静岡県の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

静岡県 の観光スポット・旅行(271~300施設/1,897施設)

静岡県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、静岡県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。静岡県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
静岡県の観光スポット
1,897施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    沼津夏まつり・狩野川花火大会

    投稿ユーザーからの口コミ
    自分は花火などがとても好きなのですが前に見た時、音楽が流れていたりとても閲覧する場所が安全になっていたり閲覧しやすい状況で見れてとても感動することができました。
    開催日時

    2022年7月30日(土)〜7月31日(日)予定 ※悪天候等の場合、狩野川花火大会のみ順延

    前日の令和4年7月29日(金)に狩野川灯ろう流しを実施

    • 周辺の生活施設

    天恵

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県駿東郡小山町にあるこちら「天恵」さんは道の駅須走からも大変近く便利な温泉施設です。日帰り入浴はもちろん、お食事処もあります。なので須走を拠点とした山登りのかたはもちろん、富士スピードウェイに観戦に行かれる方や走行会がある方にも大変オススメな施設になります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    須山浅間神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    500年以上という約20本のスギの巨木が厳粛な雰囲気を醸し出しています。自分で選べる御神木を使ったお守りを身に付け、運気を引き寄せましょう。静岡県裾野市に鎮座する須山浅間神社は、富士山の南麓に位置し、富士山信仰と深く結びついた古社です。静かな山里に佇むこの神社は、霊峰富士の神聖な気配を感じさせる場所として、地元の人々や登山者、観光客から親しまれています。以下に、須山浅間神社の歴史、特徴、文化的意義について詳しく述べます。須山浅間神社の創建は、約2000年前に遡るとされる伝承がありますが、明確な記録としては平安時代の「延喜式神名帳」に名を連ねる名神大社として知られます。主祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)で、富士山の神霊として、また安産や子育て、縁結びの神として広く信仰されています。相殿には大山祇命(おおやまつみのみこと)や瓊々杵尊(ににぎのみこと)も祀られ、自然と調和した神々の力が宿る聖地です。境内は、富士山の自然に抱かれた清々しい空間です。参道には樹齢数百年の杉や檜が立ち並び、静寂な雰囲気が漂います。本殿は、簡素ながらも歴史の重みを感じさせる建築で、背後にそびえる富士山との調和が美しいです。境内には、湧水が流れる「清めの池」や、富士山の溶岩を使った石碑があり、自然と信仰の融合が感じられます。特に、春の桜や秋の紅葉の時期には、境内が色鮮やかに彩られ、訪れる者に四季の美しさを提供します。須山浅間神社は、富士山信仰の中心地の一つとして、歴史的に重要な役割を担ってきました。かつての須山口登山道は、富士山登山の主要ルートの一つで、参拝者はこの神社で安全祈願を行った後、登山に臨みました。現在でも、登山愛好家や富士山を尊ぶ人々が訪れ、霊峰への敬意を表します。また、安産祈祷や子育て祈願も人気で、家族連れの参拝者も多く、木花咲耶姫命の優しい神徳に癒されています。ハートの小窓をのぞけば安産の神様縁結びの神様からのご加護を頂けると評判です。
    • 周辺の生活施設

    久能山東照宮博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    久能山東照宮を参拝したら、必ずセットで博物館にも入って欲しいです。歴代将軍にまつわる刀剣や甲冑、書状だけでなく、家康公が使用した日用品などが展示されていて、歴史好きにはたまらないと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    浜松市美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市中区の浜松城公園内にひっそりと建つ市の美術館です。浜松城とセットで来館される方も多いのではないでしょうか。凝った企画もやっているようで、北斎展やハイジ展などもやっていました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    毘沙門天

    投稿ユーザーからの口コミ
    毘沙門天祭にはいつも賑わっていて、子供達には毎年楽しみなお祭りではないでしょうか。 出店で並んでいる子供達のワクワクしたあの顔を見ているだけで、大人の私も幸せな気分になります。
    • 周辺の生活施設

