京都府の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

京都府 の観光スポット・旅行(121~150施設/2,152施設)

京都府の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、京都府にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。京都府で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
京都府の観光スポット
2,152施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    熊野若王子神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    南禅寺から、永観堂を参拝して北に歩いていくと、哲学の道に入ります。その入口に熊野若王子神社の旗がなびいていました。昼食をすましていなかったのでお弁もあるとの看板に行ってみました。 境内の前で、お寿司800円が売られていて、お昼をだいぶ過ぎていたからか、400円になっていて、ここで休憩もできるのでよばれました。湯葉肉まんも200円でありました。境内をながめながらゆっくりさせていただきました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大谷本廟

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR京都駅から車で10分程のところにある、大谷本廟です。 京都に来ると必ずこちらに立ち寄ります。 お参りをしにこちらにくるのですが、いつ来てもとても綺麗なのでとてもお参りしやすいです。
    • 周辺の生活施設

    保津川

    投稿ユーザーからの口コミ
    今年の6月に乗船しました! 昨年頃に事故があったせいか、少しドキドキしながらの保津川下りでしたが、事故前に乗船した際よりかは安全性が高まっているように感じられました。 乗船場へのアクセスは、JR亀岡駅北口から駅前のサッカースタジアムの脇を通って徒歩10分ほど。 トロッコ亀岡駅からもアクセスでき、そこから馬車かタクシーで乗船場まで行けます! 馬車に乗ってのんびりと河川敷を散歩したかったのですが、トロッコ列車のチケットが売り切れで断念。。。 事前にチケット予約していけばよかったです、反省。 チケットは1人6,000円とだいぶ値上がりしていてびっくりしました。 (船頭さんに聞いたところ、事故があったため安全性を考えて値上げしたとのこと。) 事前にオンライン予約が可能でしたが、当日でも全然チケットは取れました! 当日券は窓口と嵯峨野トロッコ列車の駅窓口で購入可能でした。 乗船票に氏名と住所を記入し(何か事故があった際の連絡先として?)支払いを済ませたら整理券を渡されてますので、待合室でゆっくり待機。 その後番号を呼ばれますので、それからの乗船となります。 4月上旬はちょうど川沿いの桜が満開で下旬は新緑が鮮やか。 11月ごろ紅葉の季節も大変賑わうようです。 船頭さん曰く夏は暑いので、日陰がかかるようになる15時以降の乗船がおすすめとのことです。 乗船場ではちょっとした売店がありますので、事前に購入してから舟上で楽しむことも出来ます。 ただ、乗船中に屋台船が横付けしてお菓子やおでん、イカ焼きなどおつまみやアルコール類も買うこともできるので、雰囲気を楽しみたいのなら屋台船で買って食べることをおすすめします! 暑かったので私はきゅうりと冷甘酒楽しみました。 他には、様々な種類の動物などが見られます。 私は見ることが出来なかったのですが、運が良ければイノシシや鹿などの野生動物を見ることもできるようです! 所要時間は、当日の川の水量と風の具合によっても異なるみたいですが、基本的に1時間半ほどかかります。 乗船料は高いなと感じますが、それを上回る船頭さんのトーク力と素晴らしい景観で一生涯の大切な思い出となりました。 ジェットコースターに乗ってると勘違いしてしまうほどスリル満点なライド! 次は紅葉と新緑の時期に行きたいです。
    • 周辺の生活施設

    勝林院

    投稿ユーザーからの口コミ
    大原三千院の近く、幾つかある寺院の一つが勝林院。三千院前の小路を散策していくと、立派な本堂と紅葉に映える庭園が目に入る。本堂の?葺きの大きな屋根が際立って目を引く。
    • 周辺の生活施設

    二尊院

    投稿ユーザーからの口コミ
    平安時代に円仁が開いた天台宗のお寺です。寺名は、釈迦如来と阿弥陀如来の2体を本尊として祀っていることが由来です。総門から本堂までの参道は、秋になると紅葉で真っ赤に染まります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    さがの温泉 天山の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都に観光に行った際に天山の湯さんに立ち寄りました。観光に行く前からチェックしていました。案の定とてもいいお湯でした。情緒溢れる景観と館内で露天風呂も豊富です。内湯も大きな浴槽やジャグジーもあります。サウナも完備でとても気持ち良いです。旅の疲れが取れますよ。他にも観光に来られた方が多数いらっしゃいました。駐車場もゆったりしています。お風呂上がりの牛乳が体に染みわたりました。次回も是非行きたいと思います。
    • 周辺の生活施設

