静岡県の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

静岡県 の観光スポット・旅行(91~120施設/1,897施設)

静岡県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、静岡県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。静岡県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
静岡県の観光スポット
1,897施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    静岡県立美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    「静岡県立美術館」のロダン館は、ロダンの考える人の他にもロダンのいろんな作品が見られて興味深かったです。「静岡県立美術館」の本館へ行くまでの石畳の道が美しく、屋外彫刻プロムナードには緑の中に国内外の彫刻作品が展示されて、屋外も楽しめました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    伊豆の国パノラマパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊豆の国パノラマパークへ行ってきました。奥の駐車場はとても広く、建物の中には、1階にお土産売り場とレストランがあり、2階に上がると葛城山へ行くロープウェイ乗り場があります。
    • 周辺の生活施設

    新居関所跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    新居関所は、『JR東海道線新居町駅』から西へ徒歩8分のところにあります。 なんと!日本で唯一現存する関所で、国指定特定史跡に指定されているそうです!併設されている新居関所史料館では、関所のゆかりとなる資料や街道・交通史関係資料等常設展示をはじめ、イベント等も開催されています。 新居関所跡では、VR体験もすることができ、江戸時代の風景と現代の風景の比較などができ、お子さんのお勉強にもなりますのでとってもオススメです!さらに!歴史好きの方にはたまらないですね!!最初、私も全く興味が持てなかったのですが、知れば知るほど楽しめて最後は歴史を感じられる、この雰囲気全部が大好きになりました!! 営業時間は9:00から16:30で、定休日は毎週月曜日です。(年末年始もお休みとなります。) 入場料は大人400円/人、子供150円/人です。クレジットカードは使えませんでした。 駐車場は30台ほどある広い駐車場で、駐車が苦手な方も安心して駐車できる余裕のある駐車場です。 そもそも関所とは、江戸時代に幕府が江戸を守るために、物や人々の出入りを厳しく取り締まるために設置された施設です。 当時は全国に53ヶ所に設置されました。 新居関所は、1600年に設置されましたが二度移転することになり、1858年に現在の建物に建て替えられたそうです! 私が1番気に入ったところは、面番所です。 関所改めを行った中心となる建物。1854年に地震により建て替えられているそうですが、何と表現していいか分かりませんが…なんか胸が熱くなる感じでした! 新居関所のある湖西市では、新居関所よ復元整備事業を進めているそうです。これまでに今切渡船橋の石垣・護岸のほか、関所のいりぐちとなる枡形広場の土塁柵、高札場や大御門、女改迺長屋を復元してきたそうです。今後の予定として、船会所・土蔵などの復元整備を計画されているようです。 この令和の時代になってもとっても綺麗に保たれているのもそういう強力あってのことだと思います。こういう歴史ある施設は守っていきたいと思いました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    沼津・湯河原温泉万葉の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    東名高速道路の沼津インターのすぐそばにある温泉です。他店に比べると少々入館料が高めなので、私は時々利用させていただいております。値段は少々高いですが、館内がやはり充実しております。まずは温泉ですが、毎日湯河原からお湯を運んでいるそうです。沼津市内で万葉の湯と描かれたお湯を運ぶタンクローリーをよく見かけます。あ、今日も湯河原から温泉が届いてるんだなとなんだかワクワクしちゃいます。お湯の温度といい、湯上がり後の肌感といい、ほんとに最高です。そしてその温泉の露天風呂もあるのですが、雰囲気が私は大好きで、なんだかいわゆるスーパー銭湯にいるのを忘れてしまうような雰囲気です。とっても癒されます。なんだか山の中に来たような気分にさせてくれます。また、シャンプーやコンディショナーも種類が豊富に置いてあり、女性には嬉しいサービスだと思います。そして館内のお食事処ですが、めっちゃくちゃメニューが豊富です。食事だけでなく、飲み物の種類も豊富です。毎回何を食べようか、何を飲もうかと迷ってしまいます。ただメニューが豊富なだけでなく、お料理の味も美味しいです。私はカレーライスがおすすめです。ついつい頼みすぎてしまいます。お料理は注文だけでなく、小鉢に入ったおかずが透明の冷蔵ケースにおいてあり、自分で取ることもでき、ミニバイキング形式でこれもまた楽しいです。また、館内には仮眠室もあります。リクライニングの大きな椅子でテレビがついており、室内はいい感じの暗さの上に温泉で温まっているのでいつのまにかウトウトしてしまいます。シートの隣との距離も充分とってくださってあり、リラックスできます。ブランケットが自由に使うことができてこちらもありがたいです。キッズスペースもあり、娘が小さい頃はこちらにくると必ず利用させていただきました。やはり子供は温泉だけでは長時間の滞在は飽きてきてしまいますので、とても助かりました。今の季節、寒くて温泉が恋しく、また温まりに万葉の湯に行きたいです。沼津で温泉に入るなら絶対おすすめです。
    • 周辺の生活施設

