郡上市 の観光スポット・旅行(1~30施設/80施設)
岐阜県郡上市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、郡上市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。郡上市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 郡上市の観光スポット
- 80施設
- ランキング順
-
-
ひるがの高原 牧歌の里
所在地: 〒501-5302 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
- アクセス:
「「上上野」バス停留所」から「ひるがの高原 牧歌の…」まで 徒歩5分
東海北陸自動車道「ひるがの高原SIC」から「ひるがの高原 牧歌の…」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 特に印象に残ったのは、動物とのふれあいコーナーです。羊やうさぎ、馬など、さまざまな動物がいて、子どもが恐れずに近づいていける環境が整っています。私たちが訪れた日も、たくさんの家族が動物たちと遊んでいました。2歳の子どもは初めて見る動物たちに興奮していて、羊に餌をあげる体験ができました。最初は怖がっていたものの、徐々に慣れてきて、自分で手に持った人参を羊に渡していました。その光景を見ている私たちも、なんだかほっこりした気分に。 ただ、ちょっとハプニングがありました。羊が餌を欲しがって、私たちの方に突進してきたんです。子どもはその迫力に驚いて、「コエー、コエー」と言いながら、必死で逃げていましたが、その姿がまたとても可愛らしかったです(笑)。それでも、動物たちとの距離感をつかむ良い機会になったと思います。 また、施設内には体験教室もあり、私たちは「パン作り」の体験に参加しました。パン生地はすでに用意されていて、自分の好きな形に成形したり、金平糖で飾りつけをしたりできるんです。子どもが選んだのは、蝶々の形で、金平糖を使って可愛らしく仕上げていました。焼きあがったパンは後から取りに行けるので、できたてをその場で食べることができるのも嬉しいポイントです。子どもは焼きたてのパンを食べて、大喜びしていました。 「ひるがの高原 牧歌の里」には、動物とのふれあいだけでなく、こういった体験型のアクティビティが豊富で、飽きることなく楽しめます。自然を感じながら、動物たちとの触れ合いや手作り体験を通して、子どもにとっても貴重な思い出になったのではないかと思います。 全体的に、自然と動物たちとのふれあいを楽しみながら、家族で一緒に過ごす時間がとても素敵でした。名古屋からもアクセスしやすく、日帰り旅行にも最適です。次回はまた違った季節に訪れてみたいと思っています。興味がある方には、ぜひ一度足を運んでみてほしいスポットです。
-
大滝鍾乳洞
所在地: 〒501-4205 岐阜県郡上市八幡町安久田2298
- アクセス:
「「安久田口」バス停留所」から「大滝鍾乳洞」まで 徒歩11分
東海北陸自動車道「郡上八幡IC」から「大滝鍾乳洞」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 郡上八幡に郡上踊りを見に行ったついでに寄せて頂きました。 車での行き方は、長良川鉄道越美南線の郡上八幡駅周辺から国道156号線を南下し(約4キロ、5分弱)、県道328号線と交わる三叉路を左折します。(交差点西側に「レストラン大滝苑」という2階建の大きな建物が見えます。) ここを左折すると急に道幅が狭くなり(対向車が低速でやっと通過できる程度)、上り坂となります。(運転が苦手な人には結構緊張するレベルです。) 左折してから4キロ(7分)ほど走ると「あくだ渓流苑」という釣り堀のある施設が見えるので、そこの三叉路を右折して更に1キロ(3分)ほど進むと大滝鍾乳洞の駐車場があります。 駐車場の直ぐ隣に売店や食堂、鍾乳洞の入場券売場などが集まった広場があります。 私たち家族はこの広場でみたらし団子やかき氷を食べ、トイレを済ませてから鍾乳洞のチケット売り場に向かいました。(チケット代は大人1,000円・中人800円・小人500円でした。) チケットを買ったら鍾乳洞の入口まではケーブルカーに乗って行きます。(乗っている時間は数分程度で上り坂です。) 終点でケーブルカーを降りると直ぐ、「大滝鍾乳洞」と書かれた木製の看板が掲げられた入口があります。 その入口を入るといきなり冷気に襲われるので少しハッとします!(でも夏場だったのでとても気持ち良かったです!) 鍾乳洞はとても大きくて総延長は2Kmにも及び、その内700mの通路が公開されています。 内部は照明により足元が確認できる程度の明るさは十分確保されておりますが、結構アップダウンがあり、狭い所も多く、それなりに大変で体力を使います。 また、濡れている場所も多く、この鍾乳洞が現在も生きている(鍾乳石が成長している)ことを実感できます。 見どころは何十カ所もありましたが、その中から特に印象に残った場所を1点紹介させて頂きます。 それは何といっても落差が30メートルもある大滝と呼ばれる滝です! こんな地下に何処から水が流れて来るのだろう?という神秘性と、鍾乳洞という閉鎖された空間に響く滝の水音が何とも言えない空気感を演出しており、感動を覚えます! ここまで来た達成感と地球の神秘を感じながらこの滝を後にしました。 また、何年か先に再度訪問したいと思います!!
