佐渡市の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

佐渡市 の観光スポット・旅行(31~60施設/135施設)

新潟県佐渡市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、佐渡市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。佐渡市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
佐渡市の観光スポット
135施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    はじき野フィールドパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡島の北側にあるキャンプ場です。レストランやバーべキュー施設も有るので、手軽に行くことができます。弾崎灯台の麓にあり灯台、岬と含めて、ゆったりと過ごせるスポットです。
    • 周辺の生活施設

    青木山牧場

    投稿ユーザーからの口コミ
    緑がいっぱいの自然の中にある牧場で、佐渡牛を育てています。 あまり知られていませんが、和牛オリンピックでは、一等賞を獲得するなど数々の快挙がなされた和牛の名産地でもあります。
    • 周辺の生活施設

    禅長寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    七福神は「七難即滅、七福即生」に基づいた無病息災、幸運を招く神様として有名です。自分が行ったときには生後1ヵ月後の赤ちゃんを拝んでもらっている家族がいました。とても幸せな光景でした。
    • 周辺の生活施設

    総鏡寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡市の指定有形文化財として有名で、海上の安全を祈る役割があるそうです。日の入りとともに灯明がともされ、幻想的な雰囲気になります。松尾芭蕉も訪れたことがあるらしく、句碑も立っていました。ぜひ、お立ち寄りください。
    • 周辺の生活施設

    大安寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    母方の実家の近くにある浄土宗のお寺で、子供の頃にも行った記憶があります。 ちょうど歴史に興味を持ち始めた頃で、武田家から徳川家に仕えて、佐渡代官となった大久保長安が建立したお寺と聞いて、ワクワクした事を思い出します。境内には、大久保長安の逆修塔があります。逆修塔というのは、生前に自分の死後の冥福を祈って建てる塔で、国の史跡に指定されています。 他にも、佐渡が越後上杉領だった頃の代官・河村彦左衛門の五輪塔なども見どころです。 ここに来たら、少し足を伸ばして、佐渡奉行所も訪れてみる事をオススメします。
    • 周辺の生活施設

    大願寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお寺は、時宗のお寺です。江戸時代、佐渡における連歌の中心のお寺だったそうです。 ちなみに連歌とは、短歌を五七五の上の句と、七七の下の句に分け複数の人が短歌を完成させる歌会です。主に武家で広まったそうです。 佐渡の文化の中心とも云えますね。
    • 周辺の生活施設

    大蓮寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡市の南部・旧羽茂町にある曹洞宗のお寺です。以前、城巡りで近くの羽茂城跡を訪れた際に、足を運びました。 羽茂城主本間高貞が菩提寺として建てたもので、山門は羽茂城の東門を移築したものだそうで、新潟県の指定文化財となっています。自分的には、ここが一番の見どころだと思います。
    • 周辺の生活施設

    本光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    黒木御所跡近くに建つ日蓮宗の寺院です。こちらの寺院は順徳院護持仏、木造聖観音立像を所蔵していることでも知られていて拝観料を払えば拝観する事が出来ます。観音様は宝物庫に安置されていて、観音様について住職が丁寧に解説してくださいましたよ。観音様を間近で拝観する事ができとても貴重な体験をする事が出来ました。凛とした美しいお顔をした観音様でしたよ。 黒木御所跡を訪れた際是非立ち寄ってもらいたい寺院です。
    • 周辺の生活施設

    本行寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    鎌倉時代に建立された日蓮宗のお寺です。 宝物として「龍灯の松」といわれる松の巨木の切り株があります。「龍灯の松」は、日蓮宗の宗祖である日蓮が鎌倉幕府によって佐渡への流罪を言い渡されたとき、荒れた海で遭難しないように松明が掲げられた松といわれております。
    • 周辺の生活施設

    妙満寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお寺さんの周囲にはたくさんのお寺があります。 佐渡中学校や佐渡高校にほど近い場所なので分かりやすいです。 立派な瓦屋根の山門を抜けると本堂が見えます。 そして本堂から庭を望むと鐘堂と山門と佐渡の風景が綺麗に見ることができます。 敷地が広いので心地よく見学できますね。
    • 周辺の生活施設

    竜吟寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    国指定文化財です。 1221年に順徳院天皇が所持していたという説があるそうで、33年毎のご開帳でしか見る事が出来ない金銅聖観音像がありますが、勿論写真があるので姿を拝めますよ。 県道45号線沿いに看板があるのですぐにわかります。
    • 周辺の生活施設

    大ザレの滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    とてもダイナミックで豪快な滝でした。 海に向かって落下する珍しいタイプの滝だそうです。説明されて納得できました。 GWに行きましたが次回は夏にも行ってみたいです。
    • 周辺の生活施設

    赤玉杉池

    投稿ユーザーからの口コミ
    赤玉集落の山間部に位置する「杉池」は原生林に囲まれた場所にありミズバショウの群生地としても知られています。貴重な自然が残っている事から県の天然記念物に指定されています。遊歩道が整備されているので池の周辺を散策することも出来ますよ。 「杉池」は竜の伝説などがのこる神秘的な池で、毎年5月下旬には池の龍神に大鬼舞や大獅子・花笠踊りなどを奉納する赤玉杉池まつりが行われています。
    • 周辺の生活施設

    竹田ダム

    投稿ユーザーからの口コミ
    両津港から車で1時間ほどの場所に位置します。 県道65号を畑野、真野方面に進んで三宮のバス停を左折した所にあります。 佐渡の景色が綺麗に湖面に映っていれば記念撮影になります。 近くには十郎滝と呼ばれる滝も見られます。
    • 周辺の生活施設

