京都市左京区の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

京都市左京区 の観光スポット・旅行(31~60施設/185施設)

京都府京都市左京区の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、京都市左京区にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。京都市左京区で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
京都市左京区の観光スポット
185施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    八大神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    左京区の市バスの一条寺下り松バス停から徒歩10分くらいのところにある神社です。祇園の八坂神社と同じ神様を祀り京都の表鬼門に位置します。宮本武蔵が境内地において決闘したことでも知られいます。境内の中は落ち着いた雰囲気があり特に御本殿は注連縄も立派で厳かな雰囲気いっぱいでした。祈祷やお守りもあり楽しめます。付近は白川通りも近く飲食店が多く便利な場所です。バスのアクセスもよく本数も多いです。またリピートします。
    • 周辺の生活施設

    叡山ケーブル

    投稿ユーザーからの口コミ
    およそ10分の乗車ですが、標高差591mは日本一だそうです。 落差があるので、発車時からの景色の変化や、紅葉などが楽しめます。 ちなみに、席は進行方向右側がベストです。
    • 周辺の生活施設

    無鄰菴

    投稿ユーザーからの口コミ
    無鄰菴は明治・大正時代の政治家山縣有朋の京都の別荘として造営されたようです。 美しい芝生や木々の合間を小川が流れ、庭園奥には滝もありました。 離れの洋館で苔のテラリウム店も期間限定で展示されていてとっても癒されました。 カフェで頂いた冷たいお抹茶とクラフトビールが感動的な美味しさでした。
    • 周辺の生活施設

    寂光院

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都府京都市左京区にある寂光院は、平家物語の舞台となった所と言うことで興味を持って訪れました。バス停から歩いて行く道のりは思いのほか平坦で、住宅街の中を歩いていく感じです。いちど火災になったメインの建物はきれいに復元されていて、とても見ごたえがありましたよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    下鴨神社流鏑馬神事

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年5月3日に下鴨神社の糺の森の馬場で行われる神事です。公家や武士の衣装に身を包んだ「射手」が馬にまたがって400メートルの馬場を30秒ほどで駆け抜け、100メートルおきに設置された3つの的に矢を放っていきます。私も一度だけ見ましたがものすごい迫力と矢を放つ射手の人の姿がかっこよかったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日図デザイン博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市左京区にあるデザインの博物館です。 現代社会におけるデザインの資料を収集、展示しています。 日本のデザインの変遷を学ぶことができます。 企画展も充実しており過去には子どもが創作した作品の展示が ありました。
    • 周辺の生活施設

    来迎院

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市左京区大原にある天台宗の寺院です。本尊は薬師如来。平安時代前期に円仁が創建。日本霊異記は国宝。木造釈迦如来像は重要文化財。江戸時代に忠臣蔵で有名な赤穂浪士が密会した茶室もあります。
    • 周辺の生活施設

    鞍馬山霊宝殿

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市左京区の鞍馬山にある博物館です。 鞍馬山の岩石、鳥獣、きのこ、昆虫、植物の 標本や生態写真の展示、源義経関連の寺宝を展示、 国宝の毘沙門天三尊像などの仏像の展示があります。
    • 周辺の生活施設

    安楽寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都左京区にある庭園の美しいお寺です。少し坂を上がったところにあります。ひっそりとした佇まいに魅了されています。寺の中にはカフェもあり、落ち着いて風情を堪能出来ます。何度も脚を運びたくなるお寺です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    葵祭(賀茂祭)

    投稿ユーザーからの口コミ
    5月に行われる京都の上賀茂神社と下鴨神社の例祭で、一度見に行ったことがあります。京都の三大祭のひとつであり、京都御所の近くで少し見ましたが、優雅な王朝行列は見ているだけで「雅」の世界に誘ってくれますね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    実相院門跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    家族で行ったことがあります。京都市の北の方なので、いわゆる観光地というよりは住宅街を抜けたところにありました。静かなところで、中でも庭園から見える景色はキレイで、枯山水の奥に比叡山が見えて壮観でした。また行きたいです。
    • 周辺の生活施設

