三重県 の観光スポット・旅行(1~30施設/1,545施設)
三重県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、三重県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。三重県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 三重県の観光スポット
- 1,545施設
- ランキング順
-
-
ナガシマスパーランド
所在地: 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安333
- アクセス:
「「長島温泉」バス停留所」から「ナガシマスパーランド」まで 徒歩3分
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から「ナガシマスパーランド」まで 740m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県の桑名市にあるテーマパークです!駐車場が広くとっても便利です!「スチールドラゴン」や「ホワイトサイクロン」など絶叫系の乗り物が数多くあって絶叫系が好きな人にお勧めですよ!夏になるとプールがオープンするのも嬉しいですね!
-
鈴鹿サーキット
所在地: 〒510-0201 三重県鈴鹿市稲生町7992
- アクセス:
伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生駅」から「鈴鹿サーキット」まで 徒歩23分
伊勢自動車道「芸濃IC」から「鈴鹿サーキット」まで 9.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県鈴鹿市にある「鈴鹿サーキット」へ家族で行ってきました。遊園地とサーキットが一体になったテーマパークで、こどもから大人まで楽しめる施設でした。今回は特に、4歳の娘が1人でゴーカートに挑戦できたのが印象的でした。幼児用のゴーカートに初めて乗り、最初はなかなか操作がうまくいかない様子でしたが、慣れてくると表情が明るくなり、楽しんでいる様子がよく伝わってきました。普段は親がフォローしていますが、アトラクションではスタッフの人が見守っており、こども自身が1人で運転するという体験ができるのは、なかなか貴重だと思いました。 アトラクションを利用すると、カードがもらえる仕組みになっていて、それをメンキョセンターという場所に持っていくと、顔写真付きのライセンスカードにしてもらえます。料金は300円でしたが、2歳と4歳のこどもが自分の写真入りカードを手にして大喜びしていたのが、親としてもうれしかったです。こういう記念になるアイテムがあると、思い出が形として残せるのでいいですね。 園内には観覧車もあり、そこから鈴鹿サーキットの全体が一望できます。上から見ると、サーキットのコースがはっきりと見え、普段なかなか見られない景色を堪能できました。観覧車はゆっくりと回るので、小さな子連れでも安心して乗ることができました。また、F1開催の一週間前だったこともあり、サーキットの観覧席に行った際には、メインストレートが機材や荷物で賑わっていて、準備の様子を間近で感じられたのも面白かったです。 ホンダギャラリーにも立ち寄りました。そこでは実際のF1マシンが展示されていて、中でもアイルトン・セナが乗っていた当時のマクラーレンホンダを見ることができました。マルボロカラーのデザインに思わず見入ってしまいました。F1好きにはたまらないスポットだと思います。 鈴鹿サーキットは、単なる遊園地ではなく、F1やモータースポーツの魅力も体感できる場所です。2歳や4歳の子供でもスタンプラリーがあり、アトラクション以外でも楽しむことができました。ファミリーでのお出かけ先としてとても満足度が高かったです。
-
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
所在地: 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安108-4
- アクセス:
「「長島海岸」バス停留所」から「名古屋アンパンマンこ…」まで 徒歩5分
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から「名古屋アンパンマンこ…」まで 450m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県桑名市にある名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークに行ってきました。お正月期間中に行ったのですが、本当に混んでいました。 到着して一番にポップコーンを買って正解でした。ほぼ並ばずに済みましたし、ショーなどを待つ間に食べることができました。お昼ごろにはお店に長蛇の列ができてました。 幼児の息子を連れて行ったので、ショーやパレードの場所取組と、子どもに付き添う組とで大人が最低二人はいることを実感しました。笑 やなせ劇場が上演されてる間に昼食をとりましたが、正直、それでもお店それぞれに長蛇の列でした。唯一お弁当屋さんが短い列で温かいごはんが買えました。 ショーなどはやはり圧倒されて、子どもは大喜びでした。 ほかの遊具は、混みすぎて待ち時間が長いので注意が必要です。例えば、ボールエリアも混んでてボールがありませんでしたし、外の動かない乗り物でさえ乗るために並ぶ状態でしたので、大人が並んでると良いのかなと。笑 パンは帰る前に購入しましたが、アンパンマンのあんぱんが美味しかったですアンパンマンパンは一つあたり500円くらいでした。 とても人気のある施設ですので、今度は平日に行ってゆっくりしたいです!
