佐渡市の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

佐渡市 の観光スポット・旅行(1~30施設/135施設)

新潟県佐渡市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、佐渡市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。佐渡市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
佐渡市の観光スポット
135施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    佐渡金山

    投稿ユーザーからの口コミ
    世界遺産にも登録された佐渡金山。真夏に行ったのですが中に入るとひんやりとしていて寒いぐらいです。 ルートを巡っていくと昔の作業風景が人形と音声で展示されており、昔の人がどのように金を採掘していたのかがよく分かります。
    • 周辺の生活施設

    佐渡西三川ゴールドパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟県佐渡市にある「佐渡西三川ゴールドパーク」は、かつて金の産出で栄えた佐渡の歴史に触れながら、実際に砂金採りを体験できる施設として人気を集めています。特に観光客や家族連れに評判が良く、子どもから大人まで楽しく学べるアクティビティが魅力です。砂金採り体験では専用の道具を使い、職員の指導のもとで金を見つける工程が体験できるため、初めてでも気軽に参加できます。採った砂金はそのまま持ち帰ることができ、記念として残るため、思い出として喜ばれています。 佐渡西三川ゴールドパークは、佐渡の金山の歴史や鉱山の役割について学べる展示エリアも充実しており、地元の歴史や文化に触れる貴重な体験ができることも魅力です。展示物を見ながら佐渡の金鉱採掘の歴史や技術に触れることで、教育的な面も兼ね備えた観光スポットとなっています。また、周囲の自然に囲まれた穏やかな環境も好評で、特に自然の中で過ごす癒しの時間を求める人にも人気があります。 口コミでは、「砂金採りが意外と難しくて楽しい」「歴史が学べて勉強になる」「スタッフが親切で分かりやすい」といった声が多く聞かれます。金採りの難しさに加えて、金を見つけたときの達成感は子どもにも大人にも評判が良く、リピーターも多いようです。また、施設の周辺には佐渡の自然や観光スポットも点在しているため、観光コースの一環として訪れる人も少なくありません。佐渡西三川ゴールドパークは、遊びと学びを兼ね備えた独自の体験ができる場所として人気を集めています。
    • 周辺の生活施設

    尖閣湾揚島遊園あげしま水族館

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡島にある水族館です。水族館前でたらい船体験ができました。水族館というよりも魚市場のような場所で、お昼に食べたブリやスズキ、スルメイカが泳いでいました。機会があれば是非立ち寄ってみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    相川郷土博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡市相川坂下町・県道31号相川佐和田線(大佐渡スカイライン)のすぐ脇にある博物館です。 故郷に戻るとよく立ち寄ります。 館内には、佐渡鉱山に関する資料や旧相川町の歴史・民俗などが展示されていて、興味深く学ぶことができます。 建物も明治維新後に佐渡鉱山を管理した御陵局佐渡支庁時代のもので、建物だけでも見る価値がありますよ。
    • 周辺の生活施設

    真野宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟交通佐渡『佐和田BS(バスステーション)』より15駅。『真野宮前』バス停留所より徒歩4分。佐渡汽船両津港より車で28分。旧真野町に真野宮があります。周辺には佐渡歴史伝説館や真野御陵、真野公園があります。
    • 周辺の生活施設

    史跡佐渡奉行所跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡に行った際に佐渡奉行所跡に行きました。佐渡金山の近くにあり、佐渡の相川広間町に復元されました。お城みたいでとてもかっこいいです。学芸員の方に色々説明してもらいましたが、とてもわかりやすく、よかったです。佐渡に行った際には是非観光しに行ってみてください。
    • 周辺の生活施設

    佐渡博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡博物館は佐渡の持つ貴重な自然・風土・考古・歴史・美術・芸能などの資料を総合的に収集紹介する佐渡の総合博物館です。 正面ホールは佐渡の象徴である特別天然記念物「朱鷺」の複製を展示しています。 佐渡にいる珍しいアゴにヒゲがある鶏や数十羽を飼育展示しています。 他にも特別展示や企画展示などを行っています。
    • 周辺の生活施設

    称光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡の宿根木集落の奥にあるお寺で、1349年に佐渡で最初の自宗寺院として開基されたそうです。古くから水難除けの守護神、技能上達の福神として信仰されてきたそうです。また、「佐渡七福神巡礼コース」の1つにもなっています。神秘な世界へ是非!
    • 周辺の生活施設

    長谷寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    長谷寺(ちょうこくじ)は、新潟県佐渡市長谷にある寺です。パワースポットとされている高野槙の上の三本スギを下から眺めると、小枝がハート形をしています。このお寺は、ボタンなどのお花や草取りウサギで有名な古寺です。最近は。駐車場のわきの最新型のウサギ観音が話題になっています。夜になると、ウサギ観音の目からビームを発すると聞いています。
    • 周辺の生活施設

