福島県 の観光スポット・旅行(1~30施設/1,273施設)
福島県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、福島県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。福島県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東北地方
- 福島県の観光スポット
- 1,273施設
- ランキング順
-
-
鶴ヶ城(若松城)
所在地: 〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 会津若松市にある歴史的なお城です。 戊辰戦争で多くの人が籠城した話は有名だと思います。 今は、観光名所になっていて天守閣は博物館としても開放されています。 歴史の勉強もできて、良かったです。 最上階は会津若松市内が一望出来てとても気持ちが良かったです。 お城の周りは城址公園になっていて、ゆっくり散策を楽しむ事も出来ます。 また、会津地方に旅行に行ったら立ち寄りたいと思います。
別名 鶴ヶ城(つるがじょう)/会津若松城(あいづわかまつじょう) -
ふくしま海洋科学館アクアマリンふくしま
所在地: 〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町50
- アクセス:
ラパーク-鹿島SC-海星高校「「支所入口」バス停留所」から「ふくしま海洋科学館ア…」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- アクアマリンふくしまに行ってきました。 子供の目線で見ることが出来る配置となっており見やすかったです。餌やり体験や釣りもできます。 レストランのグジラカツは絶品でおすすめです。
-
スパリゾートハワイアンズ
所在地: 〒972-8326 福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
- アクセス:
湯本-釜の前-斑堂-ハワイアンズ「「ハワイアンズ」バス停留所」から「スパリゾートハワイア…」まで 徒歩1分
常磐自動車道「いわき湯本IC」から「スパリゾートハワイア…」まで 890m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- スパリゾートハワイアンズに行ってきました。ウォータースライダーがたくさんあり子供が大喜びでした。階段を上がるのが疲れますか・・・次回は泊まりで行ってみたいと思います。
-
あぶくま洞
所在地: 〒963-3601 福島県田村市滝根町菅谷東釜山1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- あぶくま洞は、福島県田村市にある大きな鍾乳洞です。 JR神俣駅から車で10分くらいで着きます。 入場料は高校生以上の大人1,200円、中学生800円、小学生600円です。 あぶくま洞ができるまでには、8,000万年もの時間がかかったと言われています。全長4218.3メートルで、整備され公開されている部分は約600メートルです。見学コースはだれでも中を歩いて楽しむことができます。中に入ると、気温は一年中ほぼ15℃で、夏はひんやり涼しく、冬はあたたかく感じられます(^^♪ あぶくま洞の中には、たくさんの鍾乳石があります。鍾乳石にはいろいろな形があり、「クリスタルカーテン」「白磁の滝」「月の世界」など、名前がついた見どころスポットがいくつもあります。 特に「滝根御殿」と呼ばれる広いホールは、あぶくま洞の中でも一番の見どころです!天井が高く、まわりを見渡すと、いろいろな形の石がライトアップされていてます。 また、希望すれば「探検コース」にもチャレンジできます。料金は入場料に300円追加です。狭い所をかがんで進んだり、丸太のはしごや飛び石を渡ったりします。天井の低い所や足場の悪い所が多くあるため、注意が必要ですがちょっとした冒険気分が味わえますよ!
-
白水阿弥陀堂
所在地: 〒973-8405 福島県いわき市内郷白水町広畑219
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国宝の白水阿弥陀堂。 紅葉シーズン、観光へ。看板を拝見し、『アミダナイト』という、期間限定の夜を楽しめる拝観を見て、日中は周りを散歩し、夜に本堂へ向かうことに。 一帯がライトアップされ、日中とは違った景色を見る事ができた。 紅葉がライトアップにより、さらに美しく見える。 池に移った景色も最高にキレイ!! 本堂では、順番でプロジェクションマッピングを楽しむ事ができ、待ち時間があるため、この時期は夜冷え込むのでしっかり防寒して行く事をお勧めする。 プロジェクションマッピングの当時の再現度がすごく感動!! 勉強にもなる説明もあり、詳しく知ることができた。 いわきに観光へ来た際は、ぜひ白水阿弥陀堂を拝観して頂きたい!!
