相模原市3区 の観光スポット・旅行(1~30施設/217施設)
神奈川県相模原市3区の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、相模原市3区にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。相模原市3区で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関東地方
- 相模原市3区の観光スポット
- 217施設
- ランキング順
-
-
相模川ふれあい科学館
所在地: 〒252-0246 神奈川県相模原市中央区水郷田名1丁目5-1
- アクセス:
橋59「「水郷田名」バス停留所」から「相模川ふれあい科学館」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 相模川に生息する魚類や爬虫類が数多く展示されています。スッポンやソウギョは非常に立派で迫力がありました。ライギョやブラックバスもカッコ良かったです。たまにイベントで熱帯産の動物の展示もされています。淡水魚が好きな人は一度行ってみるべきかと思います。
-
氷川神社
所在地: 〒252-0216 神奈川県相模原市中央区清新4-1-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 相模原市中央区清新4丁目の県道503号線沿いの氷川神社前交差点から南へ数十メートルの場所にあります。参拝者向け駐車場も完備され、除夜祭や月次祭など特有の年間祭事を複数行っており、初詣の時期には特に多くの参拝者で賑わってます。 御朱印も好評で、御朱印帳が素敵であると人気もある様ですので、お好きな方は一度訪れてみてはいかがでしょう。
-
史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館
所在地: 〒252-0245 神奈川県相模原市中央区田名塩田3-23-11
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 市内にある旧石器時代の遺跡をテーマにした施設です。 旧石器時代の石器、縄文土器、古墳の副葬品も展示され ています。 野外展示で旧石器時代や縄文時代の住居、小さい古墳が 復元されています。 勾玉、土器、石器を作る体験もできます。 楽しく歴史が学べそうな施設ですね。
-
おふろの王様 町田店
所在地: 〒252-0301 神奈川県相模原市南区鵜野森1-24-9
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- おふろの王様 町田店は、神奈川県相模原市に位置する日帰り温泉施設で、多彩なお風呂とリラクゼーションスペースが魅力です。 車でのアクセスも良いですが、近隣の道が混雑する時も多いので、町田駅、古淵駅、相模大野駅からの無料送迎バスが運行されており、公共交通機関でのアクセスも便利です。 施設の清潔さも館内の清掃状態や設備の整備が行き届いておりとても快適な空間でした。 お客さんは平日の日中でしたが、ご年配の方が沢山おり、普段から人気の施設なんだと思えることがわかります。 お風呂の種類と特徴は、露天風呂にナトリウム炭酸水素塩泉の黒湯を使用しており、肌に優しいぬめり感が特徴とのことで、身体がポカポカする心地よさがあり、温泉があるお風呂屋さんは意外と少ないので、わざわざ遠くの温泉まで行かなくても楽しめるところが魅力です。 内湯には高濃度炭酸泉やジェットバス、20人サイズのTV付きタワーサウナや水風呂など、多彩な設備が整っています。 さらに富士山溶岩蒸風呂があり、日本初の低温塩サウナと溶岩浴の効能を併せ持つスチーム塩サウナも魅力です。 休憩スペースにはリクライニングチェアや寝転がれる場所があり、風呂上がりのリラックスに最適です。 食事処は多彩なメニューが提供されており、風呂上がりの食事も楽しめます。 平日の時間限定でランチメニューもやっており、ボリュームある定食が楽しめます。 今回私は唐揚げと生姜焼き定食をいただきましたがとても味がしっかりしていて美味しかったです。 お風呂上がりのソフトクリームも3種類の味があり、チョコとバニラのミックスは絶品でした。 スタッフさんの対応も親切で、リラックスできる環境が提供されています。 残念な点としては、休憩スペースがあまり広くなく、リクライニングチェアの数が少ないことは少し残念でした。 おふろの王様 町田店は、多彩な風呂と充実した施設が魅力の日帰り温泉施設です。 アクセスの良さや食事の充実もあり、リラックスしたい方におすすめです。
-
さがみ湖MORI MORI
所在地: 〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
- アクセス:
JR中央本線「相模湖駅」から「さがみ湖MORI M…」まで 徒歩22分
中央自動車道「相模湖東出口(IC)」から「さがみ湖MORI M…」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、併設されているキャンプ場に行ってきました! キャンプ宿泊者は、【さがみ湖MORI MORI】の入場が無料! また、併設されてる温泉施設【うるり】の入館料も割引され、お得 今回のプランは2泊3日 2日目に【さがみ湖MORI MORI】内にあるマッスルモンスターを予約していましたが、あいにくの雨で中止となってしまいました。 が、チャント払い戻しもされ、一安心。雨でも折角来たので、楽しめる施設を探したところ、 【パディントンの鏡の館】が¥500- 大人でも楽しめますね。 夜、お風呂入りに温泉施設【うるり】に来た際、駐車場からイルミネーションがきれいだったので、せっかくの入場無料、行くでしょ!! 今回は乗らなかったのですが、マッスルモンスターに行くためのペアパラレルリフト(400円(片道)・700円(往復))の下もイルミネーションがきれいなので、是非利用してみて下さい。