-
ひるがの高原
所在地: 〒501-5301 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの
- アクセス:
「「ひるがの自然公園前」バス停留所」から「ひるがの高原」まで 徒歩3分
東海北陸自動車道「荘川IC」から「ひるがの高原」まで 5.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 若い頃はスキーに何度も行った「ひるがの高原」へ夏に行って来ました。標高が高いので、涼しくて風が心地良くて冬とは違う「ひるがの高原」の夏の素晴らしさを感じられました。夏の「ひるがの高原」のゲレンデに赤いベコニアか一面に咲いていて、圧巻でした。足元にベコニアの花々を眺めながらリフトに乗って空中散歩を楽しんで来ました。
-
郡上八幡美山鍾乳洞
所在地: 〒501-4452 岐阜県郡上市八幡町美山421
- アクセス:
「「入間上」バス停留所」から「郡上八幡美山鍾乳洞」まで 徒歩12分
東海北陸自動車道「郡上八幡IC」から「郡上八幡美山鍾乳洞」まで 6.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 郡上にある鍾乳洞に行ってきました。 まずは目的地に向かうところ色々寄り道をして本来の到着時間より1時間近く遅く到着。途中道も迷いなんやかんやで辿り着きました。 家族連れが多く思ったより人がいて、美山鍾乳洞は人気のスポットなんだなとしみじみ思いました。そして何より外が暑かったので早く入りたいと思い受付に行ったら、隣に小さい売店がありソフトクリームが400円。即買しました。濃厚でびっくりしました。そしてようやく受付で900円払い鍾乳洞にレッツらゴーしました。 ファーストインパクト。入り口めちゃくちゃ涼しい。いや寒いくらいだ。明らかに入り口行っただけで涼がとれるとこでした。 これならもっと中は寒いだろうな!めちゃくちゃ楽しみ。そう思い、汗だくだった体を冷まそうと中に入り進みました。 「めちゃくちゃ涼しい!しかも冒険みたい」そう言いながら来て良かったなと思いました。更に進んでいくとだんだん湿気がやばくなり、トドメの登り階段地獄で出口でたら汗だくでした!
-
牧歌の里温泉牧華
所在地: 〒501-5302 岐阜県郡上市高鷲町鷲見上野2363-521
- アクセス:
「「上上野」バス停留所」から「牧歌の里温泉牧華」まで 徒歩4分
東海北陸自動車道「荘川IC」から「牧歌の里温泉牧華」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ひるがの高原 牧歌の里のすぐお隣にある、日帰り温泉です。 現在は冬季のみ(12月下旬〜3月末頃、年や曜日によって変動あり)の営業となっています。 営業時間が14:00〜21:00(最終受付20:00)なので、牧歌の里で1日遊んだあとに、ゆっくり温泉につかれます。 大浴場の他に、露天風呂や週替わりのハーブ風呂、ミストサウナやフィンランドサウナなどがあっていろいろ楽しめます。 特に露天風呂からの景色は最高です。 同じ建物に、カフェテリアレストラン『のばら』があるので、入浴後の飲み物や食事も楽しめます。 お土産売り場では、ジャージ牛乳のプリンやチーズケーキ、地元名産の鶏ちゃんや明宝ハムが人気です。 牧歌の里と同じ運営会社なので、入場料のセット割引がお得です。 東海北陸自動車道 ひるがのSAスマートICから4分、又は高鷲ICから国道156号線経由で17分とアクセスも良く便利です。 天候によって、冬用タイヤやチェーンが必要なので事前に確認してください。
-
美人の湯しろとり かみほの湯
所在地: 〒501-5114 岐阜県郡上市白鳥町那留焼原32
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 美人の湯しろとりかみほの湯は郡上市白鳥町にある温泉で、東海北陸自動車道の白鳥ICから降りて3Kmのところにある静かな場所に佇む温泉施設で、私の1番好きな温泉です。 以前は「美人の湯しろとり」という名称でしたが、2020年に一度閉館して、地元企業が経営を引き継い2021年3月に「かみほの湯」としてリニューアルオープンしました。 駐車場は広く車が停めやすく、リニューアルしたこともあり施設は新しくとても綺麗です。食事や軽食がとれる「おもてなしのお食事処台所かみほ」が館内にあります。また、どの料理も美味しいので私は長く滞在した時はお昼と夜をこちらで食事をすることもあります。 