松阪市の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

松阪市 の観光スポット・旅行(1~30施設/155施設)

三重県松阪市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、松阪市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。松阪市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
松阪市の観光スポット
155施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松阪城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    松坂城跡は、三重県松阪市にある歴史的な遺跡です。この城は、戦国時代から江戸時代にかけて存在しており、松坂藩の藩庁として重要な役割を果たしていました。歴史的な遺跡ということもあり、かなりの観光客がいました。
    別名
    松坂城
    • 周辺の生活施設

    香肌峡温泉いいたかの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 飯高駅の中にある「香肌峡温泉いいたかの湯」はいろんなお風呂が楽しめるのが気にいます。櫛田川のせせらぎが聞こえる露天風呂は景色が良くてリラックス出来ます。蒸し湯に入ると身体が芯まで温まり、湯上がりも温かさが続いて疲れがスッキリと取れます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岡寺山継松寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    【岡寺山継松寺】は松阪駅南口より徒歩5分程の所にある、真言宗のお寺です。 聖武天皇の勅願で建てられたお寺で、厄除け観音が祀られており、日本最古の厄除け寺と言われているそうです。 私もしっかり参拝しました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松阪温泉熊野の郷

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道42号線沿いにある松阪温泉熊野の郷へ寄りました。泉質は4大美人泉質のひとつである逆アルカリ性温泉を含むナトリウム塩化物温泉なので、しっとりすべすべの美肌効果が期待できるそうです。中へ入ると食事処もあり、更に突きあたりまで行くと、右側にドアがあり、入ると女性風呂と男性風呂へ通路がわかれていき、夜なので雰囲気がよかったです。早速、きちんと掛け湯をして入浴してみると、確かにしっとりすべすべした感じがしました。露天風呂もあり、全体的に雰囲気も良く、リラックスして入浴することができました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鈴の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは、松阪インターから15分ほどのアドバンスモールに隣接する銭湯です。 お気に入りは、薬草サウナです。薬草の香りに包まれるとリラックスできて気持ちよく過ごせます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    本居宣長記念館

    投稿ユーザーからの口コミ
    本居宣長は三重県松阪市出身の方です。 学者として有名な方という認識は多いと思いますが、実は本業が医者で学者もやっていた人です。 横には旧宅も移設してあり約60年過ごした屋敷も見学することができます。 35年かけて作られたという古事記伝、どうやって作られたものなのかや本居宣長とはどういう人だったのかが理解できる記念館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    みえこどもの城

    投稿ユーザーからの口コミ
    親子で行っても楽しめる施設になっています。 プラネタリウムや、クライミングウォールなどさまざまな施設があります。 大きな芝生も近くにあるのでそちらでも遊べるようになっています
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    清光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    松坂駅から歩いていけるお寺です。広い敷地内にある松の木は、きちんと剪定されていますし、庭の砂利には綺麗な模様が描かれていたり、静かで落ち着いた雰囲気で、とても歴史を感じさせてくれます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    中部台運動公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    松阪市内にある大規模な運動公園です。 子供向けの遊具や、かなり広い芝生があります。 近くにはアスレチックや、ウォーキングコースなどもあり、様々な用途で利用することができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    旧小津清左衛門家

    投稿ユーザーからの口コミ
    松坂駅から徒歩10分程にあるこちらの旧小津清左衛門家は、江戸で一番の紙問屋、豪商の小津清左衛門の邸宅です。 当時の雰囲気を感じさせる土間には、千人窯という巨大な窯があり、大量の米を炊いてふるまっていたそうです。
    • 周辺の生活施設

    奥香肌峡

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県松阪市の西部、櫛田川沿いの峡谷約40kmのことを「香肌峡(かはだきょう)」と呼びますが、その中でも「奥香肌峡(おくかはだきょう)」は、櫛田川の支流・蓮川(はちすがわ)沿いのエリアのことを指します。 松阪市は、「香肌峡」を「松阪の奥座敷」と呼んだり、「まつさか香肌イレブン」として登山者に対してもPRしています。 「奥香肌峡」エリアだと、関西百名山に選定される迷岳(1,309m)、池木屋山(1,396m)の2座がこの11座に名前を連ねています。 池木屋山から下の60mの落差を誇る「高滝」も有名です。高滝から池木屋山へのルートは死亡事故が複数回起きているような危険ルートなので、上級者でも注意が必要です。 「奥香肌」の名前が付くところだと、「奥香肌峡温泉」や蓮ダムのある「奥香肌湖」などがあります。蓮ダムには、ダムカードもありますよ。 ペットと泊まれるホテル「松阪わんわんパラダイス森のホテルスメール」もこのエリアです。
    • 周辺の生活施設