    修禅寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    修禅寺は伊豆市にある寺院。弘法大師空海が開創され、戦乱により消失したが、北条早雲によって再建され現在の曹洞宗となりました。御朱印においては大日如来がゴールドでとっても素晴らしいです。
    • 周辺の生活施設

    熱海温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    今からおよそ1260年前からという古い歴史をもち、また最近では掘削技術が進み、各地で温泉の勇出がみられる。それゆえに安定した温泉を提供できるという、貴重な温泉である。
    • 周辺の生活施設

    油山寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    油山寺には、袋井市にある通称「遠州三山」と呼ばれる寺院をめぐる旅行で立ち寄りました。駐車場から本堂がある山頂までは険しい山道を10分ほど登りました。本日は本堂の参拝の後に社務所でご朱印をいただきました。
    • 周辺の生活施設

    浜名湖オルゴールミュージアム

    投稿ユーザーからの口コミ
    浜名湖オルゴールミュージアムは浜名湖の日本で唯一湖上をわたるロープウェイで行ける山の上にあるオルゴールミュージアムです。アンティークのオルゴールや自動演奏ピアノなどが置いてありました。数十分置きに演奏会が行われ実際に様々なオルゴールや自動演奏ピアノを聞くことが出来ます。毎回奏でる自動演奏ピアノやオルゴールが違うので何公演でも楽しむことが出来ました。今までは市販で販売している小さなオルゴールしか聞いたこと無かったのでそれとは違った厚みのある音が素晴らしかったです。行かせていただいたひはお花をテーマにした期間らしくお花、特に春のお花に関する曲をたくさん聞くことが出来ました。ロープウェイを使って行く場所ということで行くまでも景色を楽しめますし、楽しいです。また、山の上にあるので着いてからも景色が素晴らしいです。屋上は恋人の聖地となっており素晴らしい空間、景色でした。けしてとても大きなミュージアムではないですが、行きに乗るロープウェイと併せて一度は行ってみた方が良いと感じるオルゴールミュージアムでした。また違う季節に訪れて、今回とは違った曲を聞いてみたいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    浜松八幡宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松に行った際、徳川家康ゆかりの地ということで立ち寄ってきました。浜松駅から徒歩で20分くらいかかりました。身を潜めたと言われる『雲立の楠』という樹木も見てきました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    藤枝市郷土博物館・文学館

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは藤枝市若王子にあります藤枝市郷土博物館になります。原始時代から近代までを遡ることが出来る展示物と説明があり、小さなお子さんから大人まで楽しめる、学べる博物館です。
    • 周辺の生活施設

    起雲閣

    投稿ユーザーからの口コミ
    熱海駅から20分くらいの所にある起雲閣へ行って参りました。 和と洋を融合させたような建築物は美しく見事です。 天気が良かったので散策し、喫茶店もレトロな感じで素敵でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    見付天神