    ドンデン池

    投稿ユーザーからの口コミ
    大佐渡山脈のまん中くらいに位置しているでしょうか。 眺めもよくてほっとする景色です。 近くには山荘もあって休憩はもちろん、宿泊などもできるようです。もちろんトレッキングにも絶好です。
    • 周辺の生活施設

    新穂ダム

    投稿ユーザーからの口コミ
    新穂の市街地から10分くらいの場所にあります。 両津港からも車で15分ですのでアクセスも良い所です。 周辺には数千本の桜があり、春先には花見客で賑わい、ダムマニアには写真映えするかも♪ 初夏にはツツジ、秋にも紅葉が見られるので記念撮影にいかがでしょうか♪
    • 周辺の生活施設

    小倉ダム

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡の小倉川上流にある灌漑用水用に作られたダムです。ダムの斜面は自然環境を考慮し、建設時の汚泥を土壌改良した上で草木の種子を混ぜて斜面に吹き付けています。ダム湖はトキにちなんで『朱鷺湖』と名づけられました。
    • 周辺の生活施設

    相川祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡の相川祭は、相川総鎮守と善知鳥神社の400年もの歴史をもつ秋祭りです。そして集落の祭りとしては佐渡島内で最大だそうです。神輿と太鼓のぶつかり合いは迫力満点です。
    • 周辺の生活施設

    羽茂温泉保養センタークアテルメ佐渡

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡に旅行に行った時に利用しました。源泉掛け流しの天然温泉で、入浴料金も大人500円、子供300円で格安です。駐車場は無料なので助かります。お湯は毎日、源泉総入れ替えなので綺麗です。また、施設に併設された、だんらんの家では飲食物の持ち込みもOKです。料金は一部屋5人までで1500円です。
    • 周辺の生活施設

    大日堂

    投稿ユーザーからの口コミ
    1490年の創建といわれる、歴史的に価値のある神社です。 元は寺院だったそうで、拝殿もお寺の面影を残しています。 雪が多い地域のためか、拝殿のわらぶき屋根の一部が、参拝する場所まで長く伸びているという、珍しい形になっています。 牛を守る神様のため、牛の絵馬がたくさん掛けられていました。
    • 周辺の生活施設

    二宮神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここには、鎌倉時代初めに若くして、この世から旅立たれた順徳天皇の皇女が祀られております。いわゆる、宮内庁指定の墓所になります。 敷地内には、幕末の頃に建てられた能舞台が残っております。 かやぶき屋根のめずらしい能舞台です。
    • 周辺の生活施設

    八幡宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道350号線沿い、佐渡市八幡に鎮座する神社です。誉田別命を祀っています。小さな神社ですが、立派な石造りの鳥居と大きな石灯籠がありました。 鳥居の脇には愛らしい顔をした狛犬が鎮座していて、特に「吽形」の狛犬は首をかしげたような可愛らしい姿でしたよ。
    • 周辺の生活施設

    海潮寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    鎌倉時代に開かれた曹洞宗のお寺です。 国の天然記念物に指定されている「御所桜」が、ちょうど、ゴールデンウィークの頃に咲きます。とても、いい匂いがする桜だそうです。 本堂の針には、二人の天女が描かれております。 優雅に空中を舞いながら、それぞれ、横笛を吹いたり、琴を奏でたりしている様が彩り豊に描かれております。
    • 周辺の生活施設

    弘仁寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは、平安時代に開かれた真言宗のお寺です。 広々とした境内には、主に江戸時代中期に造られたお堂や門といった建築物がいい状態で残っております。一番古いものは江戸時代初期に造られた天満宮だそうです。
    • 周辺の生活施設

    神宮寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは、真言宗のお寺です。 境内には、銅製の鐘があります。 鎌倉時代末期に造られたとされる鐘は、不穏な空気が流れ始めていた世の中の平和を祈願する目的で造られたそうです。 平和の鐘の音を聞いてみたいですね。
    • 周辺の生活施設

    世尊寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡市にある世尊寺です。境内の庭園「北鳴園」はサツキの名所でもあります。初夏になるととてもきれいなサツキが咲きますよ。 駐車場も20台ほどありますので車でもとても便利です。
    • 周辺の生活施設

    佐渡版画村美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    ツアー等の観光地巡りには必ず組まれている程の名所です。 朱鷺や鬼太鼓、日本海の素敵な版画が多数飾られています。 建物は昔の裁判所を利用しているので、中はとても広く幾つもの部屋があって、見ごたえ十分です! 外国人旅行者も満足しますよ♪
    • 周辺の生活施設

    日本アマチュア秀作美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    アマチュアのアーティストの作品だけを展示している、珍しい美術館です。チャーチル元英国首相の油絵、夏目漱石の墨絵、森繁久彌の油絵、海部俊樹元首相の油絵など興味深い作品があります。面白い着想の美術館です。
    • 周辺の生活施設

    鉱山祭・花火大会

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟の佐渡の花火大会で2日間に渡り行われます。市街地から浜までの距離が近く手相川春日崎で打ち上げた花火のほとんどがいろんな場所から綺麗に鑑賞することができるのでおすすめ。
    開催日時

    2022年7月24日(日)20:00〜20:30(予定)

    • 周辺の生活施設

    大山祇神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、新潟県佐渡市相川下山之神町に位置する神社です。この神社は、大山祇神を祀っており、自然の守護神や山岳信仰と深く関わっています。 大山祇神社は、佐渡島内で重要な信仰の拠点としても知られ、地域の人々にとっては大切な存在です。また、佐渡市内には他にも多くの歴史的な神社や文化遺産があり、観光地としても訪れる人々に親しまれています。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。