-
志摩スペイン村パルケエスパーニャ
所在地: 〒517-0212 三重県志摩市磯部町坂崎字下山952-4
- アクセス:
「「志摩スペイン村」バス停留所」から「志摩スペイン村パルケ…」まで 徒歩4分
伊勢志摩スカイライン「鳥羽出入口(IC)」から「志摩スペイン村パルケ…」まで 13.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、三重県志摩市磯部町にある志摩スペイン村です。アクセスは、鵜方駅より直通バスで約13分のところにあります。有料駐車場もありますので、車でのアクセスも可能です。 チケットは前もって電子チケットを購入していましたので、ゲート前に並んだもののスムーズに入園できました。ゲートを通るとお土産屋さんやレストランが並んだ街並みがありました。こちらの一角で記念写真を撮ってもらえるコーナーがありましたので、私たちも記念に撮ってもらいました。台紙もかわいくて早速思い出になって良かったです。まず最初に乗ったアトラクションは、スチームコースターアイアンブルです!志摩スペイン村の中では、新しめのアトラクションのようで大人気でした。屋内のスペースを猛スピードで走り抜けるコースターで、天候不良でも楽しめるので良かったです。アトラクションを乗り終えると、その近くからパレードが始まるタイミングだったので、パレードを見ることができました。最前列で見られてとても良かったです。ピエロ・ザ・サーカスという屋内アトラクション施設があるのですが、そこでボールを落としてうまく穴に入れば景品がもらえるゲームに参加して、夫が見事落とすことができたので、景品のクッションが貰えました!志摩スペイン村のキャラクターが描かれていて、いい思い出とお土産になりました。スタッフも他のお客さんも拍手してくれて楽しい思い出になりました。こちらも屋内なので天候不良でも遊べます。ランチは最初に通った街並みに戻り、ピザなどをいただきました。そんなに待ち時間もなくスムーズにいただけて良かったです。以外にも楽しかったのが、フィエスタトレインです。園内を半周するのですが、近くで見ているお客さんと手を振りあったり、可愛らしい踏切もあって童心に返って楽しむことができました。オススメです。まだまだ乗りたかったアトラクションがたくさんあるので、是非また遊びに行きたいです。
-
伊勢神宮 内宮(皇大神宮)
所在地: 〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
- アクセス:
「「内宮前」バス停留所」から「伊勢神宮 内宮(皇大…」まで 徒歩8分
伊勢志摩スカイライン「伊勢出入口(IC)」から「伊勢神宮 内宮(皇大…」まで 860m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊勢神宮は、三重県伊勢市宇治館町1に位置する天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る神社です。内宮(ないくう)と外宮(げくう)という二つの主要な神社から構成されています。内宮は天照大神を祀り、外宮は豊受大神(とようけおおかみ)を祀っています。伊勢神宮は2000年の歴史を有する日本で最も神聖な場所とされ、古くから多くの信仰を集めています。 起源は古代に遡り、初めての文献記録は、『古事記』や『日本書紀』に見られます。これらの書物では、天照大神が高天原から地上に降り立ち、伊勢の地に鎮まったとされています。 建物は「神明造り」と呼ばれる独特の様式で、屋根が大きく弓なりに反った形状が特徴です。