山梨市 の観光スポット・旅行(1~30施設/61施設)
山梨県山梨市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、山梨市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。山梨市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

甲信越地方
- 山梨市の観光スポット
- 61施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山梨県にあるほったらかし温泉に行ってきました。こちらのアクセスは中央自動車道勝沼ICまたは一宮御坂ICからそれぞれ約30分くらいとなっています。駐車場もかなり広いため自家用車で行くのが1番だと思います。近くの駅からタクシーでも10分くらいで来れるようです。日の出1時間前くらいからオープンするようで、オープン時間が決まってないのはおもしろいなと思います。浴場は2つありました。富士山が正面に大きく見える元湯「こっちの湯」は、木造りと岩造りの露天風呂や木の香りの内風呂などがあり、とても落ち着ける温泉でした。もう一方は「あっちの湯」という温泉で、「こっちの湯」よりも倍くらい広く、甲府盆地の夜景や朝日を楽しめます。どちらも非常に、絶景で私は夕焼けを見に行きましたが、朝日や夜景も次回見に行きたいなと思いました。遠方地だとすこし行くのが大変ですが、日本でも有数の絶景だと思いますので是非訪れてみてください。
-
山梨県笛吹川フルーツ公園
所在地: 〒405-0043 山梨県山梨市江曽原1488番地
- アクセス:
中央自動車道「一宮御坂IC」から「山梨県笛吹川フルーツ…」まで 7.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山梨県笛吹川フルーツ公園は、山梨県山梨市にある広大な公園で、四季折々のフルーツや美しい景観が楽しめるスポットとして人気があります。特に、新日本三大夜景に選ばれた夜景の美しさが魅力で、昼夜問わず訪れる価値のある場所です。 訪れた人の評判でよく聞かれるのは、「景色が素晴らしい!」という声です。標高の高い場所にあるため、公園からは甲府盆地や遠くの山々を一望でき、天気の良い日は富士山が見えることもあります。特に夕方から夜にかけての景色は格別で、夜景を目当てに訪れるカップルや写真愛好家も多いです。 また、「子どもが思い切り遊べる」という意見も多く、大型の遊具や水遊びができるエリア、広々とした芝生など、家族連れにはうれしい施設が充実しています。果物にちなんだ展示や体験型のコーナーもあり、山梨のフルーツ文化を学びながら楽しめる点も魅力の一つです。 一方で、「アクセスが少し不便」という意見もあり、公共交通機関を利用する場合はバスの本数が限られているため、車での訪問が推奨されます。また、公園自体は広いものの、果樹園のように実際にフルーツ狩りができるわけではないため、「フルーツ狩りを期待していた人には少し物足りない」と感じることもあるようです。 総合的に、笛吹川フルーツ公園は、美しい景色と豊かな自然の中でのんびり過ごしたい人や、子ども連れの家族に特におすすめのスポットです。夜景を楽しみたい人にもぜひ訪れてほしい場所と言えるでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山梨市の国道140号線の脇にある日帰り温泉です。石和に出張の帰りには必ず寄りますの。初めて訪れた時、内湯の源泉投入口から源泉がほとばしるように噴出ていましてビックリいたしました。今までに見た事のないお湯の量です。常連さんは大きなペットボトルに何本も入れていました。露天は落ち着いた岩造でここも源泉がザッコザコ放流されていて、樹木の日影もあってゆっくり入れます。泉質はアルカリ性でお肌がツルツルになります。休憩室も広くて食事もできますよ。わたしはかつカレーをたのみましたが、量も多くて美味しかったです。ここは中心街からは外れていますが、温泉好きには見逃せない湯どころです。ぜったいオススメです。
-
山梨岡神社
所在地: 〒405-0015 山梨県山梨市下石森1376
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石和温泉駅の北側を通る国道140号線(雁坂みち)を東側に行くとある笛吹市立春日居中学校の向かい側に、参道の入口があり、神社名前の刻まれた石柱が立っています。 鳥居は、平安時代に寺院の争いで持ち去られ焼かれてしまったそうで、これに由来して、京都の大文字焼きに似た祭りが現在も行われています。 見どころは、国指定重要文化財になっている本殿ですが、残念ながら、私が訪れたときは周りにロープが張られていて、近くから見ることができませんでした。境内には、山梨郡の境界を示す「郡石」もありましたので、お見逃しなく。 境内にはとても大きな藤の木がありましたので、5月にまた見に行きたいなと思っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 甲府市内を横断する国道140号線から県道219号線に移るとそのまま一本道の山道を登って行きます。道はところどころ急カーブもありますがそれでも登りやすくて、ドライブには絶好の道路です。道は琴川沿いで、そのまま登っていくと左手にダムが見えてきます。琴平ダムです。通称乙女湖とも呼ばれています。 緑に囲まれた自然に恵まれた湖の色は青と緑の中間色のようなきれいな色で、深呼吸をしたくなるような環境にあります。 湖岸には広場もあります。といってもこれと言って何の施設もなく、本当に公園と言った感じで、それがまたいいと思います。自然のままの景観を崩しおらず、人工物がないので心が落ち着きます。その上ここにはゴミ箱もありません。少なくとも私が見た限りではありませんでした。取っていいのは写真だけ、持ち帰っていいのは思い出とゴミと言ったところでしょうか。 手作りのお弁当を持って小さな子供と家族連れで自然に触れて自然について感がるには本当にいい場所です。 ダム自体は人工物です。しかしそれは自然と人との中間地点の役割のようなものではないでしょうか。このダムは発電用ではないので多目的ダムとしては国内で最も標高が高いとも言われています。ダムの湖面を眺めながらそんなことを話し合うのも良い社会勉強になるでしょう。
