長野県の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

長野県 の観光スポット・旅行(61~90施設/1,596施設)

長野県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、長野県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。長野県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
長野県の観光スポット
1,596施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    白骨温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    雑誌などの温泉特集でよく紹介されている名湯。自家用車で行きましたが、たどり着くまでのちょっとスリリングな山道ドライブは中々のもの。道中で野生の猿との遭遇があったりで、ようやく山深い温泉街に到着。温泉街といっても賑々しさのないちょっと鄙びた雰囲気、秘湯にふさわしい奥深い山の中の最高のロケーション、そして自然に囲まれた乳白色の湯の露天風呂。心が休まるひと時でした。季節を変えて、また訪れてみたい温泉です。
    • 周辺の生活施設

    御射鹿池

    投稿ユーザーからの口コミ
    天気が良い秋晴れの日、ドライブがてら家族で長野県に出かけたのですが目的だった場所が時間切れで入れず、せっかく来たのだからどこか行くところはないだろうかと考えてこちらの御射鹿池に行ってみることにしました。あまり下調べもせずに向かいナビに従って進んでいくと、どんどん標高が上がっていくことに驚きました。1000mを超えたあたりで道路に立っている温度計が10度を切りました。そんな高いところにある池だったとは。最終的に標高1500mあたりまで登ることになりました。秘境なので誰もいないかと思っていたらとんでもない!とてもたくさんの車が駐車場に停まっていて、車の整理をするスタッフさんまでいました。まだ10月で地上波暖かく全然紅葉していませんでしたが、池の周りはとても鮮やかに紅葉していて季節がひとつ進んだような感覚になりました。ほぼ満車の駐車場にひとつだけ空きがあってなんとか停めることができ、車を降りると外は冬。とんでもなく寒かったです。そもそも御射鹿池に来る予定ではなかたのでそれほど防寒準備もしておらず、震えながら車を降りました。ちなみに駐車場から池までは歩いて数分もかからないくらい、とても近いです。池の周りにいる人はみんなダウンジャケットを着ていたので、もし訪れる際はしっかり寒さ対策をして来ることをおすすめします。しかし、池の前で景色を見るととっても美しい光景が広がっていました。ちょうど夕日が沈みかけており、空はオレンジ色、木々もすべて紅葉しておりそれが池に映ってとても神秘的な景色が広がっていました。天気に恵まれたこともあり本当に鏡のように水面に木が映っていて、一生懸命スマートフォンのカメラボタンを押していました。立派なカメラを構えている人もたくさんいたので写真スポットでもあるのでしょう。とにかく、ここでしか見られないような景色に皆さん感動し、見惚れている様子でした。寒さは厳しかったですが、非常に綺麗な景色を見ることができて大満足です。次は新緑の季節に訪れてみたいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    長野市城山動物園

