長野県 の観光スポット・旅行(1~30施設/1,596施設)
長野県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、長野県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。長野県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

甲信越地方
- 長野県の観光スポット
- 1,596施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お城巡りが家族旅行のメインになりつつある我が家ですが、今回は松本城へ行きました! 国宝にしていされている松本城は、現存する五重六階の天守としては日本最古の城だそうです。 私たちが行った日は平日だったため、混雑はありませんでしたが、観光客も多く、休日や観光シーズンはたいへん混雑します。駐車場は周辺にいくつかあります。 松本城の見どころは、天守閣はもちろんのこと、城を取り囲む堀と石垣、そして四季折々によって変わる景観ですね!春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の冠雪した姿、どの季節も美しいです!写真映えしますよ。 さて、天守閣への入城ですが、休日は1時間から2時間待つこともあるようなので、早い時間の訪問がおすすめですね。 また、現存天守ゆえ階段は狭くて、勾配も急です。手荷物を少なくして、動きやすい服装で登るのがよいかと思います。天守からの眺めは最高ですよ。 今回は見れてないですが、時期によっては夜のライトアップやプロジェクションマッピングなどのイベントもあるようなので、次回の楽しみにしたいと思います!
別名 深志城 -
善光寺
所在地: 〒380-0851 長野県長野市長野元善町491
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 善光寺は長野県長野市にある、深い歴史と豊かな精神性を持つ寺院で、訪れる人々に心の平安と深い感動を与える場所です。その中でも「お朝事」での体験は、日常の喧騒から解放される清々しいひとときとなること間違いなしです。 「お朝事」は、毎朝日の出と共に行われる仏教の法要で、善光寺の本堂にて僧侶たちがお経を唱える儀式です。この儀式に参加することは、朝の清々しい時間を心静かに過ごす絶好の機会となります。お朝事は一般の参拝者も参加でき、早朝の静かな時間に心を落ち着け、祈りを捧げることができます。特に朝の空気はとても新鮮で、朝日が差し込む本堂は荘厳な雰囲気に包まれ、仏教の教えに触れながら心身が清められる感覚を味わうことができます。 お朝事の魅力は、ただの観光的な体験ではなく、精神的に充実した時間を過ごせる点です。毎日多くの人々が参拝に訪れる中、心を静めて仏前で祈りを捧げる時間は、普段の忙しさやストレスから解放される特別な瞬間です。僧侶たちのお経の声が響き渡り、参拝者たちが一心に祈りを捧げる姿を見ると、自然と自分もその一部になったような、心が清らかになる感覚を覚えます。とても有意義な体験です。 さらに、善光寺の境内には「経蔵」があり、こちらも訪れる価値のある場所です。ここでの体験は非常に楽しいものです。経蔵の建物自体が、独特の趣きがあり、古き良き日本の文化を感じることができます。中には仏教の経典が数多く並び、その一つ一つに込められた知恵や教えを感じ取ることができます。また、経蔵の内部には、経典を回転させるための大きな回転式の木製の盤があり、それを回すことで仏教の功徳を積むことができるという、ユニークな体験もできます。このような体験を通じて、仏教の教えやその深さを感じることができるのは、善光寺ならではの魅力です。 善光寺には、観光地としての魅力ももちろんありますが、その霊的な側面に触れることができる点が他の場所とは一線を画しています。日常生活に疲れている方や心の平安を求めている方にとって、善光寺で過ごす時間は本当に貴重です。
-
諏訪大社上社本宮
所在地: 〒392-0015 長野県諏訪市中洲神宮寺
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県諏訪市にあります諏訪大社4社のうちの上社本宮です。 南側の入口御門、布橋から伺ったのですが、長い回廊が印象的でした。 凛とした空気が漂い、とても雰囲気のいいところでしたよ。 最寄りの駅からは遠いので、車で伺うのがいいかと思います。 大きな駐車場もあるので問題ないですよ。 諏訪市に行かれた際は、是非とも伺ってみて下さい。
-
四柱神社
所在地: 〒390-0874 長野県松本市大手3-3-20
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県松本市の中心部に鎮座する四柱神社は、「願いごとなら何でも叶う神社」として全国から多くの参拝者を集める、信州を代表するパワースポットのひとつです。創建は明治7年(1874年)と比較的新しいものの、祀られている神々の格の高さと、松本の歴史・文化との深いつながりから、地元の人々だけでなく観光客にも親しまれています。 四柱神社の最大の特徴は、その名の通り「四柱(よはしら)」の神々をお祀りしている点です。祀られているのは、天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、そして天照大神という、日本神話の中でも特に尊いとされる四柱です。これらの神々は宇宙の創造や生命の根源に関わる存在であり、全ての「はじまり」を司ることから、どんな願いごとにも対応できる「万能の神」として篤く信仰されています。 