    松蔭寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県沼津市にある臨済宗のお寺です。江戸時代の名僧、白隠慧鶴が住職を務め白隠のお墓もあります。開山堂と山門は有形文化財に登録されています。静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。
    • 周辺の生活施設

    伊豆の長八美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    【伊豆の長八美術館】は賀茂郡松崎町、国道136号線にある美術館で、江戸時代末期から明治時代に活躍した左官職人【入江長八】の漆喰作品を展示する美術館です。 漆喰を芸術にまでに高めた方で、職人であり芸術家であった入江長八の作品は、庶民の生活にも浸透していて、近くのお寺【浄感寺】には鏝絵で八方にらみの長八美術館】は賀茂郡松崎町、国道136号線にある美術館で、江戸時代末期から明治時代に活躍した左官職人【入江長八】の漆喰作品を展示する美術館です。 漆喰を芸術にまでに高めた方で、職人であり芸術家であった入江長八の作品は、庶民の生活にも浸透していて、近くのお寺【浄感寺】には鏝絵で八方にらみの竜を残しており、傑作とされているので、できれば一緒に見たい所です。 駐車場は隣の伊那下神社と共用になっているので、参拝も一緒にできます。
    • 周辺の生活施設

    冨士浅間宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    重要文化財に指定されている歴史のある所です。行った時は自分以外に参拝されている方がおらず、ゆっくりと出来ました。本殿は塀越しに眺められます。山の中腹にあるので自然が豊かで、参道に鹿がおりました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    梅蔭禅寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    清水区南岡町にある臨済宗妙心寺派の禅寺です。無料の駐車場があり広くてとめやすいです。室町時代に創建された由緒あるお寺で、清水次郎長のお墓と資料館があります。本堂は平成になって建て替えられ、大きく立派です。
    • 周辺の生活施設

    今切パーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県湖西市新居町新居にある今切パークです。 新居弁天海水浴場に隣接する今切パーク。今切体験の里海湖館がありうなぎの掴み取りが出来、その後目の前でうなぎをさばきうな丼を頂けるお子様連れの家族に人気の施設です。他にも新鮮な魚介類や牡蠣を楽しむことが出来ます。 是非足を運んでみて下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    清水寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡市葵区音羽町にある清水寺です。地形が京都の清水寺に似ているという理由で同じ名前になったようです。今川氏や徳川氏と関係が深いお寺で、徳川家の家紋である三つ葉葵の使用を許されたお寺で、歴史のあるすごいお寺だと思います。
    • 周辺の生活施設

    高天神城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    戦国時代に徳川家康と武田勝頼の間で激しく戦った高天神城です。 現在の掛川市にあります。「高天神を制するものは遠州を制する」と言われた要塞です。 掛川市は掛川城もありますがこちらも歴史あるお城です。 山城なので行かれる際は歩きやすい服装じゃないと大変です。 山城ですが曲輪、堀切、石牢跡、神社と見所はたくさんありますので掛川城を訪れた際は高天神城跡もいかがでしょうか?
    別名
    鶴舞城
    • 周辺の生活施設

    さがら子生まれ温泉会館

    投稿ユーザーからの口コミ
    牧之原に遊びに行った時、ホームメトリサーチに載っていたので行ってみました。温泉は内湯と外湯があって源泉かけ流しの加水なし、お湯の質感の第一印象は凄くヌルヌルで個人的に大好きな温泉で大満足でした。またよらせて貰います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    臨済寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡市葵区にある臨済寺。歴史好きな方なら一度は聞いたことがある、今川義元の軍師 太原雪斎ゆかりのお寺で、住職をしながら今川義元の軍師として政治や軍事を仕切っていたのは有名な話です。ただ、なかなか中には入れないお寺です。
    • 周辺の生活施設