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野市城山動物園さんは、長野市の善光寺に隣接する城山公園内にあります。自然環境にも恵まれ、周辺には少年科学センター、美術館、運動施設があります。動物展示のほか、大小遊具類を有する遊園地的要素があり、また動物園全体が子供動物園としての機能をもっています。善光寺の北東側の丘陵にある小さな動物園で城山公園の一部ですが、城山公園は桜の名所ですので、先日、お花見をかねて、こちらの長野市城山動物園さんに行ってきました。車で行ったのですが、目の前にコインパーキングがあり、値段も20分100円とお安いのでそこへ駐車しました。長野市城山動物園さんは小さな敷地ですので、1時間もあればじゅうぶんにまわることができました。猿、アシカ、ペンギン、ペリカン、リス、フラミンゴ等可愛らしい動物がたくさんいます。大人の私もじゅうぶんに楽しむことができました。入って正面すぐにアシカさんがいます。本当に間近で見ることができ感動しました。そのすぐ近くにはサル山がありたくさんのお猿さんがいます。それも本当に近い距離で見ることができます。サル山の猿の餌やりタイムに、飼育員さんから少し餌を渡され投げさせてもらいました。猿専用に開発された特別な餌だと話されていました。また、シマリスなどとふれあえる飯綱の森というコーナーもあり観察することができまます。私は善光寺さん参拝の帰りに行きました。善光寺さんの桜も見事に満開でしたが、この城山公園も長野県の桜の名所でもあるだけあり本当に見事な桜並木です。善行寺さんを参拝、城山公園でお花見、そして、最後に城山動物園さんに行くという計画で私は行きましたがスムーズに行くことができましたので、お勧めです。動物園は広い敷地が多いのでどうしても歩いてまわると疲れてしまうのですが、この長野市城山動物園さんは小さな敷地ですので、疲れてしまうことなくまわることができ、小さなお子様からお年寄りの方まで幅広く楽しむことができますので私のお勧めです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    前山寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県上田市前山、JR北陸新幹線上田駅から車で20分の場所にある前山寺です。 未完成の完成塔、重要文化財の三重塔がある寺。藤や牡丹が咲く寺としても有名。赤松や欅が樹齢700年を越え、浄らかな気持ちで参拝出来ます。是非立ち寄って下さい。
    • 周辺の生活施設

    渋温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県の山奥にある温泉の街。味のある年季の入った建物が立ち並んでおり、外国人観光客の姿もちらほら見えるというスポットです。人混みが嫌な人にはおすすめです。話題になる前に行きましょう。何がいいかというと、九湯巡りと言って、いわゆる温泉巡りなのですが、この温泉が源泉掛け流しで超熱い、そして浴槽が狭い。風呂によっては大人3、4人でいっぱいになるのでは、というくらいです。浴室も温泉の成分が結晶化してたり、天井にコケがあったり、鉄分の赤みが出ていたり、自然のままのお風呂を体験することができ、大満足です。硫黄の香りはほとんどしませんでした。掛け流しのお湯が熱すぎて、蛇口ひねって自分で水を出して調節するという仕組みで、それも面白いです。九湯巡りをするには、専用の鍵を旅館から借りなければなりません。宿泊客であれば、その近辺の旅館は対象だとは思いますが、予約の段階で、必ずチェックしてください。この鍵も、木の板のようなものがセットになっていて、これも味があります。それに加えて、これらの温泉にはそれぞれスタンプが設置されており、旅館で購入した手ぬぐいにスタンプを押して回ることができます。温泉は受付もなく無人で、スタンプも入り口に置いてあるのでお風呂に入らなくても押すことは可能です笑笑。9つ集めると、10個目のスタンプを街の真ん中にある神社?に押しに行けます。それで手ぬぐいのスタンプラリーの完成です。私は朝起きると雪が積もってて、高速道路がいくつも閉鎖されるというハプニングにあってしまい、あずさの時間に間に合わなくなるので、後回しにしたスタンプを押せずに帰ってきました。未完成で旅行を終えました。 旅館はいくつもありますが、それぞれの旅館でお風呂に入ることもできるのでは無いかと思いますので、そちらも是非楽しんではいかがでしょうか。近辺にはスノーモンキーもいるので、地獄谷や湯田中など、時間が許す方は、他のスポットも行脚してみてください。
    • 周辺の生活施設

    明神池

    投稿ユーザーからの口コミ
    旅行で上高地に行った際、ハイキングコース を散策している途中で立ち寄りました。 池の水はとても透きとおっていて、その 湖面には池の正面にそびえ立つ穂高岳と 空の雲が映り込みとても綺麗でした。 また是非行きたいです!
    • 周辺の生活施設

    ビーナスライン

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野に遊びに行った時に寄りました!高原の中を通っている道で、夏に行ったのですが緑が広がっていて圧巻でした!駐車場があるので車を止めて景色を堪能することも出来ますよ!僕が通った道で一番好きな道です!
    • 周辺の生活施設