    投稿ユーザーからの口コミ
    みつけてんじんやなひめ神社ですが、創建は不詳で、本殿様式は流造です。見付天神までの交通アクセスは、遠鉄バス見附から塗布5分で行くことができます。参拝時間は自由です。御朱印14時間は朝9時から16時30分までです。御朱印についてですが、墨書にて、「こちふかば 匂いひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」と押印されているのは菅原道真の詠んだ和歌です。風情がありますね。創建は不詳ですが、平安時代に書かれた文書延期 喜式神名帳に、社名の記載があります。主祭神は、安産、縁結びのご利益がある神様ですが、993年西暦4年に太宰府天満宮から菅原大神を歓請。それ以来、見附天神と呼ばれるようになり、学問の神様として信仰されています。毎年9月に行われる見つけ、天神裸祭りは腰まきをつけた男たちが、拝殿で鬼踊りという勇壮な練りを披露する奇祭で、国の重要無形民族文化財に指定されています。見付のお天神様として数形を集める。学問の大神様と呼ばれ、学業向上や合格祈願にご利益があると言われております。妖怪を退治した勇気ある霊犬の伝説でも有名です。主祭神は、ヤナヒメノミコトでほかにも、安産、子育て、縁結びがのご利益があるとされています。霊犬をモチーフにした授与品がたくさん揃っています。コロンとしたフォルムのしっぺいみくじ500円がすごく可愛いです。この神社には、社頭に神職や巫女が常駐し、お守りの授与や御朱印の受付をしています。また、無料の駐車場を多数用意されているので、初詣や花見、ウォーキングなどペット連れの参拝も可能ですので、ワンチャンを連れての参拝も可能です。旧暦7月13日の夜、旅人が神社の近くで腹痛に襲われました。苦しいときの神頼みで、神社の方を向いて、手を合わせて、神社で白湯をいっぱい飲むと、痛みがすっかり良くなったそうです。この故事により、神社では、毎年8月13日に梅の湯を無料でお分けしています。神秘的ですね。霊犬の印がありがたい境内社の霊犬神社の御朱印が守られている感じがします。
    • 周辺の生活施設

    奇石博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    コンニャク石やトンボ石、恐竜の化石など、世界中の不思議な石が数多く展示されていました。宝石探し体験ができる「宝石わくわく広場」では、宝石を探し、持ち帰ることができます。宝石探し体験が子供にも楽しめ、家族で訪れるのに最適です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    静岡科学館る・く・る

    投稿ユーザーからの口コミ
    勉強しながら学べる施設です。小学生の間なら全然楽しめる場所。大人でも結構楽しい。人気のはちょっと並ばなきゃならないけど、大体すぐに順番が来るのでそれ程苦では無い。週末は実験的なイベントもやってるので是非お子様が居る家庭は行ってみて欲しい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    五社神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    徳川秀忠が誕生した歴史の深い神社です。 規模もかなり大きく、色鮮やかな建造美も楽しめます。 浜は松駅からは徒歩でも移動可能な場所です。 浜松城とセットで観光出来るのも良いところです。
    • 周辺の生活施設

    堂ヶ島

    投稿ユーザーからの口コミ
    初めて訪れました、、が、素敵なところでした。あいにくの天気で遊覧船にはのれませんでしたが、絶景、絶景!名前は聞いてましたがこれ程とは思っていませんでした。 みんなで雨の中、記念写真をとってきました。
    • 周辺の生活施設

    石廊崎

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊豆半島の最南端にあり石廊崎に行きました。駐車場もとても広くて車でのアクセスが便利です。最南端には神社があり、社務所もあるのでお守りや御朱印をいただくこともできます。とても絶景で人生に一度は行ってみてほしいです。
    • 周辺の生活施設