    酬恩庵一休寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の禅寺です。新名神高速道路、京奈和自動車道経由田辺西インターチェンジを降りて車で4分。鎌倉時代創建。その後戦火で焼失。一休禅師が再興しました。枯山水の庭園や一休の腰掛け、書、墓があります。
    • 周辺の生活施設

    祇王寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    とても静かで趣のある緑豊かなお寺です。「平家物語」で描かれた舞台で有名です。平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が妹の祇女と母親が隠れすんだと言われており、茅葺きの草庵は素晴らしいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    黄檗山萬福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都宇治市にあるお寺です。最寄り駅はJR黄檗駅で徒歩5分くらいのところにありますよ。龍の伽藍と言われていて境内はとっても広く厳かな雰囲気が漂っています。ふくよかな布袋様が印象的です。予約が必要となりますが中国から伝えられた普茶料理をいただくこともできますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    佛光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    佛光寺の境内にあるカフェ 京都造形芸術大学とのコラボカフェ ディアンドデパートメント 京都店 昨年2024年11月で10周年を迎えたそうです。 桜の季節は敷地内に咲いた桜を見ながらランチできるため常に満席です。 雑貨もたくさん置いておりました。 1ヶ月前から予約していたので1番見晴らしの良い特等席で境内や桜を一望しながらゆったりランチできました。 京都駅に近く、京都と桜を満喫できるとあってか、外国の観光客も大勢いました。 ヒラヒラ桜の花びらが舞っていて、空は真っ青で春爛漫の佛光寺でした。 大師堂に入るととてもひんやりとしてお香の匂いも相まって空気が違いました。 しばらく畳に座り静寂の時を過ごしていると法要を受けられる方と住職が入って来られ30分ほど読経を目の前で聴くことができました。 大きな赤い蝋燭が灯され、独特な節回しでお堂の中にお経が響いて極楽浄土を感じました。 入口は、南側の門が高辻通に、東側の門か高倉通に面しています。仏光寺通には面してはいないので注意が必要だなと思いました。 あと、御朱印のデザインがシーズン毎に変わるようで、御朱印帳目当ての方もおられました。 ホテル日航プリンス京都も近くにあり、その他大なり小なりホテルが建っていました。
    • 周辺の生活施設

    法然院

    投稿ユーザーからの口コミ
    銀閣寺か続く哲学の道沿いにある法然が建てたお寺です。境内には、本堂・経蔵・書院・鐘楼などがあります。本堂は年2回春と秋に公開されます。山門は茅葺屋根で、とても趣があり心落ち着くお寺です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    勧修寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    勧修寺は、小野駅から歩いて6ふんぐらいのところにあるおてらです。醍醐天皇とゆかりがあり、かなり有名なお寺です。紅葉でも有名で、景色も綺麗なので、観光で行くのもありですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    京都国立近代美術館国立美術館7施設

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都国立近代美術館は、近代日本の美術を中心に多様な作品を展示している重要な文化施設です。その良さはいくつかの点にあります。 1. **充実したコレクション**: 日本の近代美術を代表する作品が多く所蔵されており、絵画、彫刻、工芸、写真など幅広いジャンルの作品を楽しむことができます。 2. **特別展と企画展**: 定期的に開催される特別展や企画展では、国内外のアーティストやテーマに焦点を当てた展示が行われ、新しい視点からアートを楽しむことができます。 3. **アートとアカデミズムの融合**: 京都という文化的な背景を活かし、アートだけでなく、教育プログラムやワークショップも充実しており、アートを学ぶ場としても機能しています。 4. **建築と環境**: 美術館の建物自体もモダンで魅力的で、周囲の自然とも調和しています。美術館内は静かで落ち着いており、作品をじっくりと鑑賞することができます。 5. **アクセスの良さ**: 京都市内の中心部に位置しており、観光名所へのアクセスも良好です。他の文化施設や神社仏閣と合わせて訪れることができます。 これらの点から、京都国立近代美術館はアートを愛する人々にとって、非常に魅力的な場所と言えるでしょう。
    • 周辺の生活施設

    地蔵院(竹の寺)

