三重県の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

三重県 の観光スポット・旅行(211~240施設/1,545施設)

三重県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、三重県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。三重県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
三重県の観光スポット
1,545施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    うみてらす14

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県四日市市霞にあるうみてらす14です。 伊勢湾岸自動車道みえ川越インターチェンジから車で10分。四日市港開港100年を記念して建築された四日市港ポートビルの最上階にある展望展示室うみてらす14からは幻想的に煌めく工場夜景や四日市市街の夜景が一望出来ます。 是非立ち寄ってみて下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    カトリック津教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    カトリック津教会は、三重県津市にあるカトリック系の教会です。公共交通機関で行くには近鉄名古屋線「津新町駅」から北東方向、津城跡方向にに約400mの所にあります、。同敷地には、「津カトリックこども園」が併設されています。車で行く時は、伊勢自動車道の「津IC」から県道42号線(津芸濃大山田線)を東方向に約3km、津城の「お城西公園」の手前の交差点を南に300m程の所の西側角に「津カトリックこども園」があり、その奥に「カトリック津教会」があります。駐車場は敷地で10台ほど停められます。 敷地内駐車場の奥に事務所があり、その奥に礼拝堂がです。 カトリック教会では、西暦1300年に「聖年」を制定し以降すべての年代の人に「聖年」を体験出来るように25年毎に「聖年」を祝うようになったそうです。 「カトリック津教会」は、創立148年で2年後に150周年を迎えるにあたり、毎月1回学習会を開催しています、創立125年には海外から神父を招き記念式典も執り行われています。 日本語ミサは、毎週、金、土、日曜日に時間を決めて行われていますので、興味のある方は一度行ってみてください
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    斎宮歴史博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢神宮に仕えた皇女・斎王と斎宮の歴史を紹介する県立博物館です。 天皇の代わりに仕えていたといわれる未婚の皇女斎王が住んでいた歴史背景などを学べる資料館となっています。
    • 周辺の生活施設

    西蓮寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県伊賀市長田にある天台真盛宗のお寺です。最澄によって開かれたと言われています。国指定の絹本著色藤堂高虎像や県指定の木造阿弥陀如来座像など多くの文化財が所蔵されています。普段は厳かな雰囲気ですが桜や紅葉の季節は華やかでとても美しい景色で大勢の人が訪れます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    田丸神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県玉城町にある神社です。伊勢自動車道玉城インターチェンジを降りて車で9分。御祭神は菅原道真。境内には御神木の檜の大木や願掛けなで牛像もあります。学業成就を願って多くの参拝客が訪れます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    いなべ阿下喜ベース

    投稿ユーザーからの口コミ
    いなべ市に行った際に、阿下喜温泉がリニューアルされて阿下喜ベースとなったので、行ってきました。前の阿下喜温泉にはよく行っていたのでどんな風になったかすごく気になってたのですが、とても良い感じになってました。 こちらの阿下喜ベースは自然と健康をテーマに心も体も健康になれる施設を目指しているそうです。もともとの阿下喜温泉はほとんど変わらずなのですが、ロビー部分にリラックススペースを設けており、それに加えて専属のサウナスエリアを増設しており、サウナ好きにはたまらない施設にグレードアップしておりました。さらには、コンテナホテルも追加されており、そのまま宿泊するとこもできるのでとても良いと思います。施設名にベースとありますが、阿下喜商店街の街歩きをしたり、キャンプや登山、川遊びなど、豊富な自然を楽しんだりするための拠点(ベース)として街が発展させていきたいという願いが込められているそうです。今回は温泉だけ利用してきましたが、とてもおちつける雰囲気でとても良かったです。水風呂が井戸水で冷たくてとっても気持ちよかったです。また行きたいと思います。
    • 周辺の生活施設

    西導寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは、浄土宗のお寺で室町時代に創建されました。 国の重要文化財に指定されている「絹本著色法然上人絵伝」といわれる絵が所蔵されています。 絵には、浄土宗の開祖である法然上人の生涯が色鮮やかに描かれているそうです。 とても、500年以上前の絵とは思えない一品です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    名張藤堂家邸跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    名張市丸之内にある「名張市藤堂家邸跡」に行ってきました。名張小学校の前にあり、駐車場もあるので行きやすいですよね。津の藤堂高虎公は知っていましたが、名張にも藤堂家があったんですね。非常に興味深かったので探訪です。入口には家系図もあり、非常に勉強になりました。色々と歴史を辿るのは楽しいですね。
    • 周辺の生活施設

