沙流郡日高町 の観光スポット・旅行(9施設)
北海道沙流郡日高町の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、沙流郡日高町にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。沙流郡日高町で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。

北海道地方
- 沙流郡日高町の観光スポット
- 9施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日高山脈博物館。雄大な北海道の大自然を感じさせてくれる資料館です。日高山脈の雄大な自然と、人とのかかわりを、地質や岩石の観点から紹介する博物館になってます。特徴ある素敵な外観の4階建になってます。1階から4階までの各フロアごとにテーマを設けてあります。フロアーごとに展示されてる展示品側にボタンがあり、各ボタンをクリックすると詳細が説明されるようになってます。まず、4階は展望台になってます。日高の山並みと、それに囲まれた日高の町並みとを眺める事が出来ます。広大な大自然と地平線が広がる大地。快晴の時や四季の変化で美しさと色付きが変わり景色を堪能出来ます。3階フロアのコーナーは、『日高山脈の自然』について紹介されてます。日高山脈は山として成長したあと、氷河におおわれました。その後豊かな森が育ち、さまざまな動植物が住むようになりました。そこへ人が鉱物や森林を求めてやってきます。フロアー内の資料や音声ガイドで学べるようになってます。そして、2階フロアーがこの施設のメインフロアーになってます。このフロアーのコーナーが『日高山脈の成り立ち』です。この日高山脈の謎や不思議などを展示物や模型やアナウンスで解いていく学習システムです。そして実物も展示されてますので、小学生の社会科見学に最適なフロアーです。内容の一部としては『日高町にいろんな種類の岩石があるのはどうしてでしょう?』『なぜ海に住んでいたアンモナイトやサンゴの化石があるのでしょうか?』『いつどのようにして日高山脈ができたのでしょう?』このような謎を解きを明かしていきます。そして、1階フロアーは、日高山脈のインフォメーションになってます。日高の近代登山史や登山装備、登山ルート、ウォーキングコースなど、日高山脈を体験するための情報など紹介しています。それから、この博物館では定期的にイベントも行ってます。一部紹介しますと『日高山脈ネイチャーセミナー』などあります。自然科学講座と岩石地質講座があり、野外活動がメインです。自然を楽しく遊ぶとともに、学びのエッセンスを加えているので楽しめます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 門別温泉とねっこの湯。地元の大衆入浴施設です。「とねっこの湯」は、たっぷりのお湯が湧出する豊かなかけ流しの天然温泉です。焦げ茶色で、まるでコーヒーのような色をした温泉もあり、『ナトリウム塩化物泉の大浴場』と『屋外露天風呂』そして月替わりで効果が楽しめる『薬湯、気泡湯ヘルストン』やサウナも完備してます。とにかく沢山の浴場ありますので、たっぷり楽しめます。清潔感があり広い施設なので1日中楽しめます。それから、地元産も食材をふんだんに使ったメニューを楽しめるレストラン、無料休憩室などもありますので、家族みんなで楽しむ事もオススメします。また、とねっこの湯に併設されている「とねっこ館」では、歩行専用プールがある水中運動室やトレーニングマシンが充実しています。運動指導室などもあり、気軽に健康や体力づくりなどの相談も出来ます。休館日は毎月第3の月曜日です。利用料金は、大 人500円 、中学生300円 小学生 200円 ※いずれも入湯税50円が含まれてます。もちろん、乳幼児は無 料です。また、回数券もあります。回数券(大 人 11回) 5000円 、回数券(中学生 11回)3000円 、回数券(小学生 11回) 2000円 いずれも※入湯税550円が含まれています。また、長期利用者の為に、スペシャールクーポン券(50枚) 17500円 もあります。※入湯税が2500円が含まれています。※スペシャールクーポン券は回数券として利用するほか、入浴無料優待券として利用することができます。かなりお得ですよ。この『とねっこの湯』はたっぷりのお湯が湧出するかけ流しの天然温泉として知られています。かけ流しの天然温泉なので地元でも大人気の施設です。価格もリーズナブルなので、入浴客もリピートが多いようです。ちなみに泉質と効能ですが、泉質はナトリウム一塩化物、炭酸水素塩温泉です。効能は、適応症:筋肉・関節の慢性的な痛み、関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫、胃腸機能低下、痔の痛み、ストレス諸症状、病後回復期、疲労回復、健康増進などです。日頃の疲れがとれますのでオススメです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- シンボリ牧場。競馬ファンなら誰もが知っている牧場です。競走馬の育成で有名な牧場で数々の有名馬を排出してる牧場です。歴史も古く1921年の創業で当初は牧場主である和田孝一郎が千葉県に前身となる「新堀牧場」を開場しましたのがシンボリ牧場の始まりです。