京都市左京区大原来迎院町 の観光スポット・旅行(5施設)
京都府京都市左京区大原来迎院町の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、京都市左京区大原来迎院町にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。京都市左京区大原来迎院町で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 選択した地域
-
- 大原来迎院町

関西地方
- 京都市左京区大原来迎院町の観光スポット
- 5施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「京都〜♪ 大原三千院♪」の「三千院」に初めて参拝してきました。京都旅行には何度も行ったことがありますが、基本、新幹線を利用するため、バスや地下鉄の便が良い観光施設を巡っていました。そのため、市内から少し遠い三千院には、一度は行ってみたいと思ってはいたものの、参拝したことがありませんでした。 しかし、今回は所用もあり、自動車で行ったためようやく三千院を参拝することができました。京都駅から北東方向に約20km。自動車で50分程度の距離にあります。 訪問したのはまだ肌寒い時期だったためか、市内程の賑わいはなく、静かに、厳かに三千院を参拝することができました。この時期の参拝はお勧めかもしれません。
-
出世稲荷神社
所在地: 〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町148
- アクセス:
10「「梅の宮前」バス停留所」から「出世稲荷神社」まで 徒歩4分
奥比叡ドライブウェイ「仰木出入口(IC)」から「出世稲荷神社」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都大原にある稲荷神社です! 三千院に向かう途中にあるので、参拝してきました(^-^) 出世稲荷神社は、豊臣秀吉の政庁兼邸宅の邸内社として創建されたもの。幼いころから稲荷神を信仰していた秀吉が、天正15年につくった聚楽第にも稲荷神を勧請し、翌年、後陽成天皇が聚楽第に行幸し、稲荷社に参拝した際、出世を遂げた秀吉に因んで出世稲荷の号を授けたようです(^ ^) 出世稲荷神社のまわりは閑静な住宅街、というより田舎の原風景といった感じで、昔ながらの家と緑が多く、なんだか懐かしい風景でした。 私が参拝した時にはお婆さんが草刈り機で草を刈っていました!どなたかは分かりませんが、しっかりと手入れされているんだなと感じました。 あとは、出世と言われるだけあってか、お賽銭箱が幾つも設置されていたので、私はとにかく全てのお賽銭箱にお賽銭を入れてはお祈りしてました…笑 とても雰囲気が良く、歴史もあるのでまた参拝に行きたいです!次に行くとしたら御礼参りかな(^-^)
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本