四柱神社は、松本城や縄手通り、中町通りといった観光名所のすぐそばにあり、女鳥羽川沿いの静かな立地にあります。鳥居をくぐると、喧騒を離れた静謐な空間が広がり、石畳の参道、整えられた境内、そして美しい社殿が訪れる人々を迎えてくれます。境内に入るだけで、心が静まり、自然と手を合わせたくなるような清らかさが漂っています。 また、四柱神社は「結びの神」としても知られており、縁結び、夫婦円満、家内安全、人間関係、仕事運、健康など、さまざまな「縁」を願う人々にとって特別な場所です。実際、若いカップルや新婚夫婦、また転職や独立を考える社会人まで、幅広い層の参拝者が訪れています。縁結びのお守りや絵馬も充実しており、願いを込めた絵馬が並ぶ光景は、まるで人々の想いが形となって集まっているかのような感動を与えます。 四柱神社では年間を通じて様々な祭事や行事が行われています。特に秋の「神道祭(しんとうさい)」は松本の三大祭のひとつに数えられ、神輿や獅子舞、和太鼓の演奏などが市街地を練り歩く華やかな祭典です。これらの行事を通じて、神社はただの観光地ではなく、今もなお地域の人々の信仰と生活に根ざした、精神的な拠りどころであり続けています。 さらに、四柱神社のご朱印は美しく、訪れる人の記念品として人気があります。四柱の神々にちなんだ厳かな書体で記されたご朱印は、信仰心を新たにするだけでなく、旅の思い出としても心に残るものです。季節限定のご朱印帳やお守りもあり、繰り返し訪れる楽しみも提供してくれます。
-
白糸の滝 軽井沢
所在地: 〒389-0100 長野県北佐久郡軽井沢町 白糸ハイランドウェイ途中
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 軽井沢に来たら、必ず行く場所です。 新緑の季節は緑が沢山のマイナスイオンが溢れ、身体が元気になります。浅間山からて流れる川の水は冷たく、とても綺麗です。紅葉の季節は、もみじの落ち葉が川に流れえになります。 冬場は、夜間にイルミネーションでライトアップされ、昼間とは違った滝の様子を楽しむことが出来ます。 売店には、イワナや軽井沢のおみやげや、季節のフルーツ、信州産シャインマスカット、シナノスイートりんごなど、様々な地元の野菜やフルーツを買うことが出来ます。白糸の滝の山の中を散策することも可能なようで、白糸の滝を上から眺めることも出来ます。駅から旧軽井沢、白糸の滝までパスがります。 途中、キャンプ、バーベキュー施設や温泉旅館もあり、大自然の中をドライブするのは、とても気持ちよく、キツネやカモシカに出会うこともあります。 駅からバスやタクシー、お車でいらしてください。 自転車では、来ることが出来ません。 通行料が、必要です。 現金 普通自動車500円 マイクロバス1200円
-
松代城跡(海津城跡)
所在地: 〒381-1231 長野県長野市松代町松代殿町35
- アクセス:
松代線「「松代駅」バス停留所」から「松代城跡(海津城跡)」まで 徒歩3分
上信越自動車道「長野IC」から「松代城跡(海津城跡)」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県長野市にある松代城跡を見に行きました。城跡以外にも美しい自然環境に恵まれており、春には桜、秋には紅葉が楽しめる場所でとても見応えがありました。また行きたいです。
-
美ヶ原高原美術館
所在地: 〒386-0507 長野県上田市武石上本入美ヶ原高原
- アクセス:
美ケ原高原美術館線「「美ケ原高原美術館」バス停留所」から「美ヶ原高原美術館」まで 徒歩1分
長野自動車道「松本IC」から「美ヶ原高原美術館」まで 18km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 標高2000メートルからの景色は周りの山や雲を見渡すことができて、息を呑むような幻想的な雰囲気の中、芸術品の数々を鑑賞する事ができました。 8月のの35度を超す日でしたが、ここは22℃の爽やかな気温です。 アイスも濃厚でした! いろんな彫刻を眺めながらあれこれ勝手に評論したり、高原を抜ける風に耳を澄ませたり、日常を忘れることができました。
-
白樺リゾート池の平ファミリーランド
所在地: 〒391-0321 長野県北佐久郡立科町大字芦田八ケ野1596
- アクセス:
茅野駅-上諏訪駅「「東白樺湖」バス停留所」から「白樺リゾート池の平フ…」まで 徒歩3分
中央自動車道「諏訪IC」から「白樺リゾート池の平フ…」まで 15.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「白樺リゾート池の平ファミリーランド」は長野県にある遊園地です。今期の営業は終了しているそうです。遊園地以外にもどうぶつ王国での動物とのふれあいなど様々なジャンルで楽しむことが出来ます。
-
松本市立博物館付属機関重要文化財旧開智学校
所在地: 〒390-0876 長野県松本市開智2丁目4-12
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明治9年に建てられた擬洋風建築の小学校校舎です。 文明開化の時代に全国で流行した、和洋のデザインが混ざった擬洋風建築の代表となる建物で、令和元年9月に国宝に指定されています。 校舎には、細部に至るまで様様な和洋の意匠が施され明治という新しい時代に立ち向かった大工さん達の意気を感じさせられる建築物です。 校舎内では、江戸から現代に至る教育資料が展示されています。
-
川中島古戦場史跡公園(旧八幡原史跡公園)
所在地: 〒381-2212 長野県長野市小島田町1384-1
- アクセス:
松代線「「川中島古戦場」バス停留所」から「川中島古戦場史跡公園…」まで 徒歩2分