-
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
所在地: 〒969-3283 福島県耶麻郡猪苗代町長田字東中丸3447-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- アクアマリンいなわしろカワセミ水族館は、日本の福島県耶麻郡猪苗代町に位置する水族館で、自然環境や地域の生態系をテーマにした展示が特徴です。この水族館は、ただの観光地ではなく、教育や研究の場としても重要な役割を果たしています。特に、地域の生物多様性を保護し、来館者にその重要性を伝えるためのさまざまなプログラムが行われています。 水族館の魅力の一つは、地元の淡水生物に焦点を当てた展示です。福島県周辺の河川や湖沼に生息する魚類や水生生物を観察することができ、地域の自然を身近に感じられる機会を提供しています。特に、カワセミやその他の水辺の生物に関する展示は、多くの来館者に人気があります。カワセミは鮮やかな羽色と優れた狩猟能力で知られており、その生態や習性について学ぶことができるコーナーが設けられています。 また、アクアマリンでは、インタラクティブな展示も充実しています。来館者が直接触れることのできるタッチプールや、映像を通じて魚たちの生態を学べるコーナーなどがあります。特に子供たちにとっては、楽しみながら学ぶことができる貴重な体験となります。さらに、専門のスタッフによる解説やワークショップも随時開催されており、参加者は水生生物の生態や保護について深く理解することができます。 環境保護の観点からも、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館は積極的に活動しています。地域の水質改善や生物多様性の保全に向けたプロジェクトを支援し、持続可能な未来に向けた取り組みを推進しています。また、教育プログラムを通じて、訪れる人々に環境問題について考える機会を提供し、次世代の自然保護意識を育むことを目指しています。 さらに、季節ごとのイベントや特別展示も魅力の一つです。春には桜をテーマにした展示、夏には海の生物を特集したビジュアル展など、訪れるたびに新しい発見があります。これらのイベントは、地域の文化や自然環境とのつながりを深める重要な機会でもあり、観光客だけでなく地元の人々にも愛されています。 アクアマリンいなわしろカワセミ水族館は、ただの水族館ではなく、地域の自然環境を守り、未来の世代にその美しさを伝えるための重要な場所です。訪れるすべての人々が、自然の素晴らしさやその保護の重要性を感じることができる、魅力的な施設となっています。ぜひ一度足を運んでみてください!
-
塩屋埼灯台
所在地: 〒970-0223 福島県いわき市平薄磯字宿崎33
- アクセス:
江名-豊間小「「豊間小前」バス停留所」から「塩屋埼灯台」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回訪れたのは、いわき市にある『塩屋崎灯台』 登れる灯台は、全国に16基だそう。 参観寄付金として300円がかかるが、灯台からの絶景が観れるなら安いもの。 ちょっとした勉強になるスペースも用意されていて知らない知識を得る事ができた。 天気がよかったので、とにかく絶景に感動!!風が強かったので飛ばされないように注意して下さいとのことだったが、飛ばされたらひとたまりもないだろう笑 海岸と広くどこまでも続く海の地平線を眺めていると本当にリラックス出来る! ところどころで渦を巻いている箇所を見れたり、波の泡がたくさん出来ていて、まるで流氷が流れて来たかのようにもみえた。 (強風だったためにできたもの) いくタイミングで違った景色も見られるだろう! この塩谷崎灯台は故美空ひばりさんの名曲「みだれ髪」の歌詞で有名。 いわき市の観光スポットとなっているが、現在、平日は休館しているため、土日祝に観光客で賑わっている。 エレベーター等はなく、ずっと階段の為、足腰に自信のない方は登るのが難しいかもしれない。。。 ただ、頑張って登ればそれだけの価値ある眺めを見る事はできるだろう。
-
リカちゃんキャッスル