この建築様式は、古代の神社建築の基本形を成しており、シンプルでありながら神聖な雰囲気を醸し出しています。本殿は、1863年以降のものが使われており、その前にも20年ごとに建て替えられています。 その、20年ごとに本殿や外殿などが新しく建て替えられる「式年遷宮(しきねんせんぐう)」という伝統です。この習慣により、常に新鮮で清らかな状態が保たれる一方、建築技術の継承や神職の伝統が守られています。この遷宮の儀式は、特に大規模で全国から注目されます。 現代日本においても重要な宗教的・文化的なシンボルです。訪れる人々は、古代からの信仰を感じることができ、また、さまざまな場所から来る人々との交流も楽しむことができます。毎年、正月や特別な日の際には多くの人々が伊勢神宮に参拝し、神聖な空間を体感します。 また周辺にはお土産屋や飲食店も多く、日本中から観光客の方々が訪れています。 有名な赤福の本店もあります。 伊勢神宮は、単なる神社以上の存在であり、日本文化の深いシンボル、歴史的な遺産であります。宗教的な祭典や年間行事を通じて、多くの人々に信仰心を持たせ続けている場所です。関西や東海方面に訪れる際には、ぜひその神聖な地を訪れて、歴史と文化を肌で感じてみてはいかがでしょうか。
-
椿大神社
所在地: 〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
- アクセス:
「「椿大神社」バス停留所」から「椿大神社」まで 徒歩3分
東名阪自動車道「鈴鹿IC」から「椿大神社」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 椿大神社は、三重県鈴鹿市にある由緒ある神社で、伊勢国一之宮として古くから多くの人々の信仰を集めてきました。主祭神は猿田彦大神で、道開きの神として知られ、交通安全や人生の道を正しく導いてくれる神様として、全国から参拝者が訪れます。また、天之鈿女命をまつる別宮「椿岸神社」もあり、芸能や縁結びのご利益があるとされ、特に女性に人気があります。神社の創建は神代の時代と伝えられており、日本最古の神社の一つともいわれています。神話では、猿田彦大神が天孫降臨の際に邇邇芸命を高千穂へ導いた神様で、その後は伊勢の地にとどまり、地域の人々を見守る存在としてまつられるようになりました。境内は鈴鹿山脈のふもとに広がっていて、自然に囲まれた静かな雰囲気の中で、心を落ち着けて参拝できる場所です。特に本殿へと続く参道は、大きな杉の木々に囲まれていて、歩いているだけでも神聖な気持ちになります。椿大神社は、全国の猿田彦神社の総本宮としての役割もあり、一年を通して多くの人が参拝に訪れます。正月や節分祭、夏の大祭などの行事のときには特に多くの人でにぎわい、地元だけでなく遠方からもたくさんの参拝者がやってきます。神社では、厄除け、交通安全、商売繁盛、良縁祈願など、いろいろな祈願を受け付けていて、人生の節目にあたるタイミングで訪れる人も少なくありません。さらに、境内には茶室や神楽殿などもあり、伝統芸能や茶道の催しが開かれることもあって、地域の文化活動にも深く関わっています。近年では若い世代の参拝者も増えており、境内の美しい自然や静かな空気に癒やしを求める人も多く見られます。椿大神社は、信仰の場であると同時に、人々の心のよりどころとして、そして地域とつながる大切な存在として、今も多くの人に親しまれている神社です。近隣にお住まいの方や三重県に旅行等で訪れた方にはぜひ立ち寄っていただき、猿田彦大神のパワーを感じていただきたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県伊勢市にある夫婦岩に行ってきました。