京福電鉄嵐山駅を降りて徒歩5分。1197年創建。法然上人二十五番霊場十九番札所。境内の法然上人尊像と平敦盛像は必見です。
    • 周辺の生活施設

    妙春寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区にある浄土宗の寺院です。京福電鉄嵐山駅を降りて徒歩2分。山号は天龍山。本尊は阿弥陀如来。境内の数珠掛け地蔵が見どころ。近隣の天龍寺とセットで見学がおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    西光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区にある浄土宗西山深草派の寺院です。京福電鉄太秦広隆寺駅を降りて徒歩2分。1280年頃創建(諸説あり)本尊は阿弥陀如来。山号は来迎山。茅葺きの山門や本堂の法然上人立像は必見です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    常楽寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院です。京福電鉄太秦広隆寺駅を降りて徒歩2分。本尊は善光寺式阿弥陀三尊。境内のわらべ地蔵が見どころ。近隣には妙心寺や竜安寺があり、セットでの見学がオススメです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    善福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区にある寺院です。京福電鉄宇多野駅1番出口を降りて徒歩5分。山門を潜ると境内にはよく手入れされた日本庭園。近隣の福王寺神社や仁和寺とセットで見学がオススメです。
    • 周辺の生活施設

    妙光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区にある臨済宗建仁寺派の寺院です。京福電鉄宇多野駅を降りて徒歩7分。1285年創建。山号は生覚山。本尊は釈迦如来。本堂の風神雷神図屏風と境内中庭の井戸が見どころです。
    • 周辺の生活施設

    黒田八十八稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市右京区にある神社です。国道477号線黒田トンネルを抜けると鳥居が見えて来ます。稲荷山を10分ほど登って山頂に着くと稲荷神社と道標があります。見晴らしもよく、軽い運動も兼ねた参拝ができます。
    • 周辺の生活施設

    宇津教会(巡)

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    山国教会(巡)

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    木嶋坐天照御魂神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    福王子神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    齋宮神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大酒神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。