    こまくさ橋

    投稿ユーザーからの口コミ
    橋の中程へ行くと、風の強い日だったこともあり、ゆらゆらと揺れて、少しおっかなびっくりでした。橋から見える山や川の景色も迫力があり、自然の大きさを感じました。また春に行きたいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    須坂市動物園

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ須坂市動物園さんは長野県須坂市にあります。入場料は一般200円、小中学生70円、未就学児は無料となっています。また年間パスポートもあります。須坂市動物園さんにはかっこいいベンガルトラや二ホンツキノワグマ、かわいいカンガルーやカピパラ、ポニーなど幅広く見ることが出来ます。鳥類もフラミンゴ、白フクロウ、大きなルリコンゴインコなどたくさんいます。家族のお出かけやデートにも楽しめると思いますので是非一度足を運んでみてください。
    • 周辺の生活施設

    鏡池

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県・戸隠高原にある「鏡池」って知ってますか?名前だけ聞くと、正直ちょっと地味な感じするかもしれないけど、行ってみたら「ここ、絶対また来る…!」って心の中で即決するぐらい、ほんっとうに素敵な場所だったんです。 私が訪れたのは10月の終わり、紅葉がちょうどピークを迎えた頃でした。車で山道を少し登っていくと、ふっと視界が開けて、そこに現れたのが鏡池。最初の印象は、「うわ、ここ本当に“鏡”だ…」って、言葉が出なかったくらい。水面が静かすぎて、戸隠連峰の稜線や紅葉した木々、空の雲までもが完璧に映ってるんですよ。まるで天地がひっくり返ったみたいな不思議な光景で、正直な話、スマホで写真撮りまくりました(笑)。 しかも、朝早く行ったのが大正解。早朝って、人も少ないし、風もほとんど吹かないから、湖面がピタッと止まってて、反射が本当に芸術作品みたいなんです。山に朝日が当たって、だんだん色が変わっていく瞬間なんて、もう映画のワンシーン。シャッター切る手が止まりませんでした。 池の周りにはぐるっと回れる遊歩道があって、ゆっくり歩きながら角度を変えて景色を楽しめるのも魅力のひとつ。ベンチもあって、ぼーっと座ってるだけで心が整っていく感じ。なんというか…日常に疲れてる人とか、頭の中をリセットしたい人にはめちゃくちゃおすすめです。 アクセスは、車がないとちょっと不便かもしれないけど、バス+徒歩でも行けないことはないみたい。私も正直ナビを見ながら「この先に本当にあるの?」って不安になりながら進んだんだけど、着いた瞬間にその不安は全部ふっとびました。ちなみに駐車場も無料でありますよ。 あとね、近くに「どんぐりハウス」っていう小さなカフェもあって、ここもまた素敵だった。ガレットが有名らしくて頼んでみたら、外はカリッ、中はもちっとしてて絶品!カフェの窓からも自然が見えて、まるで絵本の世界に迷い込んだみたいでした。 地元の方が話しかけてくれて、「ここは春の新緑もいいし、夏は涼しくて避暑にピッタリ、冬は雪に覆われてまた全然違う顔を見せるよ」って教えてくれたんです。その言葉通り、四季それぞれで全く違う表情を楽しめる場所なんだなと実感。だから今度は春に行ってみようかな〜って、すでに計画立ててるくらい!
    • 周辺の生活施設

    諏訪湖祭湖上花火大会

    投稿ユーザーからの口コミ
    諏訪湖で開催される花火大会!名物花火の水上スターマインが見どころで、周囲の山々に囲まれている分反響する音を身をもって体感できます。音楽と共に打ち上げられる花火は綺麗で、とても心が踊らされます。
    開催日時

    令和4年8月1日(月)〜令和4年8月15日(月)

     午後8時30分〜午後8時40分の10分間予定(雨天決行)

    • 周辺の生活施設

    信州高遠美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県伊那市にある、信州高遠美術館。桜で有名な高遠城址公園に隣接している美術館。原田政雄氏の収蔵品を中心に展示してあります。桜を見ながら、美術品を見るのもお勧めですよ。
    • 周辺の生活施設