夫婦岩は、海中にある猿田彦大神の興玉神石(おきたましんせき)と、日の大神(太陽)を拝むための鳥居の役割を果たす岩だそうです。2つの岩が寄り添う様子が、 夫婦のように見えることから「夫婦円満」「良縁」の象徴とされています。 海に突き出した大きな2つの岩がしめ縄で結ばれており、その姿はまさに神秘的で、古来からの日本の信仰を感じる場所でした。特に、朝日が夫婦岩の間から昇る光景はとても美しく、一日の始まりに心が洗われるようでした。 周囲は波音が心地よく、鳥居越しに見る風景もまた素晴らしかったです。周辺にはお土産屋さんや食事処もあり、観光の合間に立ち寄るのにちょうど良かったです。岩の近くまで行くと、潮風が気持ちよくてリフレッシュできました。 駐車場も近くにあってアクセスしやすかったですし、思ったよりも混雑していなかったので、ゆっくりと散策できました。カップルや家族連れにもおすすめで、夫婦円満や縁結びのご利益もあるので、ぜひ訪れてみると良いと思います。
-
伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)
所在地: 〒519-0602 三重県伊勢市二見町江580
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊勢シーパラダイスを初訪問しました。1度行っただけでは体験しきれないくらいふれあい体験の数があるのですが、今回我が家が体験できたものをご紹介したいと思います。 タツノオトシゴやフグへの餌やり体験・・・まず入場してすぐに、スポイトで餌のエビを3匹まで吸い取って周辺の水槽にいる魚やタツノオトシゴにあげるという体験ができました。タツノオトシゴの数に、ここでまず圧倒されます(笑) 子供たちは、餌のエビを吸い上げるところからすごく楽しんでいてすでに満足! ゴマフアザラシふれあい&写真撮影・・・ゴマフアザラシさんが2頭ケージの外の広場に出てきてくれて、順番に体に触れたり写真撮影をさせてくれます。スタッフさんが前もってスマホの準備を促してくれ、撮影もスムーズに行ってくれます。えっこんなに近くで触ってもいいの?とびっくりでした。黒目が本当にかわいいゴマちゃんでした♪ ツメナシカワウソと握手・・・ツメナシカワウソさんはお外には出てきませんが、ケージの壁部分に細いチューブ状の穴があり、カワウソが獲物を捕る際の習性を生かし、スタッフさんが餌を与える際に穴から外へ出てくる手(前足?)と握手するという、斬新なアイデアのふれあい体験です!ツメナシのおてては、ちょっと人間っぽくて、ひたひたと湿っていました! セイウチお食事タイム・・・これは本当に圧巻でした!!セイウチさんが2頭お食事のために外に出てくるのですが、観客の目の前をのっしのっしと進みながらお魚をバクバク食べるのです!観客はお触り自由!(笑)牙もひげも触ってOK♪とのこと。すごく長い牙があるにも関わらず、全く怖さを感じないくらい優しくてのんびりとした空気をまとった巨大生物で、一瞬で魅了されてしまいました♪しかも「大きな栗の木の下で」を踊ってくれる、おちゃめなセイウチさんでした! タツノオトシゴふれあい体験・・・タツノオトシゴが流されないために海藻などにしっぽを巻き付ける習性を生かし、水槽に入れた手や指に近づいてきて巻き付いてくる感触を楽しむ体験でした!巻き付かれたときはゾワゾワしてくすぐったかったです(笑) 海の生物と触れ合った結果、なんておおらかに生きてるんだろうと、自分の人生を顧みてしまうくらい心を揺さぶられる、ゼロ距離の体験目白押しでした〜!何度でも通いたいです!!