    浜松市楽器博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県浜松市、浜松駅からすぐのアクトシティ内にある、楽器博物館です。 日本の楽器はもちろん、各国の古い楽器や新しい楽器が所狭しと置かれています。 基本的に触ることはできませんが、撮影はほとんどOK。 楽器好きな私と私の家族にはたまらない展示でした。 個人的には電子楽器のコーナーがかなり熱いと思います。テルミンをはじめとしたシンセサイザー系の展示物の数は圧巻です。 また、演奏体験ができるコーナーもあり、いくつかの楽器の実物を体験できるのも良かったです。 お土産のコーナーも目移りしまくるほど良いものがたくさんありましたよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    御前埼灯台

    投稿ユーザーからの口コミ
    御前崎灯台は、静岡県御前崎市にある、日本の重要な灯台の一つです。この灯台は、太平洋を見渡す岬に建っており、水平線まで見渡せる景色は、訪れる人々に素晴らしい感動を提供していると思います。御前崎灯台へのアクセス方法を、まずは紹介させていただきます。 御前崎灯台へのアクセスは、車が最も便利です。東京方面からの場合、東名高速道路を利用して焼津ICで降り、国道150号線を南下します。所要時間は約2時間半です。名古屋方面からの場合も東名高速道路を利用し、菊川ICで降りて国道150号線を南下すると約2時間半で到着します。公共交通機関を利用する場合は、JR東海道本線の菊川駅で下車し、そこからバスで御前崎灯台まで向かうことができます。バスの運行本数は限られているため、事前に時刻表を確認しておくことをおすすめします。 そしてこの風光明媚な御前崎灯台は、1874年に初めて光を海に放ったとのことです。 日本の近代灯台50選に選ばれており、その白く凛々しいく建つ灯台はは美しく、海と空とのコントラストが見事です。高さは22.47メートルで、灯台の頂上からは360度のパノラマビューが楽しめます。 晴れた日には遠く富士山を望むこともできるといわれており、絶景スポットとして、この地を訪れた観光客の多くは、この灯台に立ち寄ると思います。 灯台の内部は見学することができ、螺旋階段を登ると展望台に到着します。展望台からの眺めは素晴らしくで、太平洋の大海原や御前崎市街、周囲の美しい自然景観を一望できます。特に夕暮れ時には、太陽が沈む美しい光景が広がり、ロマンチックなひとときを過ごすことができます。そして、地球が丸いことも感じることができると思います。 (灯台の中に入るには、入館料が必要です。) 御前崎灯台は、その美しい景観と歴史的価値、そしてアクセスの良さから、多くの人々に愛される観光スポットです。車や公共交通機関を利用して簡単に訪れることができ、灯台からの眺めや周辺の観光地も合わせて楽しむことができます。次の休日には、ぜひ御前崎灯台を訪れて、その魅力を体感してみてください。
    • 周辺の生活施設

    熱海トリックアート迷宮館

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの「熱海トリックアート迷宮館」は 静岡県の熱海市にあります。 隣接して熱海城もありますので、一緒に観光するのが お勧めです。 入場料金は大人が1,200円、小・中学生650円 3歳〜6歳が500円になります。 熱海城と共通のセット券もあり、そちらを購入すると お得ですよ。 駐車場も熱海城との共有で利用出来ますので、かなりの 台数が停められます。 私は家族旅行でこちらの迷宮館に行ってきたのですが 壁一面にアートが書かれている外観が見えてくると 一緒にいた子供たちが大興奮でした。 中にはアート作品が多数展示されていて 壁に描かれている平面画の作品が立つ場所によって 目の錯覚により立体的に見えてきます。 作品により立つ場所を調整しながら、より立体的に 見える場所を探して携帯で撮影するのですが、人が 多いので撮影するタイミングが難しかもしれません。 少しの角度でものすごい迫力で撮影出来ますよ。 子供たちが楽しんでくれれば、と思い訪問しましたが 大人の私たちが興奮してしまい、かなり長い時間滞在していました。 お勧めですよ!
    • 周辺の生活施設

    伊豆フルーツパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県三島市にある伊豆フルーツパークは、季節のフルーツが食べられるテーマパークです。1月上旬から5月までは、いちご狩り7月から9月までは、メロン狩り10月から12月までは美味しいみかん狩りができます。食事もする事ができてシラス丼は、絶品でした。是非一度行って見てください。
    • 周辺の生活施設