上信越自動車道「長野IC」から「川中島古戦場史跡公園…」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 武田信玄と上杉謙信との戦いで有名な場所です。園内は広大な芝生広場と小川があり自然一杯です。また博物館もあり多くの資料の展示があります。無料駐車場もあり、長野駅からバスが出ています。
-
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
所在地: 〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川33-4
- アクセス:
長野自動車道「安曇野IC」から「国営アルプスあづみの…」まで 7.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「国営アルプスあづみの公園」は長野県安曇野市、大町市、北安曇郡松川村にあるかなり大きな国営公園です。季節にあった花々を見ることが出来、冬季にはイルミネーションも楽しむことが出来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良井宿は、長野県木曽地方に位置する歴史的な宿場町です。 江戸時代の中山道の宿場町の一つで、江戸と京都を結ぶ主要な街道であり、奈良井宿はその中でも重要な宿場として栄えていました。 今でも江戸時代の面影がある風情ある街並みが魅力で、私が行った時は日本人だけでなく海外からの観光客も多くいました! 私はスキーの帰りに立ち寄ったため車で行きました。シーズンからは連れていたこともあり、駐車場もそこまで混んでいなく、すんなり停められました。 電車の場合は、最寄りの主要駅はJRの「奈良井宿駅」です。 東京から行くと、「塩尻駅」でJR中央本線で30分程度ですが、2時間に1本しか電車が無いため、少々不便を感じるかもしれません。 帰りの電車もチェックしておかないと大変なことになると思います!(汗) ただ、雰囲気はとてもよく、通りの合間合間に小さな神社やお寺もあり、静かな雰囲気を楽しめます。歴史的な建物や資料館も点在していたり、江戸時代から使われているという、井戸もあったりしました。 近くには郵便局があるようで、赤い郵便局の車が走っていたりして、なんだか不思議な感覚になりました。 昔ながらの街並みの中にも、現代の人が生きて暮らしているんだ〜と、ミスマッチな組み合わせの中に日常が入り込んでいるような感じがエモーショナルな雰囲気を醸し出していました! 宿場町なだけあって、いまでも営業している宿屋もいくつかあったので、今度はそこにも宿泊してみたいです! おそばや郷土料理を提供する飲食店もあり、地元の味を堪能できます!私は五平餅とうどんを食べましたが、絶品でした☆ 昔ながらのカフェで珍しいコーヒーを味わうこともできます! エリア的には1本道がずっとつながっている感じで、片道約1時間程度で見終えられます。突き当りに神社があったので、最後に参拝してみるといいと思います! 途中に大きなヘビ(友人曰くアオダイショウ)がいて驚きましたが、観光地化されすぎていない、自然が多く残る街の雰囲気が素敵でした。 とても優雅で非日常の時間を過ごすことができました!
-
平谷村温泉保養施設ひまわりの湯
所在地: 〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村252
- アクセス:
中央自動車道「園原IC」から「平谷村温泉保養施設ひ…」まで 15.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道153号線沿いで平谷村役場の近くにありますよ。 家族でスキーに行った帰りに利用させて貰いました。 天然温泉で泉質も良くてとてもあたたまりました。癒されますよ。 夜はライトアップされていて子供達が喜んでいました。
-
養命酒製造株式会社駒ヶ根工場
所在地: 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂16410
- アクセス:
中央自動車道「駒ヶ根IC」から「養命酒製造株式会社駒…」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「養命酒製造(株)駒ヶ根工場」は長野県駒ヶ根市にあるあの有名な養命酒の製造工場の見学ができる施設です。予約も不要でふらっと学び・楽しむことが出来ます。お子様にもおすすめです。
-
北八ヶ岳ロープウェイ
所在地: 〒391-0301 長野県茅野市北山蓼科4035
- アクセス:
ピラタスロープウェイ線「「ピラタスロープウェイ」バス停留所」から「北八ヶ岳ロープウェイ」まで 徒歩1分
中央自動車道「諏訪南IC」から「北八ヶ岳ロープウェイ」まで 16.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山麓駅から大型ゴンドラで約7分、坪庭駅といわれる山頂駅に到着。真夏とはいえ標高2000mを越えるとさすがに肌寒い。そこから散策路で坪庭といわれる自然庭園を回る。散策路は整備されているもののもはや山道。所々にあるむき出しの岩々と木々や高山植物が織りなすコントラスト、人工的には作り出せない風景、まさに自然庭園の名にふさわしい。ただ、あいにく霧がかかって、ガイドブックに紹介されていたような晴天下に遠くの山々や雲海を臨むことはできなかったが、もやがかかった坪庭は幻想的。これまた格別な雰囲気を楽しむことができた。でもまた北八ヶ岳ロープウェイに乗って訪れることがあれば、その時は晴天を期待したい。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本