所在地: 〒963-3401 福島県田村郡小野町小野新町中通51-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのリカちゃんキャッスルは東北自動車道を東京方面に走り、須賀川インターチェンジで下車した後、国道49号線をいわき方面に15分ほど走ったところの田母神交差点を左折してすぐのところにあります!国道49号線をいわき方面に車を走らせているとリカちゃんキャッスルの水色のお城の屋根が見えてくるので、それを目印にすると分かりやすいと思います!リカちゃんキャッスルはリカちゃんの誕生秘話やリカちゃん人形の製造工程なども見れるので大人も思わずワクワクしてしまうテーマパークです!またテーマパーク内はリカちゃんのドレスを無料でレンタルしてくれるコーナーがあり、子供たちからお母さんまでのサイズが取り揃えてあるのでリカちゃんになりきってドレスアップすることができます!他にもリカちゃんキャッスルでしか買えない限定のリカちゃん人形やグッズが盛り沢山なのできた人にしか体験できない特別感を演出してくれるテーマパークです!長期連休や家族での時間を使って是非立ち寄ってみてください!リカちゃんと一緒に写真が撮れたり、リカちゃんの衣装を着れたり。歴代のリカちゃんも見ることができます。中ではもちろんリカちゃんの人形を買うことが出来ます。リカちゃんの人形、服、小物を自分でカスタム出来る売り場もあり、大人も子供も楽しめます!りかちゃんの歴史を1から勉強できる歴史館的な役割もかねており、館内に入るとまずリカちゃんがお出迎えしてくれます!古い商品がたくさん展示されていて、リカちゃんの歴史をたどれます。リカちゃんを作成する工程を見れるのは貴重でした。髪の色や服など、小物と合わせて好きなものを選んで購入できます。ここでしか買えないと思うのでおススメです!家族4人で連休を利用し「リカちゃんキャッスル」へ行って来ました。館内では、たくさんの親子連れでにぎわっていました。あちこちで歓声が上がっていましたが、我家でも例外なく歓声を上げているのはお母さんの方でした。ショーケースの中に飾られたリカちゃんやシリーズの人形を見ていると、その時代背景や流行なども感じられ、結構楽しかったです。
-
猪苗代ハーブ園
所在地: 〒969-2663 福島県耶麻郡猪苗代町川桁天王坂
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ひまわり畑が観たくて行ってきました。晴れた日は日差しが強いので日傘は必須です。傘の貸出も行っているようで有難いです。青空と一面のひまわりは見ごたえありでした。とても広くて解放感があり楽しく過ごせます。季節によって紫陽花やコキアもとてもいい感じなので飽きがきません。ブーゲンビリアも東北では珍しいくらいに大きく素晴らしいです。ハーブショップも様々なジャムや良い香りの入浴剤がありついつい長居してしまう居心地のいい施設です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 土湯温泉は、福島県福島市の山間にある歴史ある温泉地です。広大な自然の中にある温泉地で、露天風呂からは四季折々の景色を楽しむことがでるそうです。今回訪れた時は時間が無くて温泉に入ることはできませんでしたが、次訪れた際は入ってみたいです。土湯温泉までのアクセスは、車だと東北自動車道の福島西ICを降りると約15分ほどで到着します。『土湯温泉交流センター湯愛舞台』というところに無料駐車場が63台ありますので、車で訪れた際はそちらを利用できます。もしくは、電車や新幹線などでJR福島駅まで行き、タクシーで40分、もしくはバスなどのアクセス方法があります。今回は車で行ったので、交流センターに車を止めて温泉街を歩きました。休日でしたが、そこまで人は多くなく、景色を楽しむことができました。温泉街に入ると硫黄の香りがして、温泉街に来たな・・・!という気持ちにさせられます。中でも人目を引くのはこけしでしょうか。こけしが有名なようで、所々で大きなこけしのオブジェがお出迎えしてくれます。こけしを売っているショップもおります。近隣には観光スポットも数多くあり、一例をあげると滝の吊り橋、薬師こけし堂、熊野神社、聖徳太子堂、男沼女沼など、事前や歴史を感じることができる観光スポットもあり、日中はハイキングなどを楽しんだ後、疲れた体を癒しに温泉に入る、というのも良さそうです。温泉の泉質はアルカリ性だそうで、肌に優しくすべすべになるそうです。ところどころに足湯もあり、タオルを持っていれば入れたのに・・・と少し後悔しました。温泉街なので、旅館はもちろんカフェや蕎麦屋さんなどがあり、食事を楽しむことができます。今回はそばが食べたくなったので蕎麦屋さんに行ったのですが、エビ釣りができるカフェがあるらしく、かなり気になるので次はそこに行ってみたいと思います。温泉饅頭やプリンなども売っていて、とても美味しかったのでこれらはお土産にもおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島県の猪苗代にある神社です。 