    諏訪市美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    諏訪市美術館は、昭和31年開館の長野県初の公立美術館であり、古風でシックな建物自体が国の登録有形文化財となっています。日本画や彫刻、工芸など多ジャンルの作品が展示されていて、特に郷土作家の作品が充実。「王妃像No.1」で知られる細川宗英の作品も見逃せません。企画展も定期的に開催されており、訪れるたびに新たな発見があります。諏訪湖畔の散策と共に、訪れる価値のあるスポットです。
    • 周辺の生活施設

    軽井沢高原教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県軽井沢町星野にある、キリスト教会の軽井沢高原教会。近くには星のリゾートや星野温泉トンボの湯などがあります。周辺は木々に囲まれていて、自然豊かです。外観はとても神秘的です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    湯の華銭湯瑞祥松本店

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは松本市の渚ライフサイト内にあります、湯の華銭湯 瑞祥 松本館さんです。国道19号沿いに渚ライフサイトはあるので比較的場所はわかりやすいかと思います。 松本館ということですが、上山田温泉のほうにある本館から運んできた源泉を松本館では使用しているそうです。どちらも行ってみましたが、流石に本館の湯には松本館は劣ります。 内湯には足湯が有り、背もたれからお湯を流していました。バイブラは立湯と座湯のジェット水流ですが、水深は同じなので、立湯は立てませんでした。他に寝湯も有りました。 シルク湯は細かい気泡で湯を白く見せています。天然温泉と書かれた湯船が有りましたので、内湯での温泉はこれだけで、他は沸かしたものかもしれません。いずれにしても、温泉成分は殆ど感じられなかったです。 露天風呂には、信楽焼の壷湯が3つありました。1ヶ月半程掛けて、湯船として焼いたものなので、浸かり心地はとても良いです。 屋根無しのうたた寝湯と屋根付きの夢見の湯が有りましたがうたた寝湯の方がぬるくて長く浸かっていれました。気温は30℃近くまで上がっていましたが、風が通るので涼しく良い加減です。 露天風呂にも、天然温泉と書かれた湯船が有りました。 サウナは大体92度くらいで結構いい暑さです。タオルもちょくちょく交換しているみたいで、あまり濡れていませんでした。 水風呂は18度くらいが平均で少しぬるめです。 きれいにリニューアルされたレストランは広くスペースを割いており、メニューも豊富です。夏季限定で冷し中華がありました。具にオニオンスライス使っているのには驚きました。素直に山賊焼き定食にすべきだったと後悔しています。 シャンプー.ボディソープ付き650円のところJAF会員証提示で550円でお得になります。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、化粧水とかは無しです。レンタルタオルもあるので手ぶらでも行けます。 お手頃な金額で楽しめるのでお勧めです。
    • 周辺の生活施設

    長野市茶臼山動物園

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ長野市茶臼山動物園さんは長野県長野市篠ノ井にあります。JR篠ノ井駅から車で15分、長野自動車道更埴ICから25分、上信越自動車道長野ICから25分です。動物園周辺には植物園、恐竜公園など茶臼山が観光スポットなっています。茶臼山動物園にはライオン、オランウータン、キリン、アジアゾウなどの大型動物やレッサーパンダ、二ホンアナグマ、ウォンバット、アルパカなどの小動物を見ることが出来ます。小さい子供達に人気なのがウサギやモルモットをまじかで見られる子供動物園エリアです。その他にも楽しい施設があります。是非一度ご家族で遊びに行ってみてください。
    • 周辺の生活施設