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市西京区にある地蔵院さんに行って来ました。竹のお寺でも有名なお寺です。お寺の境内は竹がたくさん生えていて夏場でも涼しく過ごすことが出来ました。観光客も少なくゆっくりと過ごすことが出来ました。
    • 周辺の生活施設

    御髪神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここの神社は、トロッコ嵐山駅から歩いて行けるところにある神社です。昔から髪の毛の神様がいるとの事で、髪の毛で悩んでいる方が多いです。私も行った事がありますが、いい神社でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ひじりのね 玉光湯 伏見店

    投稿ユーザーからの口コミ
    ひじりのね 〒612-8487 京都府京都市伏見区羽束師菱川町678 ?高濃度炭酸泉 やや小さめ。 ?白湯 広くて浅い。ジャグジー有。 ・寝湯 水枕付のジェットバス。 ・座マッサージ 身体の至る所をマッサージ。 ・肩マッサージ 水圧強くて超痛い。 ・電気風呂 押し、揉み、叩き、ソフトとマッサージされているような電流。 ・足つぼ湯 立ち湯。浮力のせいか足つぼ効果は薄い。 ・シェイプアップバス 大型ジェットを腹や背中に当ててダイエット。 ・サウナ 5段式のタワーサウナ。 定期的にオートロウリュウあり。 ・水風呂 定員4〜5人。 ・冷徳水 水温10度の水槽。1人用。 梯子を登って入ります。 普通の水風呂がぬる湯と錯覚するほど冷たい。 身体が凍えるんで出るとき注意! ?フィンランド式サウナ まったく汗が出ない。 * ?露天風呂 天然温泉らしいんだけどバスクリンが入っててチープな感じがしました。 ととのい用の寝転び処や椅子が多数。 入浴料金は平日850円、土日祝950円。食堂は広くて定食、麺類、どんぶりなどメニューが豊富で和食のメニューが多めなのが嬉しいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    廬山寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    この寺院は、訪れるたびに心が洗われるような静謐な空間です。境内に足を踏み入れた瞬間、周囲の喧騒から切り離されたような感覚になり、心が穏やかになります。まず目を引くのは、立派な山門とその周囲の美しい自然です。四季折々に変わる景色が楽しめ、特に春の桜、秋の紅葉は息を呑む美しさです。訪れるたびに、自然と調和した建築と景観に圧倒されます。 寺院内は非常に整備されており、清潔感があり、心地よい空気が流れています。静かな庭園を散策しながら、日常の喧騒から離れ、心を落ち着けることができます。庭園の池や苔むした石庭は、見ているだけで心が静まります。特に、庭にある大きな石灯篭は、歴史と風格を感じさせ、訪れる者を深く引き込んでくれる存在です。 また、寺院の建物自体が見事で、歴史を感じさせる重厚感があります。木造の本堂や廊下の細部にまで気を配った造りが感じられ、長い年月を経てもその美しさが色あせていないのが印象的です。仏像や絵画も非常に精緻で、心を落ち着け、深く考えさせられるような存在感があります。 スタッフの方々も非常に丁寧で親切です。参拝の際には、心温まるおもてなしを受け、何気ない会話からこの寺院にまつわる歴史や意味を学ぶことができました。その対応から、寺院に対する敬意と愛情が伝わり、さらにこの場所の魅力を深く感じることができました。 また、お守りやお札などの授与品も充実しており、心のこもった説明を受けながら購入することができます。どれも手作り感があり、温かみを感じる一品ばかりです。参拝後に少し立ち寄って、お守りを受け取ることで、より一層この場所とのつながりを感じることができます。 寺院の周囲の自然も素晴らしく、散歩をしながら心がリフレッシュされるのを感じます。特に、寺院周辺の山や森林は、訪れるたびに新たな発見があり、日々の忙しさを忘れてゆったりと過ごすことができます。歩いているだけで心が癒され、無心になれる場所です。 何度訪れても、常に新しい発見があり、心の平穏を取り戻すことができるこの寺院は、単なる観光地を超えた、深い精神的な意味を持つ場所です。忙しい日常を送っている方々にとって、この寺院は心を整えるための絶好の場所だと非常に強く感じました。寺院で過ごす時間は、心の中で何かを整理し、静かな感覚を取り戻す貴重なひとときとなることでしょう。
    • 周辺の生活施設