    佐渡国小木民俗博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの小木民俗博物館には、復元された大きな千石船があり、その内部も見学できるようになっていました。また、むかしの生活用具などがたくさん展示されていて、ちょっと懐かしい感じがする品々も多くありました。
    • 周辺の生活施設

    度津神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡にある神社です。佐渡に行った時にはいってみたいと思っていたので、伺うことができて良かったです。夏に行きましたが、神聖な場所のせいもあって涼しく心が癒されました。人もいなかったので、パワーをもらって帰ってきました。
    • 周辺の生活施設

    国分寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    国分寺は、佐渡市最古のお寺で、聖武天皇の時代に建立されたそうですが、雷火で焼失してしまい、1674年に再建されたそうです。境内には、重要文化財に指定されている木造薬師如来坐像が安置されています。お目にかかれていないのですが、境内を歩いていると、神秘的であり歴史を感じることができました。
    • 周辺の生活施設

    牛尾神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    牛尾神社には、入母屋作り橋掛かり付きの舞台があって6月に 薪能が開催されます。竜や鯉などの動物や植物で物語が刻まれた拝殿のすかし彫りがすばらしいです。境内は自由見学になっていますよ。
    • 周辺の生活施設

    実相寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお寺は、日蓮宗のお寺です。 日蓮宗の宗祖であらせられる日蓮様が故郷の両親の無事を日々祈ったそうです。その名残として祈りを捧げるときに袈裟を掛けたと言い伝えられている松が「袈裟掛けの松」として今も残っております。
    • 周辺の生活施設

    大膳神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    大膳神社は、県道190号線(阿仏坊竹田線)からほんの少し入ったところにあります。現存する佐渡最古の能舞台があります。日本の能舞台の1/3は佐渡ヶ島にあるそうで、茅葺き屋根の能舞台でした。舞台には松の木のほか、日輪が絵描かれているのが非常にめずらしいそうです。
    • 周辺の生活施設

    阿仏房妙宣寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    車道の駐車場から石段を登って、藁葺きの門をくぐるとこの寺のシンボルの五重塔があります。これを見るだけでも価値がありますが、さらに奥へ行くと山門があり、さらに大きな伽藍の本堂があります。お堂の前は広場になっていて庭園の向こうに見える五重塔もいい感じです。
    • 周辺の生活施設

    根本寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡に流された日蓮が、最初の1年半を過ごした塚原三昧堂の跡地に建てられました。塚原三昧堂では、日蓮と違う考えをもった僧侶達が問答を繰り広げ、多くの人々が日蓮に帰依したそうです。新潟を訪れた際には、是非立ち寄ってみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    長安寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡八十八ヶ所霊場の68番霊場で、両津港のカーフェリーターミナルから、車で15分くらいで着きます。 山門は歴史を感じさせるもので、立派な屋根には「陽雲山」と山号が書かれています。 境内の仁王門は藁葺き屋根で、最近修復されて塗られたのか、鮮やかな朱色が印象的です。 収蔵庫には国指定重要文化財の木造阿弥陀如来坐像が安置されていて、平安後期に造られた仏像だそうで、金箔が所々に残った、どっしりと威厳がありつつも優しい顔立ちの仏像です。
    • 周辺の生活施設

    妙経寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    非常に珍しい山門があります。 山門自体は二層建てではありますが、二層目に鐘楼の鐘が釣ってある鐘楼山門になっています。 山門そのものはそこまで大きくないものの、細かなところまでしっかり細工された造りは一見の価値があります。
    • 周辺の生活施設

    オートパークさわた

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡のちょうど中心部に位置するキャンプ場なので、どこへ行くにも拠点として、とてもいい場所です。自然あふれるなかでのキャンプは格別です。必要な設備は整っているので初心者でも安心です。
    • 周辺の生活施設

    松ヶ崎ヒストリーパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    松ヶ崎の先端で鴻ノ瀬灯台があるところが「松ヶ崎ヒストリーパーク」です。 海沿いで眺めが良く、芝生も広がっているので散歩にはもってこいです。 無料のキャンプ場もあり、炊事場もきれいに清掃されています。
    • 周辺の生活施設

    東光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    赤泊港フェリーターミナルから車で15分ほどで到着します。 佐渡のタヌキは「佐渡ムジナ」と呼ばれていたそうで、東光寺には禅問答ができるムジナがいたとの言い伝えがあり、境内にはムジナの置物も置かれていました、 敷地はとても広く、案内板には「禅達 三ッヶ山公園」と書かれていて、稲荷山、熊野山、金比羅山などを参拝できるようになっています。
    • 周辺の生活施設

    乙和池

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡市にある乙和池です。大平高原付近の林道を入ったところにあり、車でしか行けない場所にあります。池には浮島があり、たくさんの植物が生えていてまるで映画や本の世界のようです。神秘的な景色にうっとりしてしまいます。
    • 周辺の生活施設