    湯けむり屋敷薬師の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    「湯けむり屋敷薬師の湯」は、長野県大町市の大町温泉郷にある日帰り温泉施設です。地元の人だけでなく、観光や登山、スキー客など、大町を訪れる多くの人に利用されています。泉質は、無色透明のアルカリ泉で、18のお風呂があります。 併設されている温泉博物館では、大町温泉郷の歴史や温泉の湧き出るしくみなど温泉に関するいろいろな展示物があり、楽しみながら温泉の知識を深めることができます。 館内は旧館の「体験風呂の館」、新館の「アルプス自然浴の館」、「本陣・くつろぎの館」の3つの建物に分かれており、それぞれ廊下で行き来できます。 「体験風呂の館」は、昔ながらの浴槽があるお風呂で、単純泉・重曹・食塩・硫黄の4種類の体験風呂と、岩風呂があります。 「アルプス自然浴の館」には、奥行きと開放感にあふれた露天風呂があり、四季折々の美しい自然景観と清々しい空気を存分に楽しみながらゆったりと湯浴みが楽しめます。こちらには、サウナもあります。 「本陣・くつろぎの館」には、約90畳の大広間とラウンジがあります。大広間は畳敷きでフリーWi-fiやキッズスペースもあるので、お風呂あがりにリラックスして食事をしたり、休むことができます。ラウンジはガラス張りになっており、大町の大自然をゆったりと眺めることができます。 2階には貸切の和室部屋があり、1時間単位で借りることができるので、家族やグループの人だけでゆっくり過ごすことができます。 売店には、定番の信州土産や地元生産の手作り食品などから、下着・靴下・バスグッズなども置いてあります。 食堂では、大町市のご当地グルメ「黒部ダムカレー」をはじめ、麺類、ご飯もの、おつまみやアルコールも楽しむことができます。 「湯けむり屋敷薬師の湯」では、予約が必要ですが車中泊もできます。また隣地には、簡易宿泊施設があり、格安で宿泊することができます。 「湯けむり屋敷薬師の湯」では、自然の美しさと温泉の癒しにより、心身共にリフレッシュし、新たなエネルギーを得ることができますので、ぜひ一度訪れてみてください。
    • 周辺の生活施設

    信州小布施北斎館

    投稿ユーザーからの口コミ
    今回ご紹介するのは、長野県上高井郡小布施町にあります「信州小布施 北斎館」です。 お盆休みに避暑を兼ねて志賀高原に行った帰りに訪れました。 小布施に寄る予定は無かったのですが、行く予定だった美術館が休館日だった為、予定を変更して小布施観光する事にしました。 小布施町は、長野県の北東に位置したこじんまりとした街です。小さな街ですが流通が盛んで独自の文化、経済が発展したそうです。小道や路地が多く街の散策や観光も徒歩でほとんど廻れます。又、特産物は栗やりんご、ぶどう等のフルーツが有名です。ゆかりの文化人は、なんと言っても葛飾北斎が有名です。 そして街の中心部にあるのが「信州小布施 北斎館」です。数年前に一度、小布施には訪れた事があるのですがその時は、街をぶらっと散策した程度で「信州小布施 北斎館」には立ち寄りませんでした。 近くの個人でやられている駐車場に車を停め北斎館の中に入りました。入場料は大人一人1000円でした。 中は回廊の様な展示になっていました。数々の絵画やゆかりの展示等が観れました。有名な絵画や一度は観た事がある様な絵画がありましたが、なかでも細かく庶民の生活が描かれた風刺画の様な一見漫画の様な絵が数点ありとても気に入りました。 葛飾北斎も数々の著名な画家と同じ様に色々な絵画の時期を経て来ているのがわかりました。 お盆休みの期間でしたので沢山の方が訪れていましたが、凄く混んでいる感じではありませんでした。海外から訪れた方も沢山いました。葛飾北斎は、海外でもとても人気があると聞いています。小布施以外にも葛飾北斎の美術館等は東京と長野にもう一つあるみたいですが、小布施にあるとここが魅力的だと個人的に思います。 ひと通り見終わり北斎館を出ました。この日は、快晴で日差しが強烈な暑い日でした。志賀高原は涼しかったのでとても応えました。行こうとしていた美術館が休館日でかえって良かったと思った「信州小布施 北斎館」でした。 小布施は、長野市の中心部から車で3〜40分ほど来れるのでちょっとあしを伸ばして小布施観光もおすすめです。
    • 周辺の生活施設