    多度峡天然プール

    投稿ユーザーからの口コミ
    清流の川を堰き止めて、天然プールとして人気スポットです。近年では県外からも多くの利用者があり、穴場スポット感が薄れているようにも感じられますが、自然を満喫出来て無料なところがオススメです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    清光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    松坂駅から歩いていけるお寺です。広い敷地内にある松の木は、きちんと剪定されていますし、庭の砂利には綺麗な模様が描かれていたり、静かで落ち着いた雰囲気で、とても歴史を感じさせてくれます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    中部台運動公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    松阪市内にある大規模な運動公園です。 子供向けの遊具や、かなり広い芝生があります。 近くにはアスレチックや、ウォーキングコースなどもあり、様々な用途で利用することができます。
    • 周辺の生活施設

    桑名天然温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    湾岸桑名インターを降りてすぐの所にあります。三階からは伊勢湾が一望できて癒されます。お湯はアルカリ性の単純温泉で皮膚病などに効果があります。体もポカポカで気持ちいいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    戸木城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県津市にある城跡です。戦国時代の1554年木造具政が築城(諸説あり)1584年織田信長の配下に入るも、小牧長久手の戦いで秀吉の部将蒲生氏郷に攻められ落城。数年後に廃城になりました。現在では建物は無く、空堀や土塁などの遺構があります。
    • 周辺の生活施設

    的矢湾

    投稿ユーザーからの口コミ
    リアス式海岸で有名な三重県の的矢湾。湾の中の入江(伊雑ノ浦)はとても波が静かで、真珠やアオサ、牡蠣の養殖筏が静かに浮かんでいます。的矢湾に架かる赤い的矢湾大橋からの眺めもとても良いです。
    • 周辺の生活施設

    常安寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    旧鳥羽町散策の際、訪れた常安寺。鳥羽藩主九鬼氏の菩提寺として知られる巨刹です。とても立派な山門をくぐり境内に入ると静寂に包まれた空間が広がっていました。本堂の屋根瓦には九鬼家の家紋・九曜星が入っており九鬼家とのかかわりの深さを感じる事が出来ます。境内には鐘楼や薬師堂、地蔵堂、十王堂などがあり見ごたえのある寺院でした。山門や本堂などに施された彫刻も見事でした。本堂脇には白壁の土塀が廟所の入り口の門の所まで伸びていてこちらも見ごたえがありましたよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    桑名教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    社会福祉会館の裏通りの民家の中にあります。白色で綺麗な建物です。屋根の上の十字架が青い空によく映えていました。 毎週日曜の午前に礼拝があるようです。定期集会にはどなたでも自由に出席できるようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    神宮農業館

    投稿ユーザーからの口コミ
    近鉄五十鈴川駅から北に徒歩15分、神宮美術館の東側に隣接する博物館で、神宮にお供えする新撰や明治時代の産業資料などが展示されています。 お勧めは、伊勢神宮と農業に関わる品、皇室からの御下賜品、神嘗祭い奉納された稲穂が展示されていますので、隣接の徴古館と併せて見学されると良いですよ。
    • 周辺の生活施設

    勝泉寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県いなべ市北勢町の西貝野という静かな村にある浄土真宗のお寺です。奈良時代に行基が建てたと言われています。度重なる火災にみまわれたため植えられた枝垂れ桜ですが今では春になると大勢の人が見に行くほど有名になりました。満開の桜は勿論、葉桜もきれいです。
    • 周辺の生活施設

    JTBイオンモール東員店JTB436店舗

    投稿ユーザーからの口コミ
    〒511-0255 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510番地1にあります、JTBです。外観からみてもパンフレットがずらっと並んでいて、お手製のPOPもあるため見てて楽しいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    津示路教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道23号線の藤方交差点の一つ南んp交差点を西側に入った所にあります。北側に駐車場と牧師館があり、南側に正面玄関があります。たくさんの方が中で行事などできるようになっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    光明寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    寺院仏閣を巡るのが趣味なので、予定の無い休日にぶらりと立ち寄った事があるお寺です。 聖武天皇により開かれたとされているお寺で伊勢神宮外宮に隣接する旧山田にあったので、豊臣秀吉の時代には梵鐘を鳴らすのが禁止されていましたが、唯一光明寺が鐘楼を設けて梵鐘を鳴らす許可をもらうほどの重要なお寺なんですよ。
    • 周辺の生活施設

    常福寺(別所の観音さん)

    投稿ユーザーからの口コミ
    場所は山の手前の静かな佇まいを醸し出しています。私がまだ小さい頃、境内で遊んだ 場所でもあります。木造の千手観音像が 国指定の重要文化財になっているのはもっと大人になってから知りました!春は桜が満開で見ごたえのある場所でもあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    旧小津清左衛門家