駐車場は神社の東側から入る所があり、台数は多くないですが止めるところはあります。 神社の南側には町営の無料駐車場がありますが、冬の時期は一応閉鎖になっています。 神社の入り口には印象的な白い鳥居があります。 冬の時期に行きましたが、雪と相まってすごく綺麗でした。 春など他の季節の姿も見てみたくなります。 東側の駐車場から参拝すると、正面から入るより階段が短くなります。 正面から入ると、少し勾配のきつい階段があります。 階段を上がると左側に社務所があり、お守りや御朱印などがあります。 まっすぐ進むと右手にもお守りやおみくじがありますが、冬場はおみくじが置いてあるだけで、レインボーのおみくじもありました。 そのまま進み、階段を数段上がるとお参りできます。 冬でも中が少し見えるようになっていて、雪が降るからなのか賽銭箱の両側にずらっと色々なおみくじが置いてありました。 本堂から奥に進むと、奥の方に階段があり、奥の院へ続いています。 緩やかですが濡れていると滑るので歩きにくいかもしれません。 帰りにお守りや御朱印をもらいましたが、印刷の物と書いてくれる方がいる時は手書きもあります。 印刷の物は季節により柄が変わるので色んな物を集めるのも良いと思います。 御朱印を持っていない方は夜空に輝くような御朱印帳が売っているので、ここから始めてみるのもオススメです!
-
開成山大神宮(東北のお伊勢様)
所在地: 〒963-8851 福島県郡山市開成3丁目1-38
- アクセス:
市役所経由運転免許センター「「開成山」バス停留所」から「開成山大神宮(東北の…」まで 徒歩2分
東北自動車道「郡山IC」から「開成山大神宮(東北の…」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 開成山大神宮は、福島県の郡山市にある神社です。最寄りの駅は郡山駅で、車で15分程度、頑張れば歩いても行ける距離です。開成山大神宮といえば、初詣です!歴史も古く由緒正しい神社で、年始にはかなりの人が集まり、大行列ができています。あの有名な伊勢神宮と同じ神様をお祀りしているので、東北のお伊勢様とも呼ばれているそうです。初詣では1時間以上待つことも珍しくないですよ。すぐ近くに開成山公園という市内でもトップクラスに大きいがあり、運動施設や駐車場、屋外の音楽堂、遊具もあるので、お参りだけでなく公園で遊んでいくのもいいですね!公園には大きなSLや、最近にはラッキー公園もできたので、子供たちの遊び場になっています。また、開成山の参道は花見スポットとしても有名で、毎年多くの人が訪れ花見を楽しんでいます。私も何度か足を運んだことがありますが、屋台もたくさんあって、桜もきれいでとても楽しかった思い出です。ただ、花見の時期や初詣の時期はかなりの人が集まるので、駐車場はすぐにいっぱいになってしまうので、その時期に訪れる際は公共交通機関を利用することをおススメします。近くにバス停があるので、便利に利用できますよ。
-
天然温泉極楽湯 福島郡山店
所在地: 〒963-8053 福島県郡山市八山田西5丁目130
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昔から通わせて頂いてます。 とても綺麗で手入れも行き届いていて過ごしやすい環境が作られていて週2ペースで通っています。特にサウナが綺麗で自動ロウリュが完備されているのがとても嬉しいです。 30分に一度ロウリュが発動します。 スタッフさんも丁寧に対応してくれて、タオルマットもこまめに交換してくれます。 テレビも完備されていてチャンネルを変えたい時も真摯に対応してくれます。 今の時期特に夜は野球好きな人が多いのかよくプロ野球が放送されています。お風呂の種類も豊富です。特に水風呂は郡山市内では一番冷たいかも。約17度位に設定されています。露天風呂め4種類あります。スペースもとても広く椅子なども多く設置しそうてありサウナ好きにはとてもも良く、四季折々を感じられる露天スペースでいつもととのっています。シャワースペースも広く席数もかなり多いです。脱衣所もスタッフさんがこまめにチェックしていてくれて、床に水滴が落ちている事も有りません。
-
郡山石筵ふれあい牧場
所在地: 〒963-1301 福島県郡山市熱海町石筵萩岡2-2
- アクセス:
石筵牧場「「石筵牧場」バス停留所」から「郡山石筵ふれあい牧場」まで 徒歩2分