-
山梨キリスト恵み教会
所在地: 〒405-0033 山梨県山梨市落合292-8
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日曜日の朝の礼拝にカトリックの知人と始めて参加しました。今ではこの地方でも外国人の市民も多く礼拝堂はいっぱいでしたが、席は1つ2つと空いてる程度ですので立って礼拝する心配もありません。ほぼ日本語での礼拝や賛美歌となるのでバカンスで訪日した旅行者の外国人の方は少し戸惑ってましたが周りの方がボランティアで通訳をされており賛美歌は日本語と英語などの外国語が混ざっていてユニークでした。 牧師さんは常ににこやかで穏やかな方で、お話を聞くと、山梨の甲州地方は古くからワイン造りが盛んに行われているので視察や交流でこの地方を訪れる外国人が元々多く、そこでこの地方に惚れ込んで住み着いてしまった外国人の方も多数だとか。確かに少し車で郊外に出ると山の斜面にはぶどう畑、道路際には桃畑やさくらんぼなど日本のどの地方にもない独特な景観と、日本古来の寺院や旧家も沢山現存しており、ヨーロッパのフランスやドイツの郊外と日本文化が融合された雰囲気に懐かしさを感じるのかもしれません。
-
源屋園
所在地: 〒405-0023 山梨県山梨市下栗原1461
- アクセス:
94系統「「下栗原」バス停留所」から「源屋園」まで 徒歩1分
中央自動車道「一宮御坂IC」から「源屋園」まで 3.7km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重の滝(みえのたき)は、山梨県山梨市三富上釜口(みとみかみかまぐち)にひっそりと佇む、知る人ぞ知る美しい滝です。自然豊かな奥秩父エリアに位置しており、清流と深い森に包まれたこの滝は、訪れる人たちに癒しと感動を与えてくれます。 名前の通り、「三重」とは三段になって流れ落ちる姿から付けられました。それぞれの段が特徴的で、上段は勢いよく水が落ちる豪快な流れ、中段は広がるようにしぶきを上げ、下段は静かに水がたたえられるような穏やかな流れを見せてくれます。一つの滝で、これだけ多彩な表情を楽しめるのは、とても贅沢な体験です。 この三重の滝は、標高およそ1000メートル付近にあり、夏でも涼しく、ひんやりとした空気に包まれています。真夏の暑い日でも、滝の近くに立つと自然のクーラーのような心地よさが感じられ、思わず深呼吸したくなるほどです。四季折々の風景も見事で、春は新緑、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、訪れるたびに違った表情を見せてくれるのも魅力のひとつです。 三重の滝までの道のりは、少し冒険心をくすぐるもの。三富地区を走る国道140号線(雁坂みち)から脇道に入り、林道を進んでいく必要があります。道は狭いところもありますが、静かな森の中を抜けていく過程も、まるで自然の中へ吸い込まれていくような特別な時間に感じられるでしょう。滝の近くまでは車でアクセスできるため、体力に自信がない人でも比較的気軽に訪れることができます。ただし、雨上がりなどは道がぬかるむこともあるので、スニーカーやトレッキングシューズなど滑りにくい靴がおすすめです。 滝のそばには小さな休憩スペースもあり、滝の音を聞きながらゆっくり過ごすことができます。観光地化されすぎていないため、静かに自然と向き合えるのも嬉しいポイント。写真愛好家にも人気で、特に光が差し込む早朝や、紅葉の季節には幻想的な写真が撮れるスポットとして知られています。 三重の滝周辺は、秩父多摩甲斐国立公園の一部にもなっており、豊かな動植物も見られます。運が良ければ、美しい野鳥や、森の中にひっそりと咲く山野草に出会えるかもしれません。日常の喧騒を忘れて、自然のリズムの中で静かに過ごしたい、そんなときにぴったりの場所です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「 いちかわベリーハウス 」は、山梨県山梨市の笛吹川フルーツ公園の付近にございます。 ビニールハウスという事で、空調が行き届いており、天候に左右されず、イチゴ狩りを楽しむことができると思います。 高設養液栽培なので、衣服に、土がつかずにイチゴ狩りを堪能できると思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いちごランド前田農園は、中央自動車道勝沼インターチェンジから車で30分くらいのところにあります。いちご狩りが楽しめます。オススメは、紅ほっぺですね。普通のいちごよりサイズが大きく、甘酸っぱいのが美味しいんですよ。2月下旬から3月上旬が旬の時期ですね。
-
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本