    聖護院

    投稿ユーザーからの口コミ
    聖護院門跡の宗派は、本山修験宗(山伏)である。修験道は、日本古来の山岳信仰、自然崇拝に源を発し、民俗信仰と仏教等の思想が融合して成立したところの出家、在家を問わない菩薩道修行実践の宗派で、最も日本的な庶民宗教との事です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    一宮神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都府福知山市字堀2249にある「一宮神社」に初詣で参拝してきました! 地元の方が多く訪れる神社です、福知山市で初詣といえばこの神社を思い浮かべる人かたも多いです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    梨木神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    梨木神社は京都御苑の東側隣にある、萩(ハギ)まつりで有名な神社です。 紅葉の時期に訪れたので、萩の黄葉ともみじが大変綺麗でした。 源氏物語の舞台にもなっていると話題の神社で、多くの観光客で賑わっていました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    山城総合運動公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    宇治市にある山城総合運動公園は、カムループス通り沿いにある、大変広い公園です。敷地内に野球場、プールテニスコートや体育があり、多くの人たちで賑わっております。私は子供を連れて家族で遊びに行きましたが、子供用の遊具もたくさんあって、とても気に入っていました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    法輪寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR嵯峨野線の円町駅近くにあるお寺です。法輪寺は通称「達磨寺」とも呼ばれ、全国から奉納された約8000体もの大小様々なダルマが並ぶ縁起の良いお寺です。11月1日には達磨忌が営まれ多くの人が訪れます。本堂の東側には禅の悟りの段階を示す十牛の庭、南側には枯山水の庭があり見所が多いです。達磨さんの御朱印も可愛らしく愛嬌のある御朱印です。達磨パワーをいただきたい人には是非一度足を運んでみる価値はあると思います。付近はJR円町駅も近く他の観光地へのアクセスも非常に良いです。
    • 周辺の生活施設

    金地院(南禅寺塔頭)

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは徳川家康の側近として幕政に関わっていた以心崇伝が暮らしていた場所です。江戸時代の大家小堀遠州作の鶴亀の枯山水庭園でも有名な場所ですね。 池泉が回遊式であるため庭を巡って鑑賞することも出来ますよ。細部まで意匠が行き届いていて見応えがありますね。冬の特別拝観では長谷川等伯の襖絵をはじめ、茶室も見ることができるのでお勧めします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    観音寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都府福知山市観音寺1067にある「観音寺」に行きました! 紫陽花が咲くシーズンにはとても多くの方が訪れるスポット! 紫陽花寺ともいわれており綺麗な紫陽花が咲くことで有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    カトリック福知山教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都府福知山市駅南町1丁目にある、教会のカトリック福知山教会。JR福知山駅から徒歩5分程。近くには、福知山市立南陵中学校があります。外観がとても綺麗で神秘です。
    • 周辺の生活施設

    京都嵐山オルゴール博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都の観光地で有名な嵐山のメイン通り沿いにあり、昔から有名なオルゴール博物館です。 アンティークな物が展示されていて、 綺麗なオルゴールがたくさん販売されています。2階は、展示スペースがあり有料ですが、 見応えがありました。
    • 周辺の生活施設

    源光庵

    投稿ユーザーからの口コミ
    丸と四角の窓で有名な源光庵です。 悟りの窓と迷いの窓と呼ばれています。静かできれいな景色が見れて落ち着ける雰囲気でした。 また、同じ建物内に血天井があります。 鳥居元忠の軍が敗れた際に自刃した跡を、供養のためにお寺の天井にしたそうです。当時の雰囲気が生々しく残っていました。
    • 周辺の生活施設

    実光院

    投稿ユーザーからの口コミ
    大原三千院の数ある寺院の一つが実光院。四季折々の花の咲く庭園は大変落ち着いた空間になっている。ここで頂くお抹茶とお菓子、普段と違い格別に美味しい。ここでは別世界に浸る事が出来る。
    • 周辺の生活施設

    金福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都市左京区一条寺才形町にある仏教寺院である金福寺!四季色鮮やかな庭園がよく松尾芭蕉がよく訪れたお寺で後丘の庵を芭蕉庵と呼ばれるぐらい親交が深いお寺です。与謝蕪村一門がこの庵を再興したことから俳諧の聖地と呼ばれているようです!凄く雰囲気あるお寺でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    広隆寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    広隆寺は私の好きなお寺の1つです。先日、妻と京都旅行に行った時も広隆寺に立ち寄りました。妻もいろいろな仏像があるので興味深く見ておりました。また機会がありましたら行きたいですね。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。