    曼殊院門跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    曼殊院(まんしゅいん)は、京都市左京区一乗寺にある天台宗の門跡寺院で、平安時代に最澄(さいちょう)が比叡山の中に開いたのが起源とされています。その後、江戸時代に良尚法親王(りょうしょうほっしんのう)によって現在の地に移され、格式の高い皇族ゆかりの寺院として知られるようになりました。 曼殊院の最大の特徴は、書院造の美しい建築と、枯山水庭園です。本堂や書院は江戸時代初期の建築様式をよく残しており、優雅な雰囲気を醸し出しています。庭園は小堀遠州(こぼりえんしゅう)の作庭と伝えられ、白砂と緑の苔が調和した静謐な美しさを持ちます。池を中心とした回遊式庭園もあり、四季折々の景観が楽しめます。 また、曼殊院には重要文化財に指定された貴重な美術品が多く収蔵されています。中でも「黄不動(きふどう)」と称される不動明王像は、平安時代の名作とされ、独特の黄色い色調が特徴です。この不動明王像は秘仏とされ、特定の時期にのみ公開されます。 さらに、曼殊院は京都の中でも静かで落ち着いた雰囲気を持つ寺院の一つであり、観光客で混雑することが少ないため、ゆったりとした時間を過ごすことができます。紅葉の名所としても知られ、秋には境内が美しい紅葉に包まれ、多くの人々を魅了します。 歴史的な価値と美しい景観を併せ持つ曼殊院は、京都を訪れる際にぜひ立ち寄ってもらいたい場所の一つです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    一乗寺下り松

    投稿ユーザーからの口コミ
    かの有名な剣豪、宮本武蔵と吉岡一門の決闘の場所で知られている下がり松です。交通の要所であるこの場所は京都から滋賀にある比叡山へ抜ける場所となっているため様々な方との所縁のある地となっています。他の逸話としては楠木正成と足利軍との対峙場所としても有名ですね。
    • 周辺の生活施設

    琵琶湖疏水記念館

    投稿ユーザーからの口コミ
    琵琶湖疎水記念館は、琵琶湖と京都を結ぶ運河琵琶湖疏水の完成100周年を記念して京都市が開設した施設で、琶湖疏水にまつわる歴史や役割についてわかりやすく学ぶことができる資料館です。 地下鉄蹴上駅からイ10分弱ほどで到着しました。隣には京都市動物園が立地しています。私は、桜の時期に、南禅寺水路閣と蹴上インクラインに訪れた際に立ち寄りました。 館内にはミニチュア模型のほか、明治の大事業であった疏水工事の資料や写真、蹴上・岡崎エリアのジオラマやアーカイブ映像の視聴も含め、数多くの展示物が保管されていました。なかでも一番驚いたのは、この事業を任されたのが大学卒業したての23歳の若き青年だったということです。今では考えられないことだと思います。 また水路から発電・水運など、多くの利益がもたらされ、この疏水が現在の京都の発展に大きく貢献してきたことを理解できました。 工事途中に関する展示についても、大変貴重な資料がたくさん保管されており、150年前の技術では如何に難工事であったかがよくわかりました。日本人の手によって琵琶湖疎水がいかに作られたか、そしてそれが今日の京都の発展にいかに繋がったのか、疎水の凄さがよくわかりました。 一般来場者の他に、社会科勉強のために小学生が見学に来ていました。 少し難しい内容なので子供向けの施設では無いかもしれないですが、レゴの展示があったり無料でマンホールカードもゲット出来るので、小さなお子さんも楽しめるかもしれんません。隣接する京都市動物園の東口を出てすぐなので、動物園から琵琶湖疎水記念館というルートで見て回るのも良いかと思います。 記念館の外はきれいな水辺になっていて、高低差36メートルの水圧を利用した噴水などがみえます。地下テラスにはカフェもあり、テラスで噴水越しに疏水を眺めてお茶を楽しむことができます。 規模自体は小さい記念館のように思いますが、博物館やこのような展示物が好きな人はきっと満足されると思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    高野教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    北大路通り高野橋を北大路に少し行った道路沿いにある大きなカトリック教会です。太平洋戦争前に建立された聖堂は重厚感があり、本格的な鐘楼は地元のシンボル的な存在です。日中でも聖堂を開放していただいてますので入場可能です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    妙満寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    妙満寺は、京都市左京区にある日蓮宗の寺院です。叡山電鉄鞍馬駅を降りて徒歩5分です。室町幕府中期に創建。境内にあるにある仏舎利大塔の最上階には釈迦の骨が安置。本堂には日蓮上人の木造。雪の庭も見事です。
    • 周辺の生活施設