館内は靴のロッカーキーで入湯の利用料から飲食やマッサージの費用は全てこのキーでタッチ決済をして最後に精算するというとても効率的な会計方法をとっています。 温泉は内湯は桧框風呂、陶器風呂、炭酸風呂、変わり湯、岩風呂、サウナがあります。外湯は信楽焼の陶器風呂、桧樽風呂、広々とした炭酸風呂があり外の空気に触れて様々なお風呂でリフレッシュができます。 温泉の水質が良くぬるぬるとしたお湯で、お肌がとってもすべすべになります。 私は初めて訪れた時にシャワーのお湯がぬるぬるといていて温泉に入る前から感動しました。 それ以降、年に数回足を運んでいます。 私がこちらの温泉の最大におすすめするポイントは予約制ですが個室露天風呂をお安く利用できることです。 和室のお部屋に個室露天風呂が設置されていて、家族とゆっくりくつろぎぐことができます。食事も食事処から配膳してもらうことができ、お部屋でゆっくりお食事ができます。個室露天風呂の利用時間が終わってお部屋は退出してカギを返却しますが、館内の温泉や食事所、休憩場所などは自由に利用できるので温泉を思う存分楽しんで1日リフレッシュすることができます。 また、出口の横にあるお店では岐阜の名物が販売されているの帰りにお土産として買って帰るのもおすすめです。 ぜひ一度、温泉や個室露天風呂を利用してみて下さい。
-
最勝寺
所在地: 〒501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷672
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜県にある最勝寺(さいしょうじ)は、鎌倉時代に創建された歴史あるお寺で、浄土宗の寺院です。最勝寺は、鎌倉時代の僧・親鸞(しんらん)が開山したと伝えられています。親鸞は浄土真宗の開祖として知られる僧ですが、最勝寺の建立には、親鸞の浄土宗の教えが影響を与えたとされています。 当時、親鸞はこの地で念仏の教えを広め、人々に救いの道を示したと伝えられているそうです。 最勝寺は、地元の人々に支えられて長い年月を重ね、鎌倉時代から室町時代にかけて、最勝寺は浄土宗の教えを広める寺院としての役割を果たし、僧侶や信徒たちが念仏を唱える場として栄えました。江戸時代になると、最勝寺はさらに地域の人々に親しまれ、法要や行事が行われる寺として、地域の人々の生活に深く根付いていきました。 建物や境内には、歴史の流れを感じさせるものが多くあります。境内には、江戸時代に再建された本堂があり、ここで参拝者は祈りを捧げたり、先祖供養を行ったりしています。また、本堂には親鸞にまつわるさまざまな仏像や掛け軸が奉納されており、長い歴史の中で集められた宝物が今も大切に保管されています。 特に注目されるのは、最勝寺で行われる年中行事や法要です。春には花祭りが行われ、仏教の開祖である釈迦(しゃか)の誕生を祝います。秋には盂蘭盆会(うらぼんえ)という法要が行われ、地域の人々が集まり、先祖供養を行います。これらの行事は、今でも地元の人々にとって大切な行事であり、最勝寺を中心に地域の絆が深まる場となっています。 最勝寺の境内には、美しい庭園や歴史ある石仏も点在しています。特に、江戸時代に作られた石仏群は訪れる人々に深い印象を与え、静かな環境の中で心を落ち着ける場所として親しまれています。また、最勝寺は地域の歴史や文化を伝える重要な役割も果たしており、子供たちに仏教の教えや地域の歴史を学ばせる場としても活用されています。 最勝寺は、単なる宗教施設としての役割を超え、地域の歴史と共に歩んできたお寺です。現代でも地元の人々が足を運び、法要や行事に参加したり、先祖への感謝を捧げる場として重要な存在であり続けています。 近くまで来られた際にはぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
-
個室露天 天然温泉 満天の湯
所在地: 〒501-5231 岐阜県郡上市白鳥町石徹白峠山1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 満天の湯は郡上にある温泉施設です。 日帰り温泉では珍しい個室露天風呂があります。 個室ですが広めなので、ゆったり温泉に入ることができます。 お湯はとろみがあり、美肌効果があるそうなのでお風呂上りは肌がツルツルになりますよ。 他の人の目を気にせず、山々に囲まれた自然豊かな景色を眺めながら入る露天風呂は最高でした。
-
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本