現在も各地に関連牧場があります。そして、1935年に香取郡本大須賀村(現在の成田市)新堀牧場名義でラブレッドの生産が開始されました。1940年には第2回 桜花賞にて、牝馬のタイレイで初のクラシック賞を制覇しました。牧場主の二代目を継いだ和田共弘は現行の「シンボリ牧場」として生産規模も拡大しつつ、特に競走馬スピードシンボリや種牡馬パーソロンのブリーダーとして成功しました。そして七冠馬シンボリルドルフといった著名な競走馬を輩出といった競馬界の歴史をつくりました。1994年にオーナー和田共弘が亡くなると、和田孝弘が三代目の代表に就任しました。2000年に年度代表馬シンボリクリスエスを輩出し、競走馬としてシンボリルドルフ以来の大きな足跡を刻みました。2019年にオーナー和田孝弘が亡くなった後、長男の和田吉弘が四代目の代表に就任し現在にいたります。現在の関連牧場が『岩手シンボリ牧場』岩手県九戸郡洋野町、『シンボリスタリオンステーション』北海道沙流郡日高町、『日高シンボリ牧場』北海道沙流郡日高町と記されています。代表的な競走馬が、千葉県産として、??タイレイ(桜花賞)??ハククラマ(菊花賞)??サクラショウリ(東京優駿)??シンボリフレンド(京王杯スプリングハンデキャップ)??カーネルシンボリ(目黒記念、弥生賞)??ハーバーゲイム(安田記念)日高町産として、??アイルトンシンボリ(ステイヤーズステークス)??ジャムシード(リュテス賞・仏G3、ダイヤモンドステークス)??ジュネーブシンボリ(アルゼンチン共和国杯)??シリウスシンボリ(東京優駿)??シンボリエスケープ(京王杯スプリングカップ)??シンボリルドルフ(皐月賞、東京優駿、菊花賞、天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念、顕彰馬)??スイートローザンヌ(桜花賞)??マティリアル(スプリングステークス、京王杯オータムハンデキャップ)??ミスタールドルフ(ダービーグランプリ、白山大賞典、北國王冠)、他多数の有名競走馬が活躍してます。
-
ブリーダーズ・スタリオン・ステーション
所在地: 〒055-0004 北海道沙流郡日高町富川東2-972-3
- アクセス:
日高自動車道「日高富川IC」から「ブリーダーズ・スタリ…」まで 2.3km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ブリーダーズ・スタリオン・ステーション。競馬ファンなら誰もが知るスポットです。主に競走馬の繋養を行ってます。また、有名馬との牝馬の種付や競走馬の販売、シーズンごとのオークションなど行ってます。観光牧場ではないので自由な見学は出来ないですが、きちんともくてきを持った見学は事前予約で可能です。たくさんの有名馬の繁養実績のある施設ですので有名馬のメモリアルコーナーなどもあり競馬ファン必見スポットです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 幾千世牧場。歴史の深い競走馬育成牧場です。開業時の大正時代より軍馬生産を行い、第二次世界大戦終戦後はしばらくアラブ馬の生産を行っていました。1969年に開業者の父親が死去し、当時20歳の鹿戸照美が二代目として後を継ぎました。これをきっかけに幾千世牧場の創業年としています。中央競馬調教師の本郷重彦と久保田金造の協力を得て競走馬の牧場として基礎が整えられ、1979年に牧場名を「幾千世牧場」としたと言われてます。また、久保田金造厩舎から騎手デビューした鹿戸雄一は鹿戸照美の親族でもあります。現在、鹿戸雄一は調教師として活躍してます。1970年代に南関東公営競馬で活躍したマルイチキングなどを生産したのち、1986年にはアイランドゴッテスが関屋記念を制し、中央競馬の重賞初勝利を挙げてます。1989年ごろには育成部門を増設し、1998年には、「シチー」の冠名で知られる一口馬主クラブ【友駿ホースクラブ】との取引が始まりました。その信頼を得て、かつてゴールドシチーを生産した富川田中牧場と共に、友駿ホースクラブの重要な生産拠点となりました。2009年にはエスポワールシチーがかしわ記念を制して、生産馬のGI競走初制覇を果たしてます。エスポワールシチーは2013年末に引退するまでにダートGI競走で通算9勝を挙げております。引退馬、または功労馬の受け入れも行っており、著名なところではキョウトシチー、セイリューオーといった重賞勝利馬が繋養されています。主な生産馬として代表的なGI競走優勝馬は、??エスポワールシチー、かしわ記念、マイルチャンピオンシップ南部杯、ジャパンカップダート、フェブラリーステークス、JBCスプリントなど含め重賞12勝してます。その他中央競馬重賞競走優勝馬が、??アイランドゴッテス、1986年関屋記念、京王杯オータムハンデキャップ、??マルマツエース、1992年エプソムカップ、その他地方競馬限定競走優勝馬として、??マルイチキング、1972年浦和ゴールドカップ、1973年報知グランプリカップ、ダイオライト記念、金盃、大井記念、報知オールスターカップと活躍馬が好成績を残してます。
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の観光スポット・旅行検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本