    賀茂川

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都旅行で賀茂川へ行きました。実は京都は不案内で、地理も詳しくないため、人の流れに沿って歩いていると、四条河原町駅の手前にある大きな橋から納涼床が見え、これがテレビでよく観る加茂川か!という突然の出会いとなりました。テレビで見ていたときは、納涼床の足下部分が映されているのを観たことが無かったので、川から少し距離があるので本当に涼しいのかな?と思っていたのですが、実際自分の目で見ると、納涼床の足下部分にも水が流れていて、見た目にもとても涼しげで、実際も川からの涼しい空気が流れてくるんだろうと容易に想像がつきました。もうシーズンも終わりがけなのか片付けているお店もありましたが、納涼床を堪能しているお客さんもいて、ちょうど訪れた日は暑かったのでここで涼むのは最高の納涼だなと思いました。次に行くときは是非こちらで料理を堪能したいと思います。賀茂川は大きな川で、ジョギングをしている人がいたり、野鳥が飛んでいたりと、市街地と思えないほどゆったり時間が流れているような場所でした。時間があれば是非賀茂川沿いを散歩したかったです。これは次回のお楽しみとします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    宝ヶ池

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都の北エリアに位置しており、宝ヶ池外周を地元周辺の小学校・中学校のマラソン大会に使用されてます。休日は家族やデート、愛犬のお散歩コースにしようされ、いつでも誰でも無料でゆっくり過ごせる憩いの場になっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    御手洗祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    高校の友人と祭りに行ってきました。京都の祭りだったため雰囲気も良く気分転換になりました。出店も多くフランクフルトやベビーカステラなど様々な料理があったため購入するのに時間がかかりました。
    • 周辺の生活施設

    出世稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都大原にある稲荷神社です! 三千院に向かう途中にあるので、参拝してきました(^-^) 出世稲荷神社は、豊臣秀吉の政庁兼邸宅の邸内社として創建されたもの。幼いころから稲荷神を信仰していた秀吉が、天正15年につくった聚楽第にも稲荷神を勧請し、翌年、後陽成天皇が聚楽第に行幸し、稲荷社に参拝した際、出世を遂げた秀吉に因んで出世稲荷の号を授けたようです(^ ^) 出世稲荷神社のまわりは閑静な住宅街、というより田舎の原風景といった感じで、昔ながらの家と緑が多く、なんだか懐かしい風景でした。 私が参拝した時にはお婆さんが草刈り機で草を刈っていました!どなたかは分かりませんが、しっかりと手入れされているんだなと感じました。 あとは、出世と言われるだけあってか、お賽銭箱が幾つも設置されていたので、私はとにかく全てのお賽銭箱にお賽銭を入れてはお祈りしてました…笑 とても雰囲気が良く、歴史もあるのでまた参拝に行きたいです!次に行くとしたら御礼参りかな(^-^)
    • 周辺の生活施設

    平安教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    30年前に結婚式を挙げました。当時20才そこそこの年齢で結婚しました、式までに何回かミサに出席し神父様の話を聞きました、当日は真夏でしたのですごく暑かった思い出が有ります、今は遠い昔の思い出です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    修学院教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    左京区にある、結婚式もできる教会です。もちろん、日曜日の午前中に、主日礼拝や教会学校も行っています。その他、社会福祉法人修光学園と共同で、キリスト教と福祉に関する公開講座を開催するなどして、幅広く社会に貢献をしている教会です。
    • 周辺の生活施設