    阿坂城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県松阪市にある、山城で北畠氏の居城としても知られています。桝形山と呼ばれる標高312mの山の山頂にあり、別名「白米城」とも呼ばれています。 阿坂城跡は正確には、南郭と北郭があり、南郭は白米城、北郭は椎之木城と呼ばれています。 桝形山にあるのが南郭の白米城で、一般的な認知度としては、阿坂城跡=白米城跡=桝形山になります。 南郭と北郭は、200m程度離れています。 桝形山のふもとにある「浄眼寺」と言うお寺からゆっくり登っても、1時間程度で到着します。山頂の城跡にはトイレはありませんので、お寺の駐車場にあるトイレを使ってから登った方が良いと思います。 ほかにも薬王寺から登るルート、松阪森林公園から「鈴の音アルプス」と呼ばれる他の山々を超えてから登るルートもあります。 桝形山の山頂は360度開けており、標高が300m程度でありながら、伊勢湾や鈴鹿山脈、奈良方面の山々などが一望できます。 天気と条件が揃えば、遠く離れた岐阜県と長野県の県境にある霊峰・御嶽山や、標高日本一の富士山も見ることができるようです。
    別名
    白米城、椎之木城
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    旧長谷川治郎兵衛家

    投稿ユーザーからの口コミ
    松阪市魚町の旧長谷川治郎兵衛家は松阪城下町にあります。趣きのある建物です。 松阪屈指の豪商で、いち早く江戸に進出し成功したと聞いてます。 松阪駅より徒歩15分ほどです。 周辺には、牛銀のすき焼きもあり、素敵な観光地となっております。
    • 周辺の生活施設

    朝田寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道23号線を伊勢方面に向かい、途中尾鷲方面に抜ける連絡口のある信号を右折すると案内看板が左手にあると教えてくれます!地元の方は「朝田(アサダ)の地蔵さん」と言いますが正式には朝田寺(ちょうでんじ)と読みます。お寺自体はそれほど大きくないですが、四季の美しさを満喫できるのが魅力です。近隣の小学校では遠足がこちらになる事が多いので足を運ぶ人が非常に多いです!
    • 周辺の生活施設

    ハッピー農園(ウエストパーク松坂)

    投稿ユーザーからの口コミ
    ハッピー農園は松坂インターを降りてすぐの所にあります。イチゴ狩りができる場所です。45分の食べ放題で生クリーム、チョコ、苺ジャムのトッピングがあります。苺は甘くて美味しいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    本居宣長ノ宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    松阪市にある本居宣長ノ宮に行きました。松阪城跡や松阪神社の近くにあります。大きな神社ではなく、静かで癒される神社です。社務所で御朱印を頂きました。ここの御朱印は珍しくて、人気があるみたいです。是非参拝しに行ってみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    樹敬寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの樹敬寺は、松坂駅から徒歩圏内にあります。駐車場もあるので車でも行けます。 本居宣長の菩提寺でお墓もあります。浄土宗総本山知恩院の末寺でもあります。 境内はすみずみまで綺麗に整備されていて気持ちの良いお寺です。
    • 周辺の生活施設

    ウエストパーク松阪

    投稿ユーザーからの口コミ
    松阪農業協同組合が運営する農業公園です!施設内にはレストランやレストラン、研修センターがあり、家族連れでも楽しめます!松阪インターから近いのでアクセスがとっても便利です!オススメです!
    • 周辺の生活施設

    永善寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR西日本の名松線上ノ庄駅から約400メートル、徒歩5分ほどの場所にあります。やっぱ特徴的なのは山門で、お寺というよりは大きなお屋敷の門のようで一見入りにくい雰囲気もありました。境内には本堂のほかに弁財天の祠もあります。
    • 周辺の生活施設

    水屋神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県松阪市にある水屋神社です。 創建は古く、境内のご神木である『水屋の大楠』は、樹齢千年と云われており、県指定の天然記念物です。 境内ではムササビをよく見かけると言われていますが、夕暮れ時に多いらしく、残念ながらまだ一度も見たことはありません。
    • 周辺の生活施設

    天開山口窄泰運寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    通称八角堂と呼ばれている飯高の波瀬にある四季折々の景色が楽しめる山奥にあるお寺です。子供の頃自転車で行った事があり懐かしい思い出のある場所のひとつです。春の山桜に夏の石楠花もきれいですが、おすすめは紅葉で11月下旬頃にきれいな景色が見られます。山奥なので日が陰るのが早くあっという間に暗くなってしまうのでお昼ぐらいに訪れるのおすすめします。装備はいりますが冬の雪景色も圧巻です。
    • 周辺の生活施設