    高原の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日初めて利用しました。一階のフロントで会計を済ませて階段を降り利用します。サウナにジャグジー、数種類のサウナに泥パック、男性用にも子供風呂あり完璧でした。特質すべきは休憩所です。マンガに雑誌、新聞、太型テレビが2台と長時間滞在出来る作りとなっておりました。
    • 周辺の生活施設

    大福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市北区三ヶ日町にある大福寺さんです。徳川家康公も食べていたという「大福寺納豆」という、普通の納豆とは違って糸をまったく引かない納豆が有名です。湖北五山の一つで、境内はとても広く静かです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    久能海岸石垣いちご狩り

    投稿ユーザーからの口コミ
    1月の中旬に清水バイパス沿いのいちご園に1時間2000円の食べ放題プランでいちご狩りに行ってきました。 ちょっと時期的に早いかなと思いつつも行くと優しそうなおばあちゃんが出迎えてくれました。 入口の空いてあるハウスならどこでも行ききして勝手に食べてねと言われました。 他のお客さんがいなかったので貸し切り状態で、いちごも丸々とみずみずしく練乳が要らないくらい甘くて最高でした。 最後には取ったいちごをジュースにしてくれます。 海を眺めながらのいちごは最高でした。
    • 周辺の生活施設

    横須賀城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    横須賀城址公園の由来となる横須賀城は、かつて、小笠丘陵末端が遠州灘におちていく大須賀町横須賀のこの地に位置していました。 築城の経緯は、天正3年(1575)長篠合戦の勝利をうけて、同6年、高天神城奪還を企図した徳川家康(当時浜松城に在城)が部将大須賀康高に命じたものとされています。砂丘を山麓に持つ小高い丘陵の地、西進すれば浜松、東進すれば相良に至る街道に面した要所に築城されることとなりました。 また、現在は陸地化していますが、かつては海に直結する内湖に南面していたことが古絵図によって判明しています。そのような水陸交通の要地を選び、北西約2キロの高天神城の喉元を扼したものであるとされています。 大須賀康高以降、大須賀忠政・[[渡瀬]わたらせ]繁詮(豊臣秀吉家臣)・有馬豊氏(同上)が城主となり、関ヶ原役以後大須賀忠政が6万石で再入部し近世横須賀藩が成立しました。以後、松平氏・井上氏・本多氏・西尾氏と城主の変遷をみて2万5千石の城として廃藩置県に至っています。 遺構としては丘陵上の天守台・本丸・西の丸・北の丸・松尾山・砂丘上の二の丸・三の丸・また松尾山北東の大空濠が今なお残っています。 城郭周囲には、北・西・南を画する堀跡があり、埋立がされているところもありますが、玉石積の石垣遺構が残っていて、『隠し堀』といわれる舟入状の堀跡は、入江に面し横須賀港をおさえていた横須賀城の特色を色濃く示しています。 徳川氏が築いた横須賀城は既指定の武田方諏訪原城、武田・徳川方の争奪地となった高天神城とあわせ、武田方の進出と衰亡、徳川氏の成長過程を示す貴重な史跡とされ、歴史的意義やその良好な保存状況から史跡指定されることとなっています。 公園内には広大な梅園があり、約2500平方メートルの敷地に80本の梅が植えられています。この場所は江戸時代、米倉があった場所ですが、現在は梅園として整備され、例年2月下旬に見頃を迎える梅の花見たさに多くの観光客が訪れています。
    別名
    松尾城
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    瑞林寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    従妹の家から近い為、何度も訪れたことのある寺院です。富士市内にある静寂な環境にある寺院です。寺内には重要文化材となっている仏像や歴史的な建築物もあり、興味のある人にはお勧めです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    円満寺(蕗の門)

    投稿ユーザーからの口コミ
    掛川城の門が移築されていると聞いて、掛川城見学の足で訪れました。掛川城の内堀のほとりに建てられていた四脚門で、大手門や仁藤門などから、本丸・二の丸などの城の要所に至る道筋にある小さいが重要な門だったそうです。 気が付かずに通り過ぎてしまうようなところに建っていますので、見逃さないように注意が必要です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ふじのくに地球環境史ミュージアム