    洛北蓮華寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    洛北蓮華寺さんは京都市左京区の八瀬にあります。街道沿いに10台ほどの駐車場がありますが注意してないと通りすぎてしまいそうです。 一押しは境内の庭園がとても綺麗なんでぜひ見てね。きっと感激しますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    京都大学総合博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    本博物館は、京都大学が開業以来100年以上にわたって収集してきた貴重な学術標本資料260万点を収蔵されています。総面積13,350平米、展示面積2,470平米と日本最大規模の大学博物館です。 京都大学に隣接しており、百万遍バス停からはすぐそばです。私は京阪出町柳駅から大通りをとぼとぼ歩いて行きました。 前々から興味があり、念願の来館でした。思っていた以上に規模が大きくてびっくりしました。 展示に関しては、地震、化石、霊長類、温帯林の動植物、昆虫などの標本のほか、熱帯雨林を再現したランビルの森の展示、宇宙のゾーンなど さまざまな分野にわかれていました。 大学の博物館なので、学術的なことが中心かと思っていましたが、化石や昆虫の展示など、見ていて楽しめる内容のものがたくさんありました。世代を問わず、子供さんやお孫さんと一緒に訪れてもきっと楽しめると思います。個人的には鉱石の展示がとても美しくて、見入ってしまいました。 また、古代の石棺などには重要文化財に指定されているものもありました。 古文書や古地図などの日本史資料、石棺、日本古代文化の展開と東アジアに関する考古資料等、貴重な資料が豊富に保管されていました。 学術的観点からの展示のため、自然科学や考古学に興味のある高校生にはとてもいい博物館だと思います。 一つ一つ丁寧に見て回ると、2〜3時間くらいは必要かと思われます。 技術資料なども展示されており、私には少し難しくさっぱりわかりませんでしたが、好奇心と先人に知恵を感じることができ、もう一度学生に戻りたいような気分になりました。さまざまな研究の一端が知れて、興味とても深かったです。せっかくなので、研究員さんにガイドをしてもらいたい気分になりました。 館内には小さなショップもありました。規模は大きくないのですが、興味をそそられるような面白い品物が多々ありました。 通常は観覧料400円でかなりコストパフォーマンスが高いと思います。オープンキャンパスの日は無料で観覧できるそうです。おすすめの博物館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    時代祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    時代祭りは、京都の街中を時代ごとの衣装を着て練り歩く様子を鑑賞します。私は特に、戦国時代、江戸時代や、十二単の綺麗な平安時代などが興味をひきます。馬も沢山参加します。外国からの観光客も多くなりましたよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    本山要法寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは左京区法皇寺町にある日蓮宗のお寺です。本堂の前の清涼池には、カルガモが住んでおり、6月頃には親子で鴨川まで引っ越す姿を見ることが出来ます。荘厳な造りの境内ですが観光地化されていないためか静かな感じで個人的にはゆっくりできるため静観するには良い場所でした。
    • 周辺の生活施設

    狸谷不動院

    投稿ユーザーからの口コミ
    この狸谷不動院へは山門から奥の院まで急な坂道と石段を登ってくると到着します。狸の置物が多く、参道にたくさん飾ってありましたね。急な山道ではありましたが飽きずに上ることが出来ました。不動院の見た目は清水寺に似ているなと思ったのが第一印象ですね。厄除けや交通安全祈願を主に行っていますね。金の狸のお守りがかわいかったですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    吉田節分祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    吉田神社で行われる節分祭に行ってきました。露店が沢山でていてとても活気のあるお祭りでした。神社内に鬼が出てくる行事があります。鬼に会いたかったのですが今回は会うことができませんでした。来年は会うことができたら良いなと思いました。来年も参加しようと思ってます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    京都ハンディクラフトセンター

    投稿ユーザーからの口コミ
    平安神宮の裏手の方にある日本伝統工芸品を扱う観光&御土産ショップです。外国人観光客が多いですが、日本の普通の観光客も気軽に利用できます。東館と西館とがあり、京人形や日本人形・木版画や浮世絵・書籍や京の可愛いお土産などが色々と並んでいます。また扇子や匂い袋などの手作り体験教室などもあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    北白川天神宮秋季大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市左京区北白川に有る穴場スポットのご紹介です♪私が訪れた日は、紅葉がとても綺麗な日でした♪また、落葉していた『しだれ桜』の枝振りも素晴らしく、春先も見応えの有りそうなスポットでした♪駐車場も完備されていますよ♪

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。