-
日本バプテスト教会連合 大野キリスト教会
所在地: 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野6-9-13
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 相模大野駅から徒歩圏内で行ける教会です。近くには伊勢丹があります、また、道路沿いにあるので、レストランも多いです。その中でも、この教会は、外観が真っ白な壁なので、大変目立ちます。また、裏側からの入り口は、ガラス張りになっているので、中の様子が伺えます。椅子やテーブルが全て、木材で作られています、外観からも伝わりますが、清潔感と温かみを感じられる教会だと思いました。
-
いやしの湯
所在地: 〒252-0162 神奈川県相模原市緑区青根807-2
- アクセス:
や3「「いやしの湯」バス停留所」から「いやしの湯」まで 徒歩1分
中央自動車道「上野原IC」から「いやしの湯」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長期休暇に家族と利用させて頂きました。 いやしの湯は青根緑の休暇村センターの中にあります。東京都町田市から行きましたが山道を通り1時間程度で着きました。かなりの山道を通るので本当に着くのか少し不安になる程でした。笑 ここは、一言で言うと山間の緑溢れる場所の天然温泉です。空気も美味しいですよ。森林浴をしながらの入浴ですね!! 温泉ですが、カルシウム、ナトリウム、硫黄塩酸という第一級の名湯との事です。 源泉の湯船もあり疲れがしっかりとれますよ。 檜風呂。岩風呂。源泉風呂。露天風呂と楽しめますよ。 またキャンプ場があるので、キャンプ場のファミリー客も多いようでした。料金体系が少し変わっていて大人も子供も3時間か1日の選択をします。面白いですよね。 広い休憩室もありますし、個室の休憩室もありますよ。 もちろんお食事処もあります。 この日は利用しませんでしたが個人的には、まぜご飯定食や、いやしそばが気になりました。次回は利用したいとおもいます。 まわりの雰囲気もそうですが本当にゆったりとした温泉です。 お勧めですよ。
-
さがみのキリスト教会
所在地: 〒252-0321 神奈川県相模原市南区相模台5-10-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄駅は、小田急線の小田急相模原駅になります。さがみの仲よし小道の沿いにある会堂です。建物は、真っ白で清潔感があります。また、上から見ると三角形の珍しい形の建物なので、すぐ分かると思います。日曜日が礼拝の日で、多くの人が集まるところを見受けられます。また、小・中学生が集まって楽しく聖書を学ぶ時間も設けられているみたいで、とてもアットホームに感じました。
-
日枝神社
所在地: 〒252-0336 神奈川県相模原市南区当麻3571
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県相模原市南区鵜野森に鎮座する日枝神社は、地元の人々に親しまれ、歴史と文化が息づく場所です。JR横浜線・小田急線の相模大野駅から徒歩約15分、町田駅から徒歩約12分というアクセスの良さで、住宅街の中にひっそりと佇むこの神社は、訪れる者に穏やかな癒しを提供します。このレビューでは、日枝神社の魅力や歴史、参拝の感想を紹介します。 神社の概要と歴史 日枝神社は、1307年(徳治2年)に創建されたと伝えられています。神奈川県神社庁によると、主祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)をはじめ、飯綱大神、大鳥連祖神が祀られており、山王日枝神社として地域の守護神とされてきました。歴史的には、北条氏や地域の有力者が関わり、関東平定や五穀豊穣、氏子の安全を祈願する場として重要な役割を果たしてきました。現在の社殿は1968年(昭和43年)に再建されたもので、長い歴史の中で幾度もの修復を経て、今も美しい姿を保っています。 境内の雰囲気と特徴 日枝神社に足を踏み入れると、まず感じるのはその静けさと清々しさです。境内は広く、すっきりと整備されており、厳かな雰囲気が漂います。参拝したのは平日だったため、訪れる人も少なく、ゆったりとした時間が流れていました。本殿は立派で、歴史の重みを感じさせる建築が印象的です。参拝者は「とても風格が感じられる」「心が癒される」と口を揃えており、日常の喧騒から離れて静かに祈りを捧げるのに最適な場所です。 境内には神輿保存会「三神」が活動の拠点としており、秋の例大祭では神輿巡行や地域イベントが開催され、賑わいを見せます。例大祭では、地域住民が一体となって伝統を継承し、祭りを通じて絆を深める様子が見られます。2022年には創立40周年を迎えた神輿保存会が特別なイベントを企画し、コミュニティの活性化に貢献していました。 また、夏には鵜野森自治会による盆踊りも境内で行われ、子供から大人まで楽しめる地域の交流の場となっています。
-
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本