台東区 の観光スポット・旅行(61~90施設/328施設)
東京都台東区の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、台東区にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。台東区で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関東地方
- 台東区の観光スポット
- 328施設
- ランキング順
-
-
小野照崎神社
所在地: 〒110-0004 東京都台東区下谷2丁目13-14
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄入谷駅から徒歩1、2分。上野駅から歩いても15分ほどで着く下町の神社です。 渥美清さんがこちらで仕事のご縁を祈願し、大好きなタバコを断つと誓った直後に寅さんのオファーが来たという有名な話がある神社で、パワースポットとしても知られています。境内は下町と言うこともありこじんまりとしていて決して広くはありませんが、入り口に狛犬がいて出迎えてくれ、中に一歩入ると都心を感じさせない落ち着いた空気が流れる場所です。この神社の特徴として、オリジナリティーある御朱印が挙げられます。月参り、季節限定、定番など数種類の御朱印が常備されており、何度言ってもそれらを集める楽しさがあります。また、今回行ったのが3月だったため、入り口できれいに梅が咲き誇り、春の風情も楽しめました。 神社に棲みついた猫たちも神社のシンボルとなっているようです。個人的には本殿な向かって左側にある御神木を眺めながらぼーっとすることと、ここで買える美鈴という福を呼ぶ鈴が好きです。 下町にある神社八社を巡る御朱印ラリーもあるようなので、今度行ってみようと思います。
-
湯どんぶり 栄湯
所在地: 〒111-0021 東京都台東区日本堤1-4-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都台東区にある「天然温泉 湯どんぶり栄湯」は、下町の風情を残す地域に根付いた銭湯です。地元の人々に長年愛される一方で、アクセスの良さから観光客やサウナ愛好者にも人気があります。JR上野駅から徒歩10分程度と都心にありながら、天然温泉を楽しめる貴重な施設です。湯どんぶり栄湯の特徴は、地下約100メートルから汲み上げた天然温泉を使用している点です。お湯は黒湯と呼ばれるモール泉で、植物由来の有機物を含んでおり、美肌効果が期待できます。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で、肌がすべすべになると評判です。浴場内には、さまざまな種類のお風呂が用意されています。特に炭酸泉は人気が高く、血行促進や疲労回復の効果があるとされています。さらに、電気風呂、ジェットバス、美泡の湯、座湯、寝湯などもあり、どれも異なるリラクゼーション効果を提供してくれます。湯どんぶり栄湯のサウナは、15分ごとのオートロウリュが特徴的です。オートロウリュとは、サウナストーブの熱した石に自動で水をかけ、蒸気を発生させるシステムのこと。これにより湿度が適度に保たれ、発汗が促進されます。サウナ室の温度は約90度で、湿度とのバランスが良く、初心者でも入りやすい仕様になっています。ストーブは遠赤外線ストーブと対流式ストーンストーブの2種類が設置されており、じっくりと温まることができます。サウナの後には、水風呂でクールダウン。湯どんぶり栄湯の水風呂は、温泉水を使用したまろやかな肌触りが特徴で、ナノバイブラが全身を包み込む心地よさがあります。水温は約17度で、サウナ後のクールダウンにちょうど良い冷たさです。また、露天スペースには外気浴用の椅子が複数設置されており、開放感のある環境でリラックスできます。東京の空を眺めながら、心地よい風を感じるひとときは、まさに至福の時間です。館内は昭和のレトロな雰囲気を残しつつ、清潔感が保たれているのが印象的です。脱衣所や浴場もこまめに清掃されており、安心して利用できます。ロッカーは広めで、荷物が多い人でも使いやすい設計です。また、スタッフの対応も親切で、初心者でも安心して利用できるとの口コミが多く見られます。温かみのある接客も、湯どんぶり栄湯の魅力の一つでしょう。
-
お富士さんの植木市
所在地: 〒111-0032 東京都台東区浅草5丁目3-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄り駅は浅草駅になります。 二天門を経由して、15分ほど北へ。 浅草警察署のん斜め向かいに浅草浅間神社があり、 年に一度の祭礼と共に行われる縁日が植木市です。 浅間神社ですので、富士山信仰から出来た神社だそうです。 少し小高い処に登れば、霊峰富士が見えたそうですが、 その昔、武蔵の国から駿河の国の富士山へ行くこと自体が、 とても難しい時代だったそうです。 富士山に近場で詣でるのが、浅間神社だそうです。 よって地元では「お富士さん」と呼ばれています。 植木市は富士山の山開きが旧暦の7月1日、 よって現在の暦では一ヶ月ほど早く、縁日として、 毎年5月と6月の最終土日に行われます。 この神社を中心として、すべて交通規制がなされ、 数百件の植木の露天が立ち並ぶのは壮麗の一言です。
-
改栄湯
所在地: 〒110-0011 東京都台東区三ノ輪2-10-15
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 改栄湯は、東京都台東区三ノ輪に位置する1950年創業の老舗銭湯です。2020年11月に「下町のラグジュアリー銭湯」をコンセプトにリニューアルオープンし、現代的で快適な施設として生まれ変わりました。改栄湯の最大の特徴は、浴室内の完全軟水化です。地下120メートルから汲み上げた井戸水を軟水化装置で処理し、肌に優しい高純度の軟水を提供しています。この軟水は「美人の湯」とも称され、肌の新陳代謝を促進し、入浴後はしっとりとした感触を得られます。 リニューアルに伴い、多彩な浴槽とサウナが設置されました。高濃度浸透炭酸泉は広めの湯船で、のんびりとリラックスできます。シルキーバスや寝風呂も完備されており、さまざまな入浴スタイルを楽しめます。特に男性浴室の露天スペースには、サウナ、水風呂、シルキーバスが配置され、外気浴も可能です。 サウナ室は室温約110℃で、定員7〜8名の中規模サイズです。湿度は低めで、ストロングスタイルのサウナを好む方に適しています。また、ほのかにほうじ茶の香りが漂う工夫が施されており、リラックス効果を高めています。 水風呂は体感13℃程度と冷たく、バイブラ機能が付いているため、爽快感が増します。露天スペースにはととのい椅子が6脚設置されており、外気浴を楽しみながらリフレッシュできます。 改栄湯は、東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅から徒歩3分とアクセスが良好です。営業時間は、月〜金曜が14:00〜24:00、土・日曜が12:00〜24:00で、最終入場は23:30までとなっています。第1・第3・第5金曜が定休日です。 全体として、改栄湯は下町の情緒と現代的な設備が融合した魅力的な銭湯です。肌に優しい軟水や多彩な浴槽、そして高温のサウナと冷たい水風呂が揃っており、リラックスした時間を過ごすことができます。アクセスも良好で、地元の方だけでなく、遠方からの訪問者にもぜひおすすめのスポットです。
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本