    松月院

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは1183年に開かれたお寺で、山の中腹にあります。景色も良く日本庭園と海、季節の花々に囲まれていて心を癒してくれます。伊東駅から歩いていける距離で伊東市の観光名所です。是非足を運んでみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    赤沢日帰り温泉館

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊東市の国道135号線沿いにある、DHC直営の温泉施設です。 高台にあるので相模湾を望む絶景を見ながら温泉に入れるお勧めの日帰り温泉です。料金は中学生以上で1600円(GWや夏休み、年末などの繁忙期2000円)小学生までは850円(繁忙期1000円)ですがDHCのアメニティが充実していいてタオルの無料貸し出しなど手ぶらで行けるのでドライブついでにふらっと立ち寄れるので便利です。利用中の館内着も有料ですが用意があり設備環境が整っているなと感じました。もちろんレストランも完備しています。 1Fにはラウンジと売店がありラウンジではソフトクリームやビールも注文できます。売店では伊豆ならではのお土産や雑貨が置いてあり赤沢温泉限定の赤沢温泉まんじゅうも入手できます。2Fにも約100畳もある無料のお休み処もあり畳敷きなので湯上りにここで一息してのんびりと休憩することができました。有料のマッサージチェアやアプリの漫画や雑誌も読み放題になっています。浴場は3階と4階にあり、露天風呂は20mと25mもの長さがあってお湯につかると空と海と浴槽が一続きになり海の中にいる様な感覚で景色をみながらの入浴は最高でした。内湯もガラス一面の眺望がよく、ぜひ日没前の利用をお勧めします。その他もジャグジーやジェットバス、サウナなど充実しています。中でも檜風呂と樽風呂にはDHCの湯でスキンケア効果のある入浴剤と老廃物をのぞく入浴剤が入っていて人気のお風呂ですが順番待ちしてでも利用したいおすすめのお風呂です。サウナはドライとスチームの二種類があり中でもスチームサウナは湿度が高いので保湿効果が高くゆっくりと熱が身体に伝わり発汗作用を促すそうです。実際利用してみるといつまでも体がポカポカとして気持ちよく汗をかきとても気分爽快になれました。最近話題のスチームサウナが利用できてお得した気分になりました。そのほかタイ式マッサージやエステもあり、ヘッドマッサージが10分1500円から利用できその他全身マッサージが60分7590円からスペシャルコース150分18150円まで施術メニューも充実していました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    極楽湯三島店

    投稿ユーザーからの口コミ
    極楽湯三島店さんはウェルシア三島三好町店さんのすぐ奥にあります。 天然温泉で、露天風呂やサウナ、様々な種類のお風呂がありとてもゆっくりできます。 また、食事処も広くメニューも充実しています。 ゆっくりお風呂に入り食事をするのが、休日の楽しみのひとつになってます。
    • 周辺の生活施設

    中伊豆ワイナリーヒルズ

    投稿ユーザーからの口コミ
    今回こちらに新設されたグランピング施設に宿泊致しました。 富士山を望める絶景で滞在する時間は贅沢以外の何物でもないと言えます。 BBQで提供される料理はワインとの相性抜群なものばかりでボリュームも申し分がなかったです。 最高でした。
    • 周辺の生活施設

