台東区上野公園の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

台東区上野公園 の観光スポット・旅行(14施設)

東京都台東区上野公園の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、台東区上野公園にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。台東区上野公園で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

選択した地域
  • 上野公園
あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
台東区上野公園の観光スポット
14施設
ランキング順
  • 上野動物園

    投稿ユーザーからの口コミ
    パンダのいる動物園として有名な上野動物園。 パンダの森はやはり並びましたが、とっても可愛い姿に癒されました! 他にも色んな動物がいて、のびのびと過ごす姿が見れました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    国立西洋美術館国立美術館7施設

    投稿ユーザーからの口コミ
    上野駅から上野公園方面に歩いてすぐにある美術館です。 先日、ここで開催されたモネ展を見に行きました。モネ展のチケットがあればそのまま常設されている展示場も見られるとのことで、松方コレクションの数々を鑑賞しました。人が割と多いため、美術館ですが静かすぎることはなかったです。お子様連れもおられました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    上野東照宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    上野駅から歩いて数分、上野公園内に神社があります。1627年に創建された神社で、誰もが知る、徳川家康公が「東照大権現(とうしょうだいごんげん)」という神様として祀られていて、日光や、久能山など、全国に数多くあります。ご利益は出世、勝利、健康長寿です。薬に詳しく、長生きしたとされている家康公ならではだと思います。お社は、金色をふんだんに使った豪華な建築物ですが、戦争や地震にも耐えられた江戸時代初期の建造物として、国の重要文化財に指定されています。また、地震などから逃れたことから災厄を払う力が強いとされ厄除けの効果があると参拝されています。 社殿に向かう途中には、ぼたん苑が、ほぼ一年中開催されていて、入場料を払うと様々な色、形の牡丹を見ることができます。 牡丹は奈良時代に中国から薬用植物として伝えられ、江戸時代には栽培が盛んになり、品種も多く作られたそうです。このことから、家紋や俳句の季語に使われるなど、親しまれてきました。 ぼたん苑では、牡丹の球根などの販売もされています。販売の時期についてはホームページで確認してみてください。 ちなみに、たくさんの外国の方がパンフレットを片手に参拝に訪れていました。 神社の巫女さんや、宮司さんが外国の人に英語で答える姿は印象的でした。 また、御朱印も季節ごとに様々あります。 上野に遊びに行かれる際に是非行ってみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東京都美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR上野駅の公園改札口より徒歩7分で、駅から近くアクセスはいいです。現在は企画展でミロ展をやっており、90歳まで新しい挑戦をし続けたミロの芸術を包括的に紹介されています。陶芸や彫刻と色々楽しめると思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    上野の森美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    上野公園の中にあります。定期的に様々な特別展をやっておりつい足を運びたくなります。前回の恐竜図鑑展は今でも鮮明に記憶が残ってます。今年の5月下旬から公開される五大浮世絵師展が楽しみで仕方がないです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東京国立博物館 平成館国立博物館12施設

    投稿ユーザーからの口コミ
    東京国立博物館の平成館で開催されていた「はにわ展」は、展示内容の充実さに加え、施設そのものの素晴らしさが際立った展示でした。平成館は、モダンで洗練された設計が特徴的で、広々とした空間が展示品を引き立てており、訪れる人々に快適で落ち着いた観覧体験を提供してくれます。特に、展示室の照明の使い方や、展示品ごとの空間作りに工夫が見られ、はにわの細部までしっかりと見やすくなっていました。 展覧会自体は、古墳時代のはにわに焦点を当てており、その起源から進化、さらにその多様性に至るまで、時系列で展示されていました。平成館の広い展示室を活かし、各時代のはにわが適切に配置されており、時代ごとの違いを比較しながら楽しむことができました。展示空間が広いため、各セクションごとに余裕を持って展示されており、混雑することなく、ゆったりと鑑賞できた点も大きな魅力です。 展示されたはにわの数々は、どれも驚くべき精巧さを誇り、特に「動物型はにわ」や「人型はにわ」のセクションは印象的でした。動物型のはにわの精緻な造形や、細かなディテールに触れることで、当時の技術の高さに改めて驚かされました。また、人型のはにわの展示では、古代人の服装や髪型、表情の再現に細部まで気を配った作りが見事で、当時の生活や信仰がリアルに感じられました。 平成館の施設自体も、展示品とともにその魅力を引き立てており、壁面の説明板やサインも見やすく配置されていて、展示の内容がわかりやすく解説されていました。また、展示の途中には休憩スペースや座れる場所もあり、長時間の観覧でも疲れにくく、リラックスして鑑賞できる環境が整っています。 さらに、展示の背景やはにわがどのように作られたかを解説するコーナーでは、製作過程や技術的な面についても深く学ぶことができました。こうした情報を提供することによって、単に美術品としてのはにわを鑑賞するだけでなく、その歴史的・文化的背景をも理解することができ、展示を一層深く楽しむことができました。 総じて、「はにわ展」は展示内容もさることながら、平成館という施設がその魅力を一層引き立てていました。広くて開放的な空間の中で、古代の芸術作品をゆったりと鑑賞できるこの環境は、訪れる価値が十分にあるものであり、非常に充実した時間を過ごすことができました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    不忍池弁天堂