    釈尊寺(布引観音)

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお寺は長野県小諸市をはしる県道40号線沿いにあり駐車場があるので車で行く方が便利です。ここは山の上まで登るのに全然整備されてないのでちょっとした登山になりますよ。このお寺で有名なのが山の中腹の崖に建物があり山を一部くり抜いて通路を作っています。見晴らしが良く一度訪れてみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    国立天文台野辺山

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県野辺山にある「国立天文台野辺山」近くに宿泊して大きなアンテナがたくさんあって気になったので行ってきました! 近くに行くと大きさとたくさん並んだアンテナに圧倒されます。 施設の中でプラネタリウムを観ました。
    • 周辺の生活施設

    熊野皇大神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    お正月に行ってきました。こちらの熊野皇大神社さんは長野県と群馬県の県境にある神社です。現在の天皇陛下もいらしたことのある有名な神社です。新幹線で軽井沢駅から車で20分ほど山を上がっていくと見えてくる神社です。最近になって駐車場、タイムズもできましたので、車で行く方でも便利になったと思います。歩きですと旧軽井沢を通って山道になるので1時間近く歩くことになってしまいます。大変ではありますがお時間があればハイキングの様な感じで楽しめると思います。周りには有名なお団子屋さん、休憩所も多数ありますのでぜひこちらもおすすめしたいです。そして山であり、県境にある場所ですので景色がとても良いです。展望台も数分のところにあり広場になっています。椅子もあるのでピクニックも良いと思います。熊野皇大神社ではテレビでも放映された場所で宮司さんが独自に考えた御朱印が有名です。お正月に行った私は普段は黒ですが、お正月限定の金色の型抜きの御朱印をいただきました。お守りも毎月1日にしかいただけない限定のものがあったりします。また、珍しいものというと犬のお守りもあります。飼っている犬を連れて行き足にインクをつけて色紙に押します。それが飼い犬の健康祈願になったりするそうです。私も犬を飼っているので次回は連れて行きたいと思いました。境内奥の森には大きな椎の木があり、一周すると願いが叶うといわれていると看板に書かれております。それ故にみなさん順番に木の周りを歩いてお願いされていましたよ。このモチーフの木の上にはドラえもんを想像させるピンクのどこでもドアのモチーフが設置されていました。子供達が楽しみながら探索していたのが印象的です。こちらは群馬県というより長野県の軽井沢に近いので軽井沢にお越しの際はぜひ行っていただきたい場所です。鳥居から長い階段になります。手すりはありますが急なのでお年寄りの方は辛そうでしたのでお気をつけください。早朝は人が少なく、天気の良い日は遠くの山々の景色が最高に良く見えますよ。
    • 周辺の生活施設

    象山神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    象山神社は、昭和13年に長野県社として創建されました。 その名前から推察できるように、地元出身の佐久間象山を祀る神社です。 佐久間象山は、江戸時代末期の混迷の中で、日本の未来に影響を与えた名士の一人です。 佐久間象山自身は、志半ばで亡くなってしまいましたが、その思いは日本の開国という形で後世に実現することになりました。
    • 周辺の生活施設