    投稿ユーザーからの口コミ
    松坂駅から徒歩10分程にあるこちらの旧小津清左衛門家は、江戸で一番の紙問屋、豪商の小津清左衛門の邸宅です。 当時の雰囲気を感じさせる土間には、千人窯という巨大な窯があり、大量の米を炊いてふるまっていたそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    耳常神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県四日市市下之宮町にある『耳常神社』さんは、「神八井耳命」を祭神とする神社です。創建は不明ですが、ご神体は平安時代の特徴である穏やかな造形の木造男神坐像と、木造女神坐像が祀られている古い神社です。 ここにお参りをすると、気持ちも穏やかになり、清々しい気持ちになりました。またお参りしたい神社です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日本キリスト教会 亀山教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    「日本キリスト教会、亀山教会」は亀山駅北側の亀山市の中心部にあります。近くには遍照寺等歴史のあるお寺もあり、信心深い方が昔から多くいるものと思われます。聖日礼拝は日曜の10時位からやっていますので、興味のあるかたは行ってみると暖かく迎えてくれます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    桑名キリスト教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ桑名キリスト教会は、桑名市大字東方の住宅街に位置するプロテスタントの教会です。もうすぐ設立以来60年の歴史を迎えます。日曜日には礼拝と教会学校、祈祷会は水曜日と土曜日に行われています。とても盛んに活動している教会です!
    • 周辺の生活施設

    奥香肌峡

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県松阪市の西部、櫛田川沿いの峡谷約40kmのことを「香肌峡(かはだきょう)」と呼びますが、その中でも「奥香肌峡(おくかはだきょう)」は、櫛田川の支流・蓮川(はちすがわ)沿いのエリアのことを指します。 松阪市は、「香肌峡」を「松阪の奥座敷」と呼んだり、「まつさか香肌イレブン」として登山者に対してもPRしています。 「奥香肌峡」エリアだと、関西百名山に選定される迷岳(1,309m)、池木屋山(1,396m)の2座がこの11座に名前を連ねています。 池木屋山から下の60mの落差を誇る「高滝」も有名です。高滝から池木屋山へのルートは死亡事故が複数回起きているような危険ルートなので、上級者でも注意が必要です。 「奥香肌」の名前が付くところだと、「奥香肌峡温泉」や蓮ダムのある「奥香肌湖」などがあります。蓮ダムには、ダムカードもありますよ。 ペットと泊まれるホテル「松阪わんわんパラダイス森のホテルスメール」もこのエリアです。
    • 周辺の生活施設

    多度大社追儺祭・節分祭(節分大厄除祭)

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県桑名市多度町多度にある多度大社の多度大社節分祭りに行ってきました。三重県桑名市の多度大社では、毎年2月3日に節分祭りが開催されます。多度大社節分祭りは、桑名市の代表的な祭りの一つで、数百年以上の歴史を持つ伝統的な祭りです。祭りの中心となる行事は、鬼追いや豆まきなど様々な儀式が行われます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    石取会館

    投稿ユーザーからの口コミ
    桑名の祭りといえば、石取祭り。桑名市民は1年中、石取祭りのことばかり考えています。この石取会館には山車が展示されていて、鉦や太鼓を打ち鳴らすこともでき、観光客にも人気のスポットです。
    • 周辺の生活施設

    阿坂城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県松阪市にある、山城で北畠氏の居城としても知られています。桝形山と呼ばれる標高312mの山の山頂にあり、別名「白米城」とも呼ばれています。 阿坂城跡は正確には、南郭と北郭があり、南郭は白米城、北郭は椎之木城と呼ばれています。 桝形山にあるのが南郭の白米城で、一般的な認知度としては、阿坂城跡=白米城跡=桝形山になります。 南郭と北郭は、200m程度離れています。 桝形山のふもとにある「浄眼寺」と言うお寺からゆっくり登っても、1時間程度で到着します。山頂の城跡にはトイレはありませんので、お寺の駐車場にあるトイレを使ってから登った方が良いと思います。 ほかにも薬王寺から登るルート、松阪森林公園から「鈴の音アルプス」と呼ばれる他の山々を超えてから登るルートもあります。 桝形山の山頂は360度開けており、標高が300m程度でありながら、伊勢湾や鈴鹿山脈、奈良方面の山々などが一望できます。 天気と条件が揃えば、遠く離れた岐阜県と長野県の県境にある霊峰・御嶽山や、標高日本一の富士山も見ることができるようです。
    別名
    白米城、椎之木城

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。