    投稿ユーザーからの口コミ
    地球環境史がテーマの博物館。静岡市駿河区にあった旧静岡南高校の校舎を改装して再利用した博物館です。教室を再利用した展示スペースがいくつもあり、学校で勉強しているのと同じ感覚で展示を見られます。
    • 周辺の生活施設

    (財)国際文化交友会月光天文台

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県田方郡函南町桑原にある「国際文化交友会月光天文台」は、プラネタリウムがある天文台です。 スペースシャトルのミニチュアや宇宙服の模型などもあり、子供たちに人気がります。 喫茶店も併設されており、美味しい料理も食べられます。 おすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    秋葉神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    「秋葉神社」ということで火防の神様を祀る神社です。静かな神社で、朱塗りの社殿や鳥居がとても鮮やかです。井伊の赤備え発祥の神社なんだそうで、徳川家康に所縁のある、歴史ある神社です。
    • 周辺の生活施設

    玉露の里

    投稿ユーザーからの口コミ
    茶室と日本庭園を楽しめる道の駅です。物産店では玉露の茶葉数種類のほか、玉露風味のカステラ、ようかん、まんじゅうなども販売しております。また、地元老舗製茶問屋「真茶園」の「玉露どらやき」はこちらのお店でしか手に入らない上品な味で、とても美味しいです。
    • 周辺の生活施設

    富士八景の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    御殿場駅から車で10分、乙女峠にある温泉施設です。目の前に富士山が見える絶景温泉。露天風呂からは雄大な山並みが広がり、夜には御殿場市の夜景も見えます。休憩室や仮眠室も併設しています。
    • 周辺の生活施設

    龍澤寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    三島市沢地にある「龍澤寺」は臨済宗の禅寺です。 約500mの長い参道を上っていき山門をくぐると本堂があります。 広く開放されていて建物や庭園を楽しむことができます。 寺内を一般に開放する時期とそうでない時期がありますが、立春以後の梅が咲く頃がとても良い時期です。 おすすめスポットです!
    • 周辺の生活施設

    豊積神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    清水区由比にある神社でご祭神は木之花佐久夜毘売命 です。駿河国二宮で格式の高い古社です。無料の駐車場もあるので気軽に参拝できます。境内はあまり広くはないですが、イチョウやクスノキの大木が立ち並び厳かな雰囲気です。
    • 周辺の生活施設

    佐久間ダム

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県と静岡県にまたがる佐久間ダムです。天竜川の本流にあるダムで、ダムの知識に乏しい私でも知っている有名ダムです。ダム自体も思ったより楽しめますが、そばにある佐久間電力館でダムカードも貰えますし、面白いです。
    • 周辺の生活施設

    人穴富士講遺跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    富士宮市人穴・県道75号清水富士宮線沿いにある世界遺産富士山の構成資産の一つです。 人穴浅間神社の境内にあり、富士講の開祖「長谷川角行」が修行した場所として信仰を集め、溶岩洞穴「人穴」と富士講の人々が建立した「碑塔群」が残っており、神聖な雰囲気が漂っています。 「人穴」は、鎌倉時代にはその存在を知られていて、鎌倉幕府2代将軍・源頼家が家臣に探索を命じています。洞穴内はかなり広く、石仏や石碑など祀られているそうです。内部に入るためには、事前の許可が必要ですので、ご注意を。 「碑塔群」は、その数200基ほどで、初めて見たときは墓地かと思いましたか、ガイドの話では、教祖や先達などの追善供養や、富士登山の顕彰などを目的として建立されたもので、墓とは違うそうです。 入口では鳥居越しに、境内にある展望場からは碑塔群・社殿越しに、富士山の頂上付近を拝むことができます。 案内所は土日のみガイドがいて、詳しい説明を受けることができます。人穴浅間神社の御朱印もここで頂けます。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。