    十福の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    松代をさらに登った山奥の中にある秘境の温泉。行く時はいつも駐車場がいっぱい。それも納得いくサービス、提供、金額内容。今回添付させて貰ったのは料理の1部だ。ここの料理は本当にこだわりがすごい。味付けや盛り合わせ等を細部までこだわっているのが心底伝わってくる。ピザは石窯で作っている模様。お水はセルフサービス。ピッチャーで持ってくるのもOK。お水が透き通っていると言うのか、とても美味しかった。大盛りにはしていなく、普通盛りで注文、ポテトも共有して食べたが成人男性がちょうどお腹がいっぱいになる量だった。全席座敷で実家のような安心感。最初の話に戻るが駐車場がいつもいっぱいで中が混雑していると予想された方が中にはいただろう。その心配はご無用。とても広いくつろぎスペース、露天風呂、シャワーの設置数があるからだ。県内1位と言っても過言ではないだろう。そして私自身往復3時間ほどだか確実に毎月行っておりポイントカードもしっかりと溜めている笑。いつ貯めたポイントを使うか考えただけで心が踊る笑温泉は100パーセント天然。だが一切の臭みがない。そして大自然と隣り合わせ。日本の四季折々が間近で感じることが出来る。ちょうど私が行った時は雪がとても綺麗だった。温泉でのぼせた時に目で見ても涼しくなるものだと感じたものだ。紅葉のシーズンが私の中では1番のお気に入り。そして私が何よりも好きで楽しみにしているサウナがある。15人程は入れるであろう広々スペース。私は3セットぐらいは入るかな。汗かいたあとの水風呂、外気浴が何よりも至福の時間。大自然に囲まれた静かな空間で普段考える事が無かった事も深堀して考えられる最高の一時。コメント書いている今も思い出しただけで行きたくなってしまう笑。絶対に後悔はさせないのでもしも気になったら是非足を1度運んでみてください。お値段は大人800円。平日の夜は500円だったかな?とにかく比較的に安めの料金設定になります!!
    • 周辺の生活施設

    お菓子の里 飯田城

    投稿ユーザーからの口コミ
    お菓子の里に行きました。お城の形をした店舗で、とても珍しい造りです。観光で見に来て、まんじゅうを買われる方が多かったです。写真を撮ったり、お土産を買ったりできます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    別所温泉あいそめの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    別所温泉あいそめの湯は、別所温泉駅より徒歩すぐのところにあります。 駐車場も広く、車での訪問も全く問題ありません。 露天風呂や別料金ですが岩盤浴もあり、休憩室やラウンジもありますのでゆっくり出来ますよ。 温泉の質もすごく良かったので、一度伺ってみてください!
    • 周辺の生活施設

    SUWAガラスの里

    投稿ユーザーからの口コミ
    岡谷ICより15分ほどの諏訪湖畔にあります。ガラス細工の展示があり見ても楽しいですが、お土産も様々な種類のガラス製品が売っており選ぶのに時間が足りないほどでした。是非また伺いたいです。
    • 周辺の生活施設

    天竜峡

    投稿ユーザーからの口コミ
    天竜峡は長野県飯田市にあります 近くにはりんご農園が沢山あるので、りんご狩りに行く途中に訪れました。 諏訪湖から流れる天竜川の峡谷だそうです。残念ながら紅葉はまだはじまっていませんでしたが、それでもとてもきれいな景色で皆さん写真を撮っていました。
    • 周辺の生活施設

    こまくさの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    駒ヶ岳のバス乗り場入口近くにあります。 登山した人などで賑わっております。 お風呂は内湯が2種類と露天風呂とサウナと水風呂があります。 露天風呂は南アルプスを眺めながら入ることができます!!
    • 周辺の生活施設

    松本市浅間温泉会館ホットプラザ浅間

    投稿ユーザーからの口コミ
    松本市浅間温泉にあるホットプラザ浅間に行って来ました。日帰り入浴ができて、気楽に温泉に入る事が出来ます。大浴場に露天風呂、サウナもあるので疲れが溜まった時にはとても良いです。
    • 周辺の生活施設

    湯けむり館

    投稿ユーザーからの口コミ
    乗鞍高原にある「湯けむり館」に伺いました。松本市乗鞍観光センター近く、県道58号沿いにあり、駐車場は広くて停めやすかったです。温泉は内湯と露天あり。乳白色の天然温泉とのことで、疲れた身体をリフレッシュすることができました。併設してるレストランの窯のピザ、パスタも美味しそうで次回は利用したいと思います。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。