    投稿ユーザーからの口コミ
    上野恩賜公園内にある不忍池弁天堂を参詣しました。不忍池にある中之島に建てられた弁財天を祀るお堂で寛永寺のお堂の一つです。金運上昇の御利益があることで知られています。 弁天堂は鮮やかな朱色の柱がとても美しい八角堂でした。不忍池のどこからでもお参りできるようにとこの形になったのだとか。 お堂の手前には頭が老人で体が蛇の宇賀神像が鎮座していました。宇賀神は御本尊の弁財天の頭の上に鎮座する神様です。 お堂の右側には大黒堂も祀られていたりと見どころの多くある弁天堂でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    五條天神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    上野駅公園口下車から徒歩3分の場所に五條天神社があります。 鳥居をくぐると、静かで植栽の緑が多く日本庭園を歩いているような間隔、静かで落ち着きます。公園を歩く延長のような感じでお散歩しながらふらっと参拝する年配の夫婦が印象的でした。 御祭神は、「大己貴命(おおなむじのみこと)」「少彦名命(すくなひこなのみこと)」で、大己貴命は別名、大国主命(おおくにぬしのみこと)とも呼ばれ、因幡の白兎を助けた神様です。また、少彦名命は、医学の神様として薬や、医道などを教えたとされています。 ご利益は「病気平穏」「健康祈願」 そして、学問の神様として菅原道真公も祀られていることから、医学の道を志す学生が学問の合格祈願に多く訪れています。 また、治療が困難な病気を持った方が病気平穏を願い訪れています。 私も健康でいられることを感謝の思いを伝えました。そして、たくさんの医学を志す学生さんが無事に合格して、将来病気と闘う患者に寄り添ってくれる未来を思い参拝しました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    護国院

    投稿ユーザーからの口コミ
    護国院は東京都台東区の上野公園内にあるお寺です。天台宗の寺院で江戸時代からの歴史があり、寛永寺の子院として建立されました。台東区谷中七福神のひとつとして大黒様も祀られています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    黒田記念館

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの黒田記念館には学生の頃よく利用させて頂いた思い出があります。館内にはカフェテリアが併設しておりとても充実した時間を過ごす事ができます!文化の日など無料開放しているので、是非利用して見てください!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    下町風俗資料館

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの下町風俗資料館さんは江戸時代の良き文化を伝える資料館となっております。館内はとても貴重な資料や文化が分かりやすく作られており、とても良い時間を過ごす事ができました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    うけらの神事

    投稿ユーザーからの口コミ
    京成上野駅から歩いて5分くらいのところにある、上野公園内の五條天神社で行われる、うけらの神事です。毎年2月3日の節分の日に行われます。おけらを炊いたり、豆をまいて邪気を払います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    五條天神社例大祭

    投稿ユーザーからの口コミ
    京成線の京成上野駅より徒歩5分圏内で行ける場所です。台東区といえば浅草の三社祭が有名ですが、規模は劣りますが、盛り上がりは負けていません。最近は行けていませんが、機会があればまた盛り上がりたいですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    花園稲荷神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。