-
伊賀の里モクモク手づくりファーム
所在地: 〒518-1301 三重県伊賀市西湯舟3609
- アクセス:
新名神高速道路「甲南IC」から「伊賀の里モクモク手づ…」まで 6.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天気の良い日に遊びに行きました。施設の中は狭すぎず、広すぎずでちょうど良い広さ。1日で施設内をまわることが出来ました。手作りウインナー体験や小さい子供はポニーの乗馬体験など楽しみ方は色々あります。駐車場は無料でした。
-
伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)
所在地: 〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊勢神宮外宮(豊受大神宮)は、伊勢の玄関口である「伊勢市駅」から徒歩5分くらいの場所にあります。 豊受大御神は、内宮の天照大神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神と言われています。お参りは天照大神がまつられた内宮が最後。お伊勢参りは「外宮」→「内宮」の順と言われている所以ですね。 伊勢市駅を出た真正面すぐには、外宮の鳥居が。鳥居を抜けるとすぐに参道です。参道の入り口にある「お伊勢参りcafe 参道TERRACE」が、木目調のお洒落な佇まいで、参道散策のテンションをあげてくれます。 外宮の森に入る手前に、伊勢ならではの「赤福本店」があります。喫茶スペースもある大きなお店。たまたま1日に行ったので「朔日餅」の旗が。すでに10時前だったのですが、まだ間に合う様でした。 でも、お餅よりお参りが先、とぐっと我慢して通過します笑 外宮の敷地内には、豊受大神宮の他にも沢山の神々が祭られていて、祠がとても多く建っています。小銭をたくさん用意しておいた方がいいですね。次回の式年遷宮用地も見られるようになっていて、伊勢神宮はやはりスケールが違う感じを受けます。 お参りを済ませて、お守りとご朱印をいただきに。神楽殿はいつも長蛇の列ですが、覚悟を決めて並びました笑 外宮の入り口あたりに佇んでいる博物館「せんぐう館」に、今回初めて行ってみました。 勾玉池に隣接する、美しい造り。展示物は撮影できませんが、式年遷宮に関わらず、祭事に関わる伝統行事や伝統工芸品が歴史も重ね合わせ、展示されています。日本人が自然と共に生きてきた理由などを噛みしめ、心洗われる時間を過ごせます。 外宮正殿の原寸大模型は、圧巻です。 これは、お参りする前に見学するべきでした。正殿より手前にありますので、先に見学してからお参りすることをおすすめします。300円です。 お参りが終わり赤福の前を通ると、朔日餅の旗も降ろされていました。これもお参り前に行っておくべきだったかな笑 外宮で過ごす時間、おすすめです。
-
海の駅 黒潮 パールロード店
所在地: 〒517-0025 三重県鳥羽市浦村町7-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県鳥羽市にある海鮮丼が食べられる海の駅。 様々な海鮮丼の種類があり、三重県で取れる海の幸を堪能する事ができます。私はイクラアワビ丼を頂きました。アワビは初めて食べましたが、歯応えが良く海の物というような味がとても美味しかったです。 店内は魚市場の様な感じで、冬場に行ったので風が入り込み、暖房器具も席の前にあるストーブのみだったので寒かったです。寒い季節に行く方は防寒器具をしっかり持って行く事をお勧めします。その寒さも相まって丼に付いてきた味噌汁がとても美味しかったです。 近くを通る方は寄ってみてはいかがでしょうか。
-
パールロードレストハウス鳥羽展望台
所在地: 〒517-0031 三重県鳥羽市国崎町字大岳3-3
- アクセス:
「「国崎口」バス停留所」から「パールロードレストハ…」まで 徒歩11分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県鳥羽市にある海岸線にパールロードと呼ばれる素敵な道路があります。天気の良い日は素晴らしい景色を堪能しながらドライブができます。しばらく走ると鳥羽展望台が有りそこからは太平洋が一望でき、何もかも忘れて景色に没頭できるでしょう。
-
長島温泉湯あみの島
所在地: 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安333
- アクセス:
「「長島温泉」バス停留所」から「長島温泉湯あみの島」まで 徒歩1分
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から「長島温泉湯あみの島」まで 970m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ホテルナガシマに宿泊した際に利用しました。 ホテルとは2階の連絡通路で繋がっており、 屋外へ出ることなく行き来することができます。 あみの島にはお風呂以外にも ご飯処やゲームセンター、売店などもあります。 お風呂はとても広く、 電気風呂や露天風呂、サウナなど多種多様な楽しみ方があり 一緒に入った子どももとても楽しんでいました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本