横浜市中区山手町 の観光スポット・旅行(17施設)
神奈川県横浜市中区山手町の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、横浜市中区山手町にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。横浜市中区山手町で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 選択した地域
-
- 山手町

関東地方
- 横浜市中区山手町の観光スポット
- 17施設
- ランキング順
-
-
横浜市イギリス館
所在地: 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町115-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜市のイギリス館へ30年ぶりに友人と一緒に行ってきました。電車で横浜からみなとみらい線に乗り元町・中華街駅から徒歩6分位で到着しました。昭和12年に建てられた鉄筋コンクリート造の歴史ある建物はモダンでとっても素敵でした。イギリス館の中も見学ができ、西洋式でつくられている客間やポーチ,寝室なども雰囲気があってとっても良かったです。横浜市の歴史も学ぶ事が出来てとっても勉強になりました。
-
岩崎博物館
所在地: 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町254
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩崎博物館を訪れた際の感想は、期待以上の体験に満ちていました。まず、入り口をくぐると広がる壮大な建物と庭園の美しさに圧倒されました。岩崎家がかつてこの場所を邸宅として使用していた歴史を知ってから入館すると、当時の豪華な生活の一端を垣間見ることができる展示が並んでおり、一層興味深く感じました。 展示品の中でも特に印象的だったのは、岩崎家が明治から昭和にかけて日本の産業発展に大きく貢献した実績を紹介するコーナーです。実業家としてだけでなく、文化の保護者としての岩崎家の役割がよく伝わり、社会的責任を果たすことの大切さを再認識しました。また、岩崎家が収集した美術品や工芸品の展示もあり、それぞれの作品から日本文化の深みや美しさを感じ取りました。特に、古い陶磁器や書道の作品には、技術の高さと美的センスが際立っており、ただの観賞物以上に心に響くものがありました。 さらに、館内の展示方法にも工夫が凝らされており、訪れる人が理解しやすいように工夫されている点も良かったです。たとえば、時代背景や作品の制作過程が詳しく説明されており、歴史にあまり詳しくない方でも展示内容を楽しみながら学ぶことができます。また、博物館スタッフの方々も親切で質問に丁寧に答えてくださり、より深い知識を得ることができました。 最後に、館内から見える庭園の眺めも素晴らしく、館内の美術品と同じく、日本の美意識を象徴する風景だと感じました。岩崎博物館は単なる歴史博物館ではなく、岩崎家の歴史とともに日本の文化と美の本質に触れることができる貴重な空間です。今回の訪問を通じて、日本の伝統とその魅力を改めて再認識し、大きな感動を覚えました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 外交官の家は、横浜市中区山手町にある歴史的建造物であり、国の重要文化財に指定されています。この建物は、明治時代に日本で活躍した外交官アレキサンダー・シャルル・ド・ロシェ(Alexander Charles de Rochefort)の邸宅として建設されました。現在は「山手イタリア山庭園」内に保存されており、一般公開されています。 外交官の家は、1902年(明治35年)にアメリカ人建築家ジェームズ・マクドナルド・ガーディナー(James McDonald Gardiner)によって設計されました。彼は明治時代に日本で活躍し、多くの西洋建築を手がけた建築家です。外交官の家は、当時の日本では珍しいアメリカン・ヴィクトリアン様式の木造建築であり、その美しい外観と内部装飾が特徴です。 建物は2階建てで、クリーム色の外壁に緑色の屋根を持つ優雅なデザインが特徴です。バルコニーやベランダが設けられており、開放的な雰囲気を醸し出しています。また、外壁には木製の飾りが施され、繊細な装飾が目を引きます。 外交官の家の内部には、当時の洋風建築の特徴が随所に見られます。 広々としたホールには、美しい木製の階段があり、クラシックな雰囲気を演出しています。 外交官が客人を迎えるための部屋で、豪華なシャンデリアや暖炉が設置されています。西洋風の食文化に合わせた広い食堂があり、上品な調度品が揃っています。 外交官の執務室として使われた部屋で、本棚や机などが配置されています。 家具や装飾品の多くは、当時の西洋文化の影響を受けたものであり、細部にわたって工夫が施されています。 外交官の家は、もともと東京・渋谷の南平台に建設されました。シャルル・ド・ロシェは、日本の外交界で活躍したフランス系アメリカ人であり、この邸宅は彼の私邸として使用されていました。昭和初期には別の所有者の手に渡りましたが、1993年(平成5年)に横浜市が建物を譲り受け、解体・移築の後、1997年(平成9年)に現在の山手イタリア山庭園内に復元・公開されました。 横浜市は、西洋館の保存に力を入れており、外交官の家もその一環として重要な文化財となっています。国の重要文化財に指定されたことで、さらなる保存活動が進められています。
-
神奈川近代文学館
所在地: 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町110
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄駅は元町・中華街駅。駅から港の見える丘公園の中を通っていくと便利。とてもオシャレな建物。私は作家の橋本治の企画が開催された時に、はじめて訪れました。様々な展示物が工夫を凝らして配置されており、とてもクオリティーが高く満足度の高い展示会でした。スタッフの方々の企画に対する熱意を感じました。講演会などのイベントも開催されるので、イベントスケジュールは定期的にチェックしています。中には軽食喫茶のスペースもあり、リラックスできます。
-
横浜キリスト教会
所在地: 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町32
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山元町から港の見える丘公園に向かう道沿いから少し入った閑静な住宅街の中なので、地元の人でないと通り過ぎてしまうかもしれません。教会前の道路が一方通行なので、車の場合は三育幼稚園前の信号を麦田方面へ下ってすぐです。三育幼稚園と同じ建物なので、平日は園児が元気に遊んでいます。幼稚園の入口から上を見上げると、十字架が見えるので、教会であることに気づきます。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本