鹿角市 の観光スポット・旅行(28施設)
秋田県鹿角市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、鹿角市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。鹿角市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東北地方
- 鹿角市の観光スポット
- 28施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 観光で訪れました。秋田県鹿角市にある史跡尾去沢鉱山は1300年前に開山した、国内最大級の鉱山跡と言われています。重機もない1300年前にどうやって採掘していたのか、気になりませんか?実際に訪れ、この目で確認してきたので、今回は少しだけ、ご紹介したいと思います。 訪れたのは気温30度超えの真夏日、立っているだけで汗が吹き出してくるようで、溶けそうになりながら史跡尾去沢鉱山に向かっていました。JR花輪線鹿角花輪駅から車で約10分、東北自動車道 鹿角八幡平ICから車で約10分のところにあります。観光坑道入場は大人一人1300円でした。シニア(65歳以上)は900円、中高生は800円、小学生は600円のようです。私たちはガイドさんをつけたので、プラスで2000円でした。 いざ、史跡尾去沢鉱山の入り口に来ると、まだ中に入っていないのに、制汗シートで汗を拭いた時のようなひやっと感を感じました。そして鉱山の中に入ると、エアコンをMAXでかけてるんじゃないかと疑うくらい涼しかったです。ガイドさんに聞くと、鉱山内の気温は年間を通じて13度だそう。改めて自然の凄さを感じました。外は暑かったので、最初は涼しく楽園でしたが、後になってくると寒すぎて凍えました。笑 みなさんが訪れる際は、長袖の上着を持ってくることをオススメします。 坑道内は約900万年前の地殻が露出しています。江戸時代の採掘は、金掘大工が槌と鏨を使って行っていたそうです。人の手でここまで掘り進められるなんて、人間ってすごいですね。鉱山での作業は常に危険が伴うため、本当に大変な作業だったと思います。時代が進むにつれ、機械を使って作業もしていたみたいです。鉱山からは金、銀、銅等の金属が産出されます。これら金属は、地下のマグマが山の亀裂に入り込み、冷やされて固まったものの中に含まれているそうです。ですので、この亀裂だったところを掘っていけば、金属をゲットできるというわけです。実際鉱山内にもそのような堀跡が残されていました。 大体30〜40分くらい歩いて見学を終えました。実際に見ると、自然の迫力と人間の血の滲むような努力を感じられました。とても貴重な体験でした。みなさんも是非訪れてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋田県鹿角市十和田大湯万座にある国指定特別史跡大湯環状列石です。 地上絵の様に残された謎の2つの巨大なストーンサークルは縄文時代後期の大規模な遺跡。隣接する大湯ストーンサークル館では遺跡の歴史や土器の製作体験が可能。是非利用してみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋田県鹿角市十和田の東北りんご流通センター平塚果樹園は、いろいろなリンゴ狩りが体験できる果樹園です。大きなお土産屋さんにはりんごに関係した商品が沢山あり人気の果樹園です。※リンゴシロップは香りがよくお勧めです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本