    富士スピードウェイ

    投稿ユーザーからの口コミ
    富士スピードウェイは、静岡県小山町に位置する日本を代表するサーキットであり、モータースポーツファンやドライバー、家族連れにも魅力的なスポットです。1966年の開設以来、国内外の数々のレースが開催され、特に「FIA 世界耐久選手権(WEC)」や「スーパーフォーミュラ」「スーパーGT」などの大規模イベントが行われることでも有名です。富士山の麓という絶好のロケーションと、最新の設備を備えたコースで、訪れる人に特別な体験を提供しています。 富士スピードウェイの最大の特徴は、その圧倒的なスケールのコースと、挑戦的なレイアウトにあります。全長4,563メートルのサーキットには、長さ1.5キロメートルにも及ぶ国内最長のストレートを含む、様々なコーナーや高低差が配置されています。このストレートでは、スーパーカーやレーシングカーが驚異的なスピードで疾走する姿を間近で見ることができ、その迫力は他のサーキットでは味わえません。特にF1カーやトップクラスのレーシングカーが爆音とともに駆け抜けるシーンは、まさに圧巻です。 観戦のしやすさも富士スピードウェイの魅力です。広々とした観客席やピットエリアは、どの席からでもサーキットの全景を見渡すことができるように設計されています。観客席の多くは富士山が背景に見える位置にあり、天候が良ければ美しい景観を楽しみながらレース観戦が可能です。コース内外に設置された巨大スクリーンも、観戦者がレースの展開を見逃さないように工夫されており、初めての観戦でも臨場感あふれる体験を楽しめます。 また、富士スピードウェイではモータースポーツファンだけでなく、一般のドライバーもサーキット走行を体験できるプログラムが充実しています。たとえば「サーキットサファリ」では、専用バスに乗り、サーキットを走行するレースカーと同じコースを巡ることができます。レースカーのスピードを間近で体感できるこのツアーは、ファンにとって貴重な体験です。また、「スポーツ走行体験」では、一般車両でも富士スピードウェイのコースを実際に走行できるため、自らの愛車でサーキットの醍醐味を味わいたいドライバーに人気です。 富士山の絶景を背景に、エンジンの轟音と共に繰り広げられるレースの迫力を、ぜひ体験してみてください。
    • 周辺の生活施設

    事任八幡宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県掛川市にある神社で、読み方は『ことのままはちまんぐう』です。名前のとおり、言った事がそのまんま叶うと言う神社だそうです。境内にはたくさんの小さな神社があって色々な神様にご挨拶出来るので、ご利益が沢山いただけるんだて思います。また、山沿いにあるからか大木が所狭しと立っていて、枝振りが龍に見えたりして凄く印象的ですよ。本殿は石段を登った小高い所にあります。神社の北側にある山の上には本宮があって、社務所で人形の白い紙をもらって本宮に納めに山登りをしましたが、まあまあ足腰にきました。でもご利益のためなら登れるんですよね。因みに山道は所々狭くて起伏が激しいので登るのを参拝のセットで行く方はしっかりとした靴を履いて行っていただく事をオススメします。オマケのお話ですが、境内の隣に小さなカフェとお土産屋さんがあって、そこのソフトクリームが美味しくて山登りの後に食べるのが最高でした。やっぱり疲れた時は甘いものですね。優しい空気を纏った素敵な神社でした。
    • 周辺の生活施設

    友愛パーク・原里

    投稿ユーザーからの口コミ
    御殿場市原里にある友愛パークは、とても綺麗に整備されていて、たくさんの市民が利用しています。 ベンチとテーブルがあるので、私は、よくお弁当をもって、子ども達と一緒にランチを食べに行きます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    五竜の滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県は裾野市、千福にある観光地、「五竜の滝」です。公園に併設されている滝で、とても迫力があります。近くに吊り橋もあるので、家族連れやカップルなどでよく賑わっています。平日は比較的落ち着いているので、ゆっくり観光する事が出来ますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    二岡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    初めて二の岡神社に行きました。御殿場に住んでいながらも、訪れたのは初めてですが、なぜか初めての気がしない‥それはここがいろいろな映画やドラマの撮影で頻繁に使われており、いろいろな角度から見たことがあるからです。実際にたどり着くと、木々に囲まれており、薄暗く、神々しいような霊的な雰囲気というか‥実際、鳥居の下にあった4つの紙垂のうち一つだけが風で動いていたりする光景も目にし、ちょっと緊張しました。御殿場市内からそれほど遠くないし、一度訪れても良いかもしれません。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。