    清水寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    清水寺は「せいすいじ」と読みます。大同3年(808)に、京都の清水寺きよみずでらを模して建てられたと伝えられています。境内の救世殿は、清水の舞台を思わせる造りとなっています。 料金等は特になく、境内は自由に拝観が可能です。両津港から車で25分のところにあります。
    • 周辺の生活施設

    佐渡温泉御宿おぎの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐渡温泉、御宿おぎの湯さんは、新潟県佐渡市小木町、小木港の近くに位置し、車でのアクセスは新潟西インターチェンジを出て新潟市内に向かい新潟フェリーターミナルから乗船し佐渡島、両津港から60分、若しくは直江津港からフェリーで渡り小木港というルートがありますが直江津港からはカーフェリーは出ていない為、新潟港からカーフェリーが島内観光を考えると便利です。佐渡一周線に看板があり、小木港からは3分程で分かりやすい立地です。清潔感のある外観が特徴的です。笑顔で迎えてくれた、従業員さんの接客態度も良く、チェックインからチェックアウトまで気分良く過すことが出来ました。館内施設等は全館wi-fi接続可能であり、スマホやPC等の通信を必要とする場合にも安心です。それから施設周辺には、有名な小木港のたらい舟や江戸時代に栄えた【宿根木】【佐渡国小木民俗博物館】や【西三川ゴールドパーク】があります。時間が取れれば【佐渡金山】が車で60分、海水浴客で賑う【佐和田海水浴場】も45分位のところにあり、家族旅行者はもとより一人旅でも利用されることが多いそうで大変人気の宿泊施設となってます。私は夏に海水浴と釣りを目当てに家族旅行で利用させていただきましたが海水浴場はどこも整備されていてシャワー室から更衣室まで完備されていますし駐車場は無料です。佐渡の釣り場は防波堤でも子供が黒鯛を釣り上げる程、魚影が濃く、素人でも簡単に楽しむ事が出来ました。釣り道具は用意していきましたが島内のホームセンターや釣具店でも充分に揃えることが出来、次回は手荷物が減るので手ぶらで来ようと思いました。旅館の部屋は和室を利用させていただきましたが、部屋からは日本海が一望できて、沈む夕日に照らされた日本海はとても美しく感動的でした。私は特に夕食を楽しみにしていましたが豪華なサザエ、アワビ、鯛等の刺身の船盛りを中心にズワイガニまであり、和食中心でボリューム満点です。佐渡産のコシヒカリも最高に美味かったです。今回は蟹とお造りを心行くまで堪能し大満足です。昼間に海水浴で日焼けしたので、お風呂は温泉で最高に海の眺めのいいお風呂でした。子供たちも自宅とは違う眺めの良い広いお風呂に興奮して嬉しそうでした。本当に良心的な宿だったので、また海水浴に行く際は必ず利用させて頂きます。
    • 周辺の生活施設

    宮本寺(人形寺)

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは、佐渡にある真言宗のお寺です。 開かれたのは、平安時代中期だそうです。 人形寺として有名ですが、 地元では、「サボテン寺」とも呼ばれているそうです。 境内にある温室でサボテンを育てており、千種類を優に超えるそうです。世話するだけで、大変そうですね。
    • 周辺の生活施設

    白山神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    沢根町に鎮座する「大船絵馬」で有名な白山(しらやま)神社を訪れました。県道31号線沿いに参道入り口があり、石段を上がると境内が広がっていました。朱色の鳥居をくぐり境内に入ると正面に切妻造の拝殿で妻入に庇が付いた立派な拝殿があります。朱色の欄干が印象的な拝殿です。 拝殿には船が描かれた「大船絵馬」が何枚も飾られていました。古いものだと幕末頃に奉納されたものだそうです。思っていたより大きく、彩色豊かでとてもきれいでした。 境内からは真鶴湾を望む事ができとてもきれいな景色を見る事も出来ました。
    • 周辺の生活施設

    妙照寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    妙照寺は別名「一の谷」とも呼ばれるそうです。 本堂や庫裏の屋根は茅葺が有名です。特に、高台にある開山堂からみる姿が見ごたえがあります。どこか凛とした風情のあるお寺です。
    • 周辺の生活施設

    安隆寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお寺は、佐渡に流罪となった日蓮に赦免を伝えに来た弟子が開いたとされるお寺です。日蓮宗の歴史のなかで重要なお寺の一つであります。 境内には、樹齢こそわかりませんが、シイの巨木が立派に根を張っております。
    • 周辺の生活施設

    佐渡金井キリスト教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎週第三木曜日はここ、佐渡金井キリスト教会にて三歳未満児と母親の集いである、こひつじクラブをやっております。 工作やおやつ、絵本の読み聞かせなど、しておりますのでお近くに寄った際は一緒に楽しんでみてはいかがですか?

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。