磐越自動車道「磐梯熱海IC」から「郡山石筵ふれあい牧場」まで 7.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島県郡山市にある、石筵ふれあい牧場では馬や羊、ヤギ、ロバ、うさぎなどに餌やりが出来たり、乗馬体験も出来ます。ボールやシャボン玉など持って行けば、家族で1日遊ぶことができるので、天気のいい日のお出かけにオススメです。
-
まるせい果樹園
所在地: 〒960-0231 福島県福島市飯坂町平野森50-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- まるせい果樹園は、福島県宿島氏飯坂町にある果樹園です。直売所や、ここでしか食べられない季節のパフェも販売しています。季節ごとに、桃やブドウ、サクランボなど様々な種類のパフェを楽しむことができ、果樹園ならではの安くてめちゃくちゃおいしいパフェを手べることができます。私自身何回食べたことがあるか覚えていないくらい頂きました。休日や特に夏のお昼時は混むので、少し時間をずらしていく事をおすすめします。パフェを買うと、直売所で使える値引きクーポンも頂けました。シーズンごとの果物狩りなども楽しむことができ、観光にもおススメです!お昼ご飯をどこかで食べた後、ここで季節のパフェを食べて、帰りに直売所で果物を買って帰るのがいつものルーティーンです。
-
いわき市フラワーセンター
所在地: 〒970-8018 福島県いわき市平四ツ波石森116
- アクセス:
平-石森-四ツ波「「石森東」バス停留所」から「いわき市フラワーセン…」まで 徒歩15分
常磐自動車道「いわき四倉IC」から「いわき市フラワーセン…」まで 5.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、家族で「いわき市フラワーセンター」へ行ってきました。久しぶりゆっくりと季節の自然を堪能出来ました。お昼はレジャーシートを広げて、お弁当を食べました。花々を見ながら寛げました。人も少なかったでの、このコロナの時期にはとても良い施設だと思います。
-
郡山カルチャーパークドリームランド
所在地: 〒963-0112 福島県郡山市安積町成田字東丸山61
- アクセス:
カルチャーパーク「「ドリームランド」バス停留所」から「郡山カルチャーパーク…」まで 徒歩1分
東北自動車道「郡山南IC」から「郡山カルチャーパーク…」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは郡山市にあるテーマパークです。場所は、公共交通機関で行く場合は、郡山駅前から山根町経由カルチャーパーク行きのバスがあります。車で行く場合は、郡山南インターからすぐの場所にあります。駐車場は施設の駐車場があり、アクセス良好です。入園料は無料で、乗り物は回数券やフリーパス券もあります。フリーパス券はお得です。団体割引もありますので、事前に調べておくことをお勧めします。 メインゲートを入ると、正面にメリーゴーランドがありました。私は小さな娘を連れて行ったので、まずこちらに乗りました。女の子はやはりメリーゴーランドが好きですよね。娘は楽しんで乗っていました。その奥にはチェーンタワーというアトラクションがありました。こちらは、椅子に座って高く上がって回るアトラクションでした。子供は怖がるかなぁと思っていましたが、意外と楽しんで乗っていました。その横にはグレートポセイドンというアトラクションがありました。こちらはいわゆるバイキングでした。この施設は比較的小さな子供でも楽しめるアトラクションが多く、こちらのバイキングも比較的小さめのアトラクションでした。しかし乗って見ると、意外に勢いと高さがあって、私の娘は最初かなり怖がっていましたが、慣れてくると楽しむようになっていました。結構面白かったです。 次にサイクルモノレールにのりました。こちらはペダルがついた2人乗りの乗り物をペダルをこぎながら進んでいくアトラクションでした。園内を見渡すことができて気持ち良かったです。その隣にはジェットコースターがありました。こちらも娘はぎりぎり乗ることが出来ました。結構スピードがあって距離も長い印象でした。楽しかったです。 観覧車にも乗りました。こちらは結構高いところまで行きましたので、景色がよくて気持ちよかったです。施設にはレストランもあります。私はメリーゴーランドというレストランで、焼きそばとたこ焼きを食べました。価格がリーズナブルでおいしかったです。一日楽しめる施設でした。また行きたいです。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本