    薬師寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    修学旅行で訪れたお寺です。お坊さんの法話はみんなで大笑いしました。また行きたいです。残念ながら塔の改装中でしたがきれいなお寺でした。お土産に文鎮を購入しました。
    • 周辺の生活施設

    荒滝不動尊

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県松阪市飯高町にある神社です。 4月下旬には、数千株のつつじが咲き、山を彩ります。 フォトスポットとして有名です。 毎年4月29日にはつつじ祭りと不動尊の会式が行われています。 山が花で彩られる絶景ぜひ一度は行ってみてくださいね。
    • 周辺の生活施設

    松ヶ島城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢神宮への参宮古道沿いにあって伊勢湾に面した場所にある松ヶ島城に行ってきました。この城は北畠氏の養子になった織田信雄の居城ですね。城が海から近く手狭であったため、新たに松坂城を築いて本拠を移したため廃城となりましたが海と陸との要衝地であったと伝えられています。現在は石垣と石碑しかありませんが頂上から見る景色は海まで一望出来て絶景ですよ。
    別名
    特になし
    • 周辺の生活施設

    飯福田寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    飯福田寺は、三重県松阪市の山間部にある大変歴史のある寺で、飛鳥時代の西暦701年に、修験道の開祖・役小角が開山したと伝えられています。 飯福田寺は「いぶたじ」と読みますが、通称名の「伊勢山上」の方が有名です。 元々は、修験道の行者である山伏が、精神や肉体を鍛錬するための修行場だったのですが、明治時代に一般の人にも開放されました。 お寺の受付で入山料500円を支払うと、行場に入れます。そこから先は厳しい修験道の修行場なので、生半可な覚悟で入場してはいけません。体力に自信の無い人は、引き返した方が賢明です。 石の階段を上り、鳥居をくぐって登山道を進んで行くと、垂直の岩壁があり、垂れ下がった鎖を頼りに登らなければなりません。その先も、崖登りや岩登りが続きます。 表行場と裏行場があり、両方を廻るのに約2時間〜3時間。ゴールに辿り着いた頃には、山伏になれたような、爽快な達成感を味わうことができます。 飯福田寺は、体験型宿泊施設も運営しており、朝食付きで大人ひとり3,000円で宿泊することができます。
    • 周辺の生活施設

    春谷寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    通称彼岸ザクラと呼ばれている推定樹齢400年の幹の周囲が4mもある古木のエドヒガンザクラある山奥のお寺です。古木ながら毎年きれいに花を咲かせてくれます。これからも頑張って長生きしてほしいと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松阪市立歴史民俗資料館

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県松阪市殿町にある松阪市立歴史民俗資料館さんです。 伊勢自動車道松阪インターチェンジから車で10分。松阪木綿や伊勢白粉などの松阪商人に関する資料や昔の人が使われていた生活道具などを多数展示している資料館です。資料館の建屋は国の登録有形文化財の指定を受けている旧飯飯郡図書館を利用してます。 是非立ち寄ってみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    高滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    高滝は、三重県松阪市の奥香肌峡、台高山脈の池木屋山(いけごややま)を水源し、最終的に蓮川を経て櫛田川に合流します。 高滝を含む一帯を「宮の谷渓谷」とも呼ばれています。高滝は落差60mのかなり大きな滝になります。 「三重県で最も危険な山」として、池木屋山が上位にランクインしますが、ランクインの理由は、この高滝を含むルートが危険であるためです。高滝を回避して、別の尾根を経由して池木屋山に至る道は一般的な登山道になります。 高滝を含むルートは毎滑落事故が起きており、何名か亡くなっています。 池木屋山から高滝を経て下山しましたが、確かに事故が起きても不思議ではない地形でした。 地元の自治体や商工会が作成したホームページやパンフレットが存在しますが、記載されているような橋の一部は増水で流されており、川の中を歩かないと着きません。また、春〜秋に掛けては、ヒルも複数確認できました。ヒル除け対策も必要です。 最も深くて腰程度の深さの水深の川の中を進むだけなので、増水さえしていなければそこまで危険性は高くありませんが、高滝より先に進むのはやめましょう。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    竜泉寺(愛宕山)

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの通称愛宕山は松阪市歓楽街にあります。火渡りなどあり地元では有名な竜泉寺(愛宕山)です。 松阪駅徒歩10分の場所です。 火事などを防ぐ祈願によく母と一緒に祈祷してもらいに行きます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    氏郷まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    松阪祇園まつり、初午大祭と並ぶお祭りです。 松阪駅前から商店街沿いにたくさんの出店が出店します。 この祭りでは、沢山の甲冑を着た人などか御城番屋敷や武家屋敷を巡る行進を行います。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。