寿都郡寿都町の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

寿都郡寿都町 の観光スポット・旅行(11施設)

北海道寿都郡寿都町の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、寿都郡寿都町にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。寿都郡寿都町で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
寿都郡寿都町の観光スポット
11施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    弁慶岬

    投稿ユーザーからの口コミ
    寿都弁慶岬。北海道でも観光スポットとして名の知れた場所です。有名な源義経の舎弟、武蔵坊弁慶の石像がある岬として観光客の絶えない『弁慶岬』。弁慶伝説は全国でも数々ありますが、その一つとなるのが寿都町の『弁慶岬』です。奥州を逃れた義経と弁慶一行は蝦夷地に渡り、この地に滞在しました。弁慶は、毎日この岬の先端に立ち同士の到着を待っていたが、再会することは出来ませんでした。そんな弁慶の姿を見ていたアイヌの人たちはいつしかこの岬のことを『弁慶岬』と呼ぶようになったと伝えられてます。岬の上に立つ弁慶像は勇敢で貫禄ある姿で海を見下ろし、早朝でも日中でも夕刻でも素晴らしい姿を観る事が出来ます。特に夕刻時に夕陽をバックに撮影される方が多くベストショットと言われてます。高さは台座が1m40cm、本体が3m60cmとかなりボリュームある石像ですので撮影者もかなり満足出来るショットが望めます。このスポット(岬)は寿都と島牧の境界に突き出た岬で、大昔にアイヌ民族達は『ポロ・エド』と呼んでいました。書物で更科源蔵の『アイヌ語地名解』によると、この意味は『大きな鼻の形の岬』と言う意味だそうです。そのアイヌ人達が、この岬の先端が裂けてるところを見て岩と岬の間をベルケイ(裂けたところ)と呼ぶようになり、当時の和人はベルケイをベンケイ(弁慶)と言葉がなまって伝わったとも言われてます。また、松浦武四郎の『西蝦夷日誌』には、この岬を(ベニツケウ)と称し、岬の形が獣の背に似ているところから付けられたとしています。その一方で、武蔵房弁慶が甲冑を曝されたところで『弁慶岬』とも言われています。その他、『マレイ岬』とも言う人もいます。長い歴史の中、様々な言い伝えで呼ばれるスポットとしても奥が深く、なんともミステリアスな観光地と感じられます。この銅像の台座に刻まれた二文字が『想望』と書かれてます。この刻まれた二文字の意味を考えると、岬への打ち寄せる波は当時も今も変わらない。その波にのり沖へ沖へと想いを運ぶような、との意味にも思えてきます。少し切なくなるスポットです。
    • 周辺の生活施設

    寿都温泉ゆべつのゆ

    投稿ユーザーからの口コミ
    寿都温泉ゆべつのゆ。 北海道でも有名な温泉施設です。旅行者でも地元でも好評のスポットです。(ゆべつのゆ)は温泉博士の松田忠徳先生(元札幌国際大学教授)も絶賛するほどの良質な温泉で知られてます。ちなみに松田忠徳先生は、日本の温泉学の第一人者であり、これまでに4,700カ所以上の温泉を調査してきました。その中でも寿都温泉ゆべつのゆの泉質は全国でも上位クラスの評価を出して頂けました。なぜ、(ゆべつのゆ)なのか?ゆべつのゆは人体の老化原因となる活性酸素での酸化(錆び付き)を制御する(還元)その還元力が他の温泉より非常に高いと診断されました。なので、多数のモニター検査でも実証されております。町民のモニター検査でも週に1回の時、週に2回の時と3ヶ月間続けてもらい検査開始と検査終了後に採血検査と水分量検査を行ったところ、結果9割の人は数値が良くなっていました。体内の血流速度が上がり、皮膚の水分量も高まり、体内の活性酸素量も減少し、モニター実施者は血行が良くなり肌に潤いが生まれ、体が還元されたと結果が出ました。ゆべつのゆに浸かると体の調子が良くなると声を聞きます。人はゆべつのゆを(副作用のないサプリメント)と言う方もいます。それくらい体をリフレッシュさせてくれます。この施設はその良質な温泉でもありリラックス寿都温泉ゆべつのゆを楽しめる施設でもあります。美容と健康に効果的な『美肌の湯』は湯温39度の循環掛け流しの硫化泉で古くなった皮膚の角質に効果がありアルカリ性の高い硫黄泉なので肌に優しいくしっとりした肌触りになり湯上がり肌はツルツルになります。その他に『癒しの湯』は塩化物泉の循環掛け流しで湯温が42度です。この『癒しの湯』は体を温める効果が大きく血液の循環を良くし筋肉を和らげる癒し効果があります。じんわりと心の底から癒されます。その他に、家族風呂や小欲風呂、ミストサウナ、温式サウナなどもあり十分楽しめます。設備も洗い場、掛け湯、シャワーも設置されております。その他に大型ジャグジーもあります。湯温40度で銀イオン殺菌されていますので浸かった後はサッパリとします。ゆべつのゆは必ず満足頂けるスポットです。
    • 周辺の生活施設

    寿都シオンルーテル教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    寿都シオンルーテル教会。日本ルーテル教団の一つとなる教会です。現在、教職は木村繁雄氏が代表としてやられてます。小さいながらも歴史があり、暖かく集える教会です。礼拝は毎月、第一土曜日と第三土曜日の午後1時から開始されます。アクセスは寿都役場通の雷電線(ニセコバス)バス停から徒歩1分です。親父さんをはじめ暖かみのある参加者達に囲まれて集う事で素晴らしい時間を過ごせます。
    • 周辺の生活施設

    寿都神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    美谷稲荷神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    海神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    法界寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    善竜寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    竜昌寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    願乗寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    法華寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。