樺戸郡月形町の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

樺戸郡月形町 の観光スポット・旅行(7施設)

北海道樺戸郡月形町の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、樺戸郡月形町にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。樺戸郡月形町で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
樺戸郡月形町の観光スポット
7施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    月形樺戸博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    月形樺戸博物館。3年前に行きました。入場料がリーズナブルで大人300円、子供100円、学生150円です。大河ドラマ『獅子の時代』の舞台となった博物館です。地元では観光には外せないスポットと言われてます。月形樺戸博物館は『北海道行刑資料館』として昭和48年より一般公開されました。平成24年には展示改修されリニューアルオープンされてます。樺戸集治監の開監から廃刊監までの39年間の歩みが沢山の歴史資料でドラマのように展示再現されてます。施設は大きく3カ所に分かれて、旧樺戸集治監本庁舎、博物館本館、農業研修館と分けられてます。『旧樺戸集治監本庁舎』本庁舎は明治14年に建てられまぢた。明治19年に一度焼失しましたが、即建て替えが行われました。現存する建物は大正8年に樺戸監獄が廃監よなるまで事務所として実際に使用されてました。その後、昭和47年まで役場庁舎として使用され、翌年の昭和48年から北海道行刑資料館として一般公開されています。『博物館本館』樺戸集治監の当時の様子を実物資料で展示しています。また、2階にはシアターコーナーで歴史を学べ、囚人の作業体験コーナーなどを設置されており実際に体験し学べます。この博物館本館では囚人達による北海道開拓のより深い理解を得られる事が出来ます。『農業研修館』月形町の現在の自然や産業の様子を紹介しています。その他、月形町の開拓に血の汗を流した先人たちの記録を展示しています。このように、この博物館ではリーズナブルな入館料で十分学習でき楽しめます。開館時間は9:30〜17:00まで休館日は冬季で12月1日〜3月19日になります。冬季休館日以外は無休になってます。他、7月17日は『北海道みんなの日』なので入館料が無料になります。この、樺戸集治監の開庁は1881年9月3日北海道の刑務所として国事犯や一般刑事犯を収容していました。初代の刑務所長(初代典獄)が月形潔です。北海道の歴史、樺戸集治監の歴史が沢山学べる施設です。
    • 周辺の生活施設

    北漸寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    このお寺は、曹洞宗のお寺で、明治時代に建てられました。 この地域にあった監獄に収監されていた囚人も労役の一環として北海道開墾に借り出されていました。 このお寺も囚人によって建てられた建物の一つだそうです。 多くの建物が時の流れに抗えず消えていく中、地域の憩いの場として今も立派に機能していることを、建設に携わった囚人たちに伝えたいですね。
    • 周辺の生活施設

    新田教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    新田教会を訪れた際、まず感じたのはその静かで厳かな雰囲気でした。外観はシンプルながらも趣があり、歴史を感じさせる佇まいが印象的でした。教会の周囲は落ち着いた環境にあり、喧騒から離れた穏やかな空間が広がっています。都会の忙しさから離れ、心を落ち着けたいときにぴったりの場所だと感じました。 教会の中に足を踏み入れると、木の温もりを感じる内装が目に入りました。天井が高く、静寂の中にかすかに響く足音さえも神聖な雰囲気を作り出していました。ステンドグラスから差し込む光が柔らかく広がり、厳かでありながらも温かみのある空間が広がっていました。教会という場所が持つ特有の静寂と安心感に包まれ、自然と心が落ち着いていくのを感じました。 新田教会の歴史について話を伺うと、地域との深い結びつきを持っていることが分かりました。単なる礼拝の場にとどまらず、長年にわたって地域の人々に寄り添い、支えとなってきたのです。開拓時代からの歴史を持つこの教会は、信仰を広めるだけでなく、地域社会の発展にも貢献してきました。特に戦後の混乱期や経済成長の中でも、人々が安心して集える場として存在し続けたことが印象的でした。 また、新田教会は現在も地域のコミュニティとしての役割を果たしており、礼拝だけでなく、さまざまなイベントや集会が開かれています。私が訪れた際にも、教会に親しみを持つ人々が集まり、穏やかに会話を交わしている様子が見られました。教会は単なる宗教施設ではなく、人と人とをつなぐ場でもあるのだと実感しました。信仰を持つ人だけでなく、地域の人々にとっても心安らぐ存在であり続けていることが、新田教会の魅力の一つだと感じました。 今回の訪問を通じて、教会が持つ精神的な支えとしての役割や、地域とのつながりの大切さを改めて考えさせられました。観光地のような派手さはありませんが、その静けさの中にこそ、本当の意味での安らぎがあるように思います。新田教会は、歴史を感じながら静かに自分と向き合いたい人、地域の文化や歴史に触れたい人にとって、訪れる価値のある場所だと感じました。
    • 周辺の生活施設

    樺戸神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